fc2ブログ
2022-03-31(Thu)

インプリンティング


アトラクションチーム武装公式ホームページ→コチラ

告知や報告、動画などを出来るだけ更新してます。ホームページトップ
良かったら見てみてね♪

YouTubeチャンネルもぼちぼちやってます→コチラ

練習動画や過去のショー動画(忍者ライブショー さやか見参!シリーズ)を投稿してます。


全然まともに稽古しない、

当然本番もめちゃくちゃ、

そんな劇団があった。

稽古日に集まっては、稽古もせず座長が自慢話をする。

自分がどれだけすごいか、どれだけすごい人達と関わってきたか、すごい自分が座長をしているこの劇団がどれだけすごいか。

時間いっぱいそんな風に使って、みんなでご飯を食べに行く。

稽古は進まないまま本番の日は近付いてくる。

普通だったらどこかで劇団員さんが

「いい加減に稽古やりましょうよ!!」

って言うと思う。

でもここの劇団員さん達は他所での演劇経験がなかった。

座長さんのやり方がすべて。

座長さんの言う事がすべてだった。

稽古しなくても本番がグダグダで駄目駄目で観客を2時間退屈させても、そこに疑問を挟んだり反省したりする事はなかった。

自分達は素晴らしい劇団でしっかりと活動していると信じていた。


その劇団員さん達は何も悪くないと思うし、座長さんや劇団を非難するつもりはないけど
(ここまで書いたら非難したも同じだろ)

何が言いたいかというと、何も分からない状態では良いも悪いも分からない。

自分よりも良いと思ったものに飛び付いていては失敗する、という事です。

「自分より良い」は判断基準としてはあまり良くないですね。

3ヶ月目の初心者さんからしたらキャリア半年とかキャリア1年のビギナーだって「自分より良い」だし。


昔、舞台の稽古で少~しだけ殺陣を経験した方が僕に言いました。

「自分も殺陣教室を開こうと思ってます!」と。

えっ!?あなた何回か稽古しただけだしまだ何も出来ないでしょ!?やってもいいけど出来なくないですか!?

僕が驚いてそう聞くと彼は

「でもゼロの人よりは僕の方が出来るでしょ!?ゼロの人を2や3にしてあげる事は出来るじゃないですか!」

と答えました。

(いやいや、あなたまだ0.1とか0.2とかそんなレベルよ…2にも3にもしてやれんよ…)

と思いましたけど僕もそれ以上は言いませんでした。

結局は教室開いてないみたいだけど、もし開いてたら「自分より良い」を求めてる初心者さんが入っちゃってたかもしれませんね。

趣味の方なら別に上手くならなくてもいいからそれでもかまわないと思うけど(でもそんな所で稽古してたら絶対怪我しちゃう)、プロを目指してる人がそんな所に行っちゃったら…

早めに「あれ?ここ違う」と気付いて離れればいいけど気付かずに続けちゃったら…

それが正しいと思って1年とか続けちゃったら…

あぁ怖い!

オーディションで「殺陣歴1年です!」って披露して「はぁ!??」って思われたら可哀想で仕方ないですね。


インプリンティングとは刷り込みの事。

卵から孵ったヒヨコが初めて見たものを親だと思い込んじゃうやつ。

そーゆー事ってありますからね、

やる気のある初心者さん・未経験者さんは、インプリンティングが起きてないかしっかり自分を見つめてみてくださいね!

スポンサーサイト



2022-03-31(Thu)

あんな怪我こんな怪我


アトラクションチーム武装公式ホームページ→コチラ

告知や報告、動画などを出来るだけ更新してます。ホームページトップ
良かったら見てみてね♪

YouTubeチャンネルもぼちぼちやってます→コチラ

練習動画や過去のショー動画(忍者ライブショー さやか見参!シリーズ)を投稿してます。


本日3月31日(木)はアトラクションチーム武装の殺陣教室です!
20220324

福岡市南区にて19時~22時30分。

未経験者大歓迎・参加者募集中ですが、要予約ですのでまずはお問い合わせくださいね!

来館前の検温と館内でのマスク着用をお願いしています。

37.5℃以上の熱がある方、体調が良くない方、マスクをしていない方は入館出来ません。


プロは怪我をしちゃいけない!

と思うんです。

しちゃいけないと思っても、しないように気を付けていても、それでもしちゃうのが怪我なんですけどね。

それでも出来るだけしないように心掛けないといけないんですよね。

大きな怪我をして生涯それを引きずる事になるかも、っていうのもありますが、それはプロとか何とか関係ない(笑)

プロの場合は怪我をして仕事に穴を開けるのが怖いんです。

本番とか稽古とか、お仕事での怪我ならまだいいですけど、プライベートで遊んでて、とか、羽目をはずして、とか、ふざけてて、とかで怪我をして仕事に穴を開けちゃったらもう言い訳のしようもない。

どんなに気を付けていても怪我しちゃう時はしちゃいますが、

出来るだけ回避するよう、プロを目指す方は気を付けてくださいね。


ちなみに僕は怪我をしそうなアクションばかりやってました。

それはすごいアクションを目指してたワケでもなければプロとして高みを目指してたワケでもありません。

下手だったからです。

上手ければ安全に出来る技でも下手な奴がやると危険な技になる。

おまけに、普通にやっても上手い連中には勝てないから身体を張って無茶をして張り合うしかなかった。

蹴りをマジ当てしてもらったり階段落ちしたり、

観客に「すげー!」と言ってもらえるスキルがなかったから「痛そう~!」って言ってもらう方向で頑張った。

その結果、現在は無駄に身体がボロボロです。

あっちこっち痛い。

上手い人でも長年アクションやってると膝やら腰やらやっちゃうものですが、それとは全くレベルが違う。

下手が無茶して痛めただけ。

長く仕事を続ける為には出来るだけ怪我をしない事が肝心です。

再度申し上げますが、

プロを目指す方は出来るだけ怪我を回避してくださいね。

2022-03-30(Wed)

古典


アトラクションチーム武装公式ホームページ→コチラ

告知や報告、動画などを出来るだけ更新してます。ホームページトップ
良かったら見てみてね♪

YouTubeチャンネルもぼちぼちやってます→コチラ

練習動画や過去のショー動画(忍者ライブショー さやか見参!シリーズ)を投稿してます。


明日3月31日(木)はアトラクションチーム武装の殺陣教室です!
20220324

福岡市南区にて19時~22時30分。

未経験者大歓迎・参加者募集中ですが、要予約ですのでまずはお問い合わせくださいね!

来館前の検温と館内でのマスク着用をお願いしています。

37.5℃以上の熱がある方、体調が良くない方、マスクをしていない方は入館出来ません。


このブログでも飽きるぐらいに書いている「後出しジャンケン」の話。

要は

「先人が試行錯誤しながら作ってくれた常識の上に立ってるくせに、その常識をふりかざして先人を否定するな」

って事なんですが
(映画『旭山動物園物語 ペンギンが空をとぶ』でそんな話があったんです)

アクションでもそういう事ってあると思うんです。

殺陣・アクションも古典があって、それから時代に合わせて進化を続けてきています。

ややもすると現在流行っているアクションに慣れている人は古典を「古くさい」と一蹴してしまう事があるかもしれません。

でも、その「古くさい」と切り捨ててしまっている古典がなければ現在のアクションは生まれなかったんです。

ガラケーやポケベルや黒電話がなければスマホは誕生しなかった。

古典や過程はリスペクトこそすれ軽く扱って良いものではないんです。

なんて言いながら僕もそんな勉強してるわけじゃありませんが(コラ)、

そういうところにも目を向けてみると練習の方向性が広がるかもしれませんよ、

というお話でした。

2022-03-29(Tue)

食材


アトラクションチーム武装公式ホームページ→コチラ

告知や報告、動画などを出来るだけ更新してます。ホームページトップ
良かったら見てみてね♪

YouTubeチャンネルもぼちぼちやってます→コチラ

練習動画や過去のショー動画(忍者ライブショー さやか見参!シリーズ)を投稿してます。


本日3月29日(火)はアトラクションチーム武装の殺陣教室です。
20220322

福岡県久留米市野中町にて18時から21時、

要予約ですので参加ご希望の方はお問い合わせください。

事前の検温と施設内でのマスク着用をお願いしています。
37.5℃以上の熱がある方、体調が良くない方、マスクをしていない方は参加出来ません。


技のコレクションをしてはいけないな、と思ってまして。

いや、色んな技を知っていて出来るってのは良い事なんだけど、殺陣、アクション、立ち回りという側面から考えた場合にそれが「技」で終わってしまうともったいないなって思うんです。

どんなに良い食材を揃えていてもそれを料理に出来なければ料理人としては意味がないワケで。

逆に食材自体は特別なものじゃなくても素晴らしい料理を作れる人もいます。

もちろん良い食材で素晴らしい料理を作れるのがベストですけどね。

アクション、殺陣をやっていきたい人は常に「料理を作る」って事を意識して食材を見るようにすると良いと思います。


2022-03-28(Mon)

3年かけても


アトラクションチーム武装公式ホームページ→コチラ

告知や報告、動画などを出来るだけ更新してます。ホームページトップ
良かったら見てみてね♪

YouTubeチャンネルもぼちぼちやってます→コチラ

練習動画や過去のショー動画(忍者ライブショー さやか見参!シリーズ)を投稿してます。


明日3月29日(火)はアトラクションチーム武装の殺陣教室です。
20220322

福岡県久留米市野中町にて18時から21時、

要予約ですので参加ご希望の方はお問い合わせください。

事前の検温と施設内でのマスク着用をお願いしています。
37.5℃以上の熱がある方、体調が良くない方、マスクをしていない方は参加出来ません。


中国に

「3年かけても良師を探せ」

って言葉があります。

僕がこれを知ったのは武術関連の書籍から。

本気で上達を目指すなら、たとえ周りよりスタートが3年遅れたとしても良い師匠を探した方がいい、

早く上手くなりたくて焦って師匠を探しても、師匠のレベルや相性、人間性次第では何年学んでも上達は見込めず、結局は良師についた者が先を越していく、

みたいな意味。
(3年、というのは具体的な数字じゃなく例えだと思います)

でも実際は先生探しに3年も費やせない。

殺陣・アクションに関して言えば、学んでる方の多くが芸能関係だろうから、すぐにでも現場で使えないと意味がないですもんね。

なので出来れば、自分の見る目が養われるまではあちこちに手を広げず指導者を絞って一本の柱をしっかり育ててほしい。

自分の軸を作ってほしい。

その間に色んな人の話を聞き、色んな文献を読み、色んなものを見て、見る目を養ってほしい。

軸が出来てからなら色んなものを学んでも軸はブレません。

その段階なら色んな方に指導を仰いでも「この人の言ってる事は利にかなってるな」とか「この人のやり方はどうなんだろう?」とか、色々見えてくると思うんです。

最初から、見る目も養われていない状態でたくさんの人に色んな事を学んでもブレブレになるだけ。

3人の師匠に学べば3倍上手くなる、とか

5人の師匠に学べば5倍上手くなる、とか

そんな事はないんです。

おそらくはあっちにぶつかりこっちに引っ掛かりで通常よりも時間がかかると思いますよ。

なので「3年かけて」とは言わないので、これから何かを始める人は

「良師を探す努力」

だけは怠らないでくださいね。

(内野は決して良師ではありません)


昨日は的場翔平氏と初めてのインスタライブでした!

2時間半ダラダラ喋りましたがネタは尽きないですね。

ご視聴くださった皆様ありがとうございました!

コメントも嬉しかったです!

目を通すだけで反応出来ない事もあり申し訳なく思ってます。

告知用に作った画像。
インスタライブA

インスタライブB

映画「天と地と」、映画「ゼブラーマン」のキャッチコピーをパクりました。

2022-03-27(Sun)

ダラダラインスタライブ


アトラクションチーム武装公式ホームページ→コチラ

告知や報告、動画などを出来るだけ更新してます。ホームページトップ
良かったら見てみてね♪

YouTubeチャンネルもぼちぼちやってます→コチラ

練習動画や過去のショー動画(忍者ライブショー さやか見参!シリーズ)を投稿してます。


本日3月27日(日)19時から、

アクション仲間の「まっとん」こと的場翔平氏と、

インスタライブやるんです。

そんなん一生やる事ないって思ってた。

何なら今でもよく分かってない。

全部まっとん任せ。申し訳ない。

何をするかというと、二人でダラダラ喋るっていう。

「そんなん誰も観ないぞ!」とお叱りを受けそうですが、

そもそもスタート地点がソレだったんです。

まっとんと飲んでる時に、

「こーゆーダラダラ喋ってるのをそのまま配信とかしてみたいよねぇ。誰も観てくれなくていいからさ~」

みたいに話したのをまっとんが実現の機会を作ってくれて。

アクションとか殺陣の話ももちろんすると思いますけど、僕はほんとダラダラ喋るだけなので、まっとんの話を聴いてもらえたら良いのかな、と(笑)

で、まっとんへの質問とかメッセージとかありましたら、ライブ開始前までにTwitterやInstagramのDMに送ってもらえたら嬉しいです。

リアルタイムで送っていただいてもワタクシは対処出来ない可能性大ですので(泣)

あ、まっとんにDM送れる方はそちらでも大丈夫です。

ダラダラなのでノープランで臨みます。
20201129まっとん

2022-03-26(Sat)

偶然じゃなく意図的に


アトラクションチーム武装公式ホームページ→コチラ

告知や報告、動画などを出来るだけ更新してます。ホームページトップ
良かったら見てみてね♪

YouTubeチャンネルもぼちぼちやってます→コチラ

練習動画や過去のショー動画(忍者ライブショー さやか見参!シリーズ)を投稿してます。


ショーでキャラクターを演じている時、役に入り込み過ぎて失敗した事が何回かあります。

役に入り込み過ぎて周りが見えなくなってしまって段取りをミスってしまったり立ち位置をミスってしまったり誰かのアドリブに対応出来なかったり。

自分の感情だけを見れば「確かにこの役でこの状況ならこうなるよな」って思えるんですけど、全体の芝居には気を配れていませんでした。

なんなら自分の感情さえ、自分の中での起伏が激しくなってるだけで観客に伝わるように表現出来ていなかったような気がする。

心の中や頭の中だけで勝手に熱くなって、表現も出来てない全体の芝居も考えられないというのでは、「役に入り込む」という行為からはデメリットしか感じません。

これは僕の入り込み方が良くなかったのかも。

正しい入り込み方が分かっていないだけなのかも。

でも正解が分からないので、それからは

「どうやったら役に入り込んでいるように見えるか」

を考えるようにしました。

冷静に、自分を客観視しながら、でも「役に入り込んでしまったら自分はこうしそうだなぁ」ってお芝居を考えたり。

それが正しいかどうかは僕には分からないとして、それでも「意図して伝える」という姿勢は必要なのかな、と。

「偶然伝わった」じゃなく「意識して伝えた」じゃないといけないのかな、と。


ちょっと話は変わるけど、

全然面白くない、すっごいつまらないステージやパフォーマンスを終えた演者さん達がハイテンションで

「やっぱり演ってる俺達が楽しまないと観客は楽しめないよな!」

なんて言ってるのを耳にする事があります。

いやいや、観客は全然楽しめてなかったで。

ひとつもおもろなかったで。

楽しかったの君らだけやで。

これもきっと、楽しく演れば伝わるだろって考えで偶然に頼って失敗してるパターン、意識して伝えるつもりがなくて失敗してるパターンだと思うんですよね。

「自分達が楽しければ観客も楽しいハズ」じゃなくて「観客に楽しんでもらう為に自分達はどう楽しめばいいか」

「自分が役の感情に入り込めば観客も感情移入してくれるハズ」じゃなくて「観客に感情移入してもらう為に自分の役はどう演じたらいいか」

そんな風に考えなきゃいけないのかな、と思います。

2022-03-25(Fri)

声で表現する


アトラクションチーム武装公式ホームページ→コチラ

告知や報告、動画などを出来るだけ更新してます。ホームページトップ
良かったら見てみてね♪

YouTubeチャンネルもぼちぼちやってます→コチラ

練習動画や過去のショー動画(忍者ライブショー さやか見参!シリーズ)を投稿してます。


殺陣教室の意義は上手くなってもらう事!

楽しいかどうかなんて二の次だぁ!!

…なんて考えているのですが、

やっぱり「楽しかったです!」って言ってもらえたら嬉しくなっちゃう単純なオジサンです。

そして参加者さん同士が仲良くなってくれたら嬉しくなるオジサンです。

楽しさや仲の良さが切磋琢磨に繋がるといいな。

下手するとなぁなぁになっちゃう事がありますからね。


昨日3月24日(木)はこんなメンバーでの福岡教室でした。
20220324
撮影の瞬間だけマスク外しました。


ほんの15秒くらい!

その間は喋らなかったのでお許しを!


初参加の女子が1名。

遠方へ行ってしまうので現状では最初で最後の参加。
(帰ってきた時にはまた参加したいと言ってくれた。嬉しい♪)

次がいつになるか分からないのに基本をがっつりやらせてもな、と思い、今回は狭く深く。

「青眼・上段・真っ向」、「ナナメ上段から袈裟」、「面」「横面」、「斬られるリアクション」に限定して練習しました。

その中で「斬る時の声」「斬られる時の声」を意識してもらったり。

動く事に集中すると声が出なくなったり、なんなら呼吸するのを忘れたりがあったりしますからね。

せっかく良い動きをしていても声の芝居がなかったらもったいない!

そして呼吸しないと倒れちゃう!(笑)

しっかりとかけ声を出したら自然に呼吸出来るんです。

斬る時の声も斬られる時の声も、

どんな気持ちで斬るか、斬られる時にどんな気持ちかで色んなパターンがあるハズ。

自分が何を表現したいか考えて声のお芝居を考えてみてくださいね。

2022-03-24(Thu)

先入観・2


アトラクションチーム武装公式ホームページ→コチラ

告知や報告、動画などを出来るだけ更新してます。ホームページトップ
良かったら見てみてね♪

YouTubeチャンネルもぼちぼちやってます→コチラ

練習動画や過去のショー動画(忍者ライブショー さやか見参!シリーズ)を投稿してます。


本日3月24日(木)はアトラクションチーム武装の殺陣教室です!
20220317

福岡市南区にて19時~22時30分。

未経験者大歓迎・参加者募集中ですが、要予約ですのでまずはお問い合わせくださいね!

来館前の検温と館内でのマスク着用をお願いしています。

37.5℃以上の熱がある方、体調が良くない方、マスクをしていない方は入館出来ません。


前回に引き続き、先入観の話。

人に対する先入観ってありますよね。

この人は真面目だからきちんとした話をするだろう、とか。

で、そーゆー人が冗談を言った時にめっちゃ戸惑ったり。

この人はどうせしょーもない事しか言わないだろうって思ってる人だと、真面目な話をしてるのにこちらが真面目に受け取れない、とか。

嫌いな人の言葉は全部悪意があるように思ってしまったり、逆に好きな人の言葉からは好意を感じてしまったり。

そういう先入観、偏見があると人間関係が微妙にギクシャクしますよね。

殺陣やアクションと直接関係ない話ですけど最近ちょっと考えたもので。

…人間関係がパフォーマンスに影響する事もありますから…っていうのはこじつけですね(笑)


2022-03-23(Wed)

先入観


アトラクションチーム武装公式ホームページ→コチラ

告知や報告、動画などを出来るだけ更新してます。ホームページトップ
良かったら見てみてね♪

YouTubeチャンネルもぼちぼちやってます→コチラ

練習動画や過去のショー動画(忍者ライブショー さやか見参!シリーズ)を投稿してます。


明日3月24日(木)はアトラクションチーム武装の殺陣教室です!
20220317

福岡市南区にて19時~22時30分。

未経験者大歓迎・参加者募集中ですが、要予約ですのでまずはお問い合わせくださいね!

来館前の検温と館内でのマスク着用をお願いしています。

37.5℃以上の熱がある方、体調が良くない方、マスクをしていない方は入館出来ません。


先入観というのは持たない方が良い場合が多いと思います。

こうだろうと思い込んでたものが違った時に対応が遅れたり、精神的なダメージを受けたりするからです。

昔ヒーローショーのパッケージ(音源)を作る時に、よくこんな事がありました。

ヒーローショーには必ずアクションシーンがあるのですが、

そのアクションシーンのBGMが足りなくなるのです。

ショーのBGMは制作会社から送られてきたオフィシャルな音源を使うのですが、

番組開始前や開始直後だとBGMの種類も少ないんです。

その少ないBGMの中には、しっとりした曲、切ない曲、悲しい曲、ほのぼのした曲、おどろおどろしい曲なんかがあるので、アクションで使えそうな曲があまりありませんでした。

そこで先輩方なんかは

「うわ~!アクションシーンのBGMが無い!足りない!どうする!?」

って困ってたんですけど、

僕は一旦

「どの曲も有り!」

と考えるようにしてました。

「アクションシーンにはいわゆるアクションらしい曲」という先入観を捨てて、

しっとりした曲でアクションするのも有りじゃない?

切ない曲でアクションするのも、悲しい曲でアクションするのも有りじゃない?

ほのぼのした曲でアクションするのも有りじゃない??

と、どんな曲でもまずは有りの方向でイメージしてみたんです。

まぁほとんどの場合は「う~ん…やっぱり駄目だぁ!」ってなってましたが、たまに上手くハマる事もあったんです。

この場合の僕は先入観の逆を張ってただけなので「先入観を捨てる」ってのとは違いましたが、

やっぱり「これはこうだ!」と思い込む事は思考の幅を狭くしてしまうように思います。

2022-03-22(Tue)

開き直り


アトラクションチーム武装公式ホームページ→コチラ

告知や報告、動画などを出来るだけ更新してます。ホームページトップ
良かったら見てみてね♪

YouTubeチャンネルもぼちぼちやってます→コチラ

練習動画や過去のショー動画(忍者ライブショー さやか見参!シリーズ)を投稿してます。


本日3月22日(火)はアトラクションチーム武装の殺陣教室です。
20220315

福岡県久留米市野中町にて18時から21時、

要予約ですので参加ご希望の方はお問い合わせください。

事前の検温と施設内でのマスク着用をお願いしています。
37.5℃以上の熱がある方、体調が良くない方、マスクをしていない方は参加出来ません。


ホントは違うんだろうけど、

「自信」と「開き直り」って意外に近いのかなー、なんて思ったり。

殺陣教室やイベントでも自信のなさが表に出ちゃう人っているんですよ。

まぁ練習の時はいいとしても、観客の前でのパフォーマンスではそれを出すワケにはいかないですよね。

自信のなさを出さないって事は自信を持つという事で、

自信を持つって事は「自分は絶対に失敗しない」「絶対に上手くやる」って事になるのかもしれないけど、

プロならば、理想を言えばそうでなければいけないしそうあるべきなんだけど、

現実では絶対なんて無いワケで。

だって比べたらいけないけど、オリンピックでメダルを争ってるアスリートだって上手くいかない事があるんですよ?

あそこまで自分を追い込んで練習に時間と体力と全神経を費やしてるアスリートにだって絶対はないのだから

そこまで頑張ってない我々が「失敗しない」とは言えないと思うんです。

もちろん「失敗しない」と言えるべきで、それを目指して努力しなくちゃいけないですけど。

それでは、失敗の可能性が残る中で自信を持つにはどうしたらいいのか?

色んな考え方があるでしょうけど、ここではあくまで僕個人の考え。

失敗した時のリカバリー能力を高めておくんです。

失敗した時に自分でどうフォローするか。

これはパフォーマンスをどうフォローするか問題と、自分のメンタルをどうフォローするか問題がありますね。

これを考えると、「まず落ち着く」「失敗を引きずらない」「諦めて忘れる」なんて所に行き着いたりするんですよ(個人の意見です)。

…って、それが出来たら誰も苦労はしないですよね。

それが出来るようになるにはたくさんの失敗をしなくちゃいけないんです。

失敗して、恥をかいて、後悔して、謝って、そして反省して対策を考えて、

それを繰り返しながらリカバリー能力を高めていくんです。

あ、後悔とか謝罪とか反省とかはパフォーマンスが全部終わってからですよ!
客席の前ではそれやっちゃ駄目ですからね!


①絶対に失敗しないと言えるぐらい練習する
②色々チャレンジして何回も失敗する
③失敗しても本番中は気にしない
④終わったら後悔して謝罪して反省する
⑤具体的な対策を考えて具体的なイメトレをする

自信を持つ為にそーゆー事を意識してみたらどうでしょうか。

ここまですればいざと言う時に

「あーもう仕方ない!」

って開き直れると思うんです。


充分な練習もしてないのに開き直ってたら誰からも相手してもらえなくなるし、

失敗をおそれてチャレンジしないパフォーマーには魅力がないし、

失敗した後に反省しない奴はただパフォーマンスを舐めてる奴だし

具体的な対策を考えず「次から気を付ける!」ぐらいで済ませてる人はずっと同じ失敗を繰り返します。

自信も開き直りも努力の先にしかないんですよ。

2022-03-21(Mon)

王様終了


アトラクションチーム武装公式ホームページ→コチラ

告知や報告、動画などを出来るだけ更新してます。ホームページトップ
良かったら見てみてね♪

YouTubeチャンネルもぼちぼちやってます→コチラ

練習動画や過去のショー動画(忍者ライブショー さやか見参!シリーズ)を投稿してます。


明日3月22日(火)はアトラクションチーム武装の殺陣教室です。
20220315

福岡県久留米市野中町にて18時から21時、

要予約ですので参加ご希望の方はお問い合わせください。

事前の検温と施設内でのマスク着用をお願いしています。
37.5℃以上の熱がある方、体調が良くない方、マスクをしていない方は参加出来ません。


そんなこんなで「城島こどもフェスティバル」無事に終わりました!
20220320城島集合写真

殺陣教室のイモトさん、浅田さん、近藤さん、西ぽんが観に来てくれて、みんなでご飯食べました♪
20220320スシロー

今回は娘を溺愛している王様の役で、殺陣もアクションもナシ。
20220320城島 王様と姫

たびたび書いてますが、僕は芝居の勉強をした事もなく役者として活動しているワケではないので、今回みたいなお話をいただくと

「俺で大丈夫!?」

と思ってしまいます。

そして、そうして声をかけてくださったご恩に報いたいと思います。

精一杯やりましたが、実際ご恩に報いる事が出来たのかは分かりません。

もしかしたら足を引っ張って迷惑をかけたかも…なんて考えたりもします。

そこはもう自己判断出来ない部分なので考えるのをやめて、

ただただ呼んでくださったキッズカンパニーの皆様に感謝し、観に来てくださった皆様にお礼を申し上げたいと思います。

ありがとうございました!!

2022-03-20(Sun)

間もなく本番


アトラクションチーム武装公式ホームページ→コチラ

告知や報告、動画などを出来るだけ更新してます。ホームページトップ
良かったら見てみてね♪

YouTubeチャンネルもぼちぼちやってます→コチラ

練習動画や過去のショー動画(忍者ライブショー さやか見参!シリーズ)を投稿してます。


キッズカンパニーの本番も近くなってまいりました。

たった今、楽屋で撮った1枚をこっそり。
20220320城島王様

2022-03-20(Sun)

城島、こどもフェスティバル


アトラクションチーム武装公式ホームページ→コチラ

告知や報告、動画などを出来るだけ更新してます。ホームページトップ
良かったら見てみてね♪

YouTubeチャンネルもぼちぼちやってます→コチラ

練習動画や過去のショー動画(忍者ライブショー さやか見参!シリーズ)を投稿してます。


そんなこんなで本番当日。

久留米市城島総合文化センター。
20220320城島総合文化センター

曇天です。
20220320城島曇天

開場まではまだ時間がありますね。
20220320城島インガットホール

本日は「こどもフェスティバル」
城島こどもフェスティバルチラシ

2022-03-19(Sat)


アトラクションチーム武装公式ホームページ→コチラ

告知や報告、動画などを出来るだけ更新してます。ホームページトップ
良かったら見てみてね♪

YouTubeチャンネルもぼちぼちやってます→コチラ

練習動画や過去のショー動画(忍者ライブショー さやか見参!シリーズ)を投稿してます。


明日3月20日(日) は久留米市城島総合文化センター インガットホールにて開催される城島こどもフェスティバルで

城島キッズカンパニーの舞台に出演させていただきます。
城島こどもフェスティバルチラシ

そんなワケで本日は最後の稽古。

食事中で~す♪
20220319城島A

じゃじゃ~ん♪
20220319城島B

明日は本番頑張りま~す。

何度も書いてきましたが、殺陣やアクションは一切ありませ~ん。

2022-03-18(Fri)

基本練習


アトラクションチーム武装公式ホームページ→コチラ

告知や報告、動画などを出来るだけ更新してます。ホームページトップ
良かったら見てみてね♪

YouTubeチャンネルもぼちぼちやってます→コチラ

練習動画や過去のショー動画(忍者ライブショー さやか見参!シリーズ)を投稿してます。


昨日の殺陣教室では基本中心の練習をしました。

まずはヒーローアクションの「右殴り」

読んで字の如く右で殴る。

右パンチですね。

これはカラミ側の右殴りとシン側の右殴りがあります。

カラミ側は殴りかかるけど止められる右殴り。

パンチ単発でも右殴り。

移動して殴りかかって止められてお腹を殴られて顔を殴られて吹っ飛んでもその一連が右殴り。

これは僕が新人の時、最初に習った技です。

新人はこれをしっかり身に付けてからがスタートでした。

改めて練習してみると、基本を学ぶに相応しい動作だと感じます。

シン側は敵を殴る右殴り。

単発でも右殴り。

カラミの右殴りを受けてから腹パンチ顔パンチと反撃する一連も右殴り。

それぞれを組み合わせると二人一組で練習出来るのですが、今回は時間の都合でカラミの分だけ。

基本練習は時間がかかるのであまりたくさんは出来ないんですよねぇ。


その後は木刀を持って素振り。

青眼→上段→真っ向

ナナメ上段→袈裟

横面

青眼→柳

そこからシンを一人立てて、山形で抜ける、と言うのか千鳥に近いのか、

まぁ名前は分からないんですけど、

シンに向かって走っていって、空振りしながら走り抜けるっていう練習をしました。

ヒーローショーの事務所では「スカシ」と呼ばれていた動作です。

これも簡単に見えて難しい。

ですが、難しいわりに簡単に見えるので練習でスルーしがちになってしまってました。

今回はがっつりやりましたよ!


やりたいメニューはたくさんありますが、時間をかけて基本練習をやりたいな、と改めて思った福岡教室でした。
20220317天ちゃん

2022-03-17(Thu)

自分の事は棚に上げ


アトラクションチーム武装公式ホームページ→コチラ

告知や報告、動画などを出来るだけ更新してます。ホームページトップ
良かったら見てみてね♪

YouTubeチャンネルもぼちぼちやってます→コチラ

練習動画や過去のショー動画(忍者ライブショー さやか見参!シリーズ)を投稿してます。


本日3月17日(木)はアトラクションチーム武装の殺陣教室です!
20220310

福岡市南区にて19時~22時30分。

未経験者大歓迎・参加者募集中ですが、要予約ですのでまずはお問い合わせくださいね!

来館前の検温と館内でのマスク着用をお願いしています。

37.5℃以上の熱がある方、体調が良くない方、マスクをしていない方は入館出来ません。


前回からの続きみたいになるけれど、

殺陣やアクションで上手くなる為には

殺陣やアクション以外の事が大切だったりします。

普段の何気ない日常で何を意識して何を考えているか、

言うなれば、普段の小さな積み重ねが上達を左右するんです。

なんて事を言ったり書いたりしてますが、

僕自身はその積み重ねが全然出来てないワケで。

ここに書く事で自分を追い込んでいかなければ、なんて思ってます。

2022-03-16(Wed)

性格


アトラクションチーム武装公式ホームページ→コチラ

告知や報告、動画などを出来るだけ更新してます。ホームページトップ
良かったら見てみてね♪

YouTubeチャンネルもぼちぼちやってます→コチラ

練習動画や過去のショー動画(忍者ライブショー さやか見参!シリーズ)を投稿してます。


明日3月17日(木)はアトラクションチーム武装の殺陣教室です!
20220310

福岡市南区にて19時~22時30分。

未経験者大歓迎・参加者募集中ですが、要予約ですのでまずはお問い合わせくださいね!

来館前の検温と館内でのマスク着用をお願いしています。

37.5℃以上の熱がある方、体調が良くない方、マスクをしていない方は入館出来ません。


殺陣教室で指導していて思う。

人それぞれに弱点がある。

それは技術的な弱点だったり性格的な弱点だったり。

でも技術的な弱点も突き詰めれば性格的な弱点って場合もありそこが難しい。

技術的な改善を求められても何とも思わないだろうけど、

性格的な改善を求められたら「殺陣教室で何で性格の事まで言われなあかんの?」ってなるかもしれないので。


性格的な弱点は「いま目の前に壁がある」ってパターンと「 いざという時に壁になりますよ」ってパターンがあると思う。

現時点で何かが上手く出来ないとか、何度も同じ事を注意されるとか、そーゆーのはセンスとか運動能力とかじゃなく、性格的な弱点が目の前に壁を作ってる事が多い。

対して「いざという時」は、現時点では技術的な問題はないけど、もうひとつ先のレベルを求められた時に壁が現れる。


そーゆー事もあるので、殺陣教室なのにたまに性格的な改善を求めたりします。

嫌だと思うけど許してくださいね。

2022-03-15(Tue)

ボロボロ再確認


アトラクションチーム武装公式ホームページ→コチラ

告知や報告、動画などを出来るだけ更新してます。ホームページトップ
良かったら見てみてね♪

YouTubeチャンネルもぼちぼちやってます→コチラ

練習動画や過去のショー動画(忍者ライブショー さやか見参!シリーズ)を投稿してます。


本日3月15日(火)はアトラクションチーム武装の殺陣教室です。
20220308

福岡県久留米市野中町にて18時から21時、

要予約ですので参加ご希望の方はお問い合わせください。

事前の検温と施設内でのマスク着用をお願いしています。
37.5℃以上の熱がある方、体調が良くない方、マスクをしていない方は参加出来ません。


今日は久しぶりにジョギングした!

1年半ぶりぐらいかも!?

場所は以前も走ったり練習したりしてた公園。
20220315公園A

引っ越ししてちょっと遠くなっちゃったってのもあるけど、腰痛が酷くて走れなくなったってのがジョギングから遠のいてた大きな理由。

こないだ整体行ったし、

(少しは良くなってるかも?軽~く走ったら筋肉がほぐれて楽になるかも?)

なんて考えて走り始めたんですが…

20分でギブアップ。

腰が悲鳴を上げました。

そこから少しウォーキングしてストレッチして、またちょっと走って。

あんまり無理して今週末のお芝居に影響が出たらいけないのでほどほどで終了。

↓今週末はコレ。
城島こどもフェスティバルチラシ

以前はのんびりなら2時間ぐらい走れたのになぁ。

ショックです。

また整体に行かなきゃ。

熊本の「しのはら整体院」

篠原先生、次もよろしくね♪
しのはら整体院

と、まぁボロボロの身体を再認識させられつつ、気持ちの良い運動でした。

もうしばらくしたら公園も桜で色づく事でしょう。
20220315公園B

2022-03-14(Mon)

僕は虚から虚


アトラクションチーム武装公式ホームページ→コチラ

告知や報告、動画などを出来るだけ更新してます。ホームページトップ
良かったら見てみてね♪

YouTubeチャンネルもぼちぼちやってます→コチラ

練習動画や過去のショー動画(忍者ライブショー さやか見参!シリーズ)を投稿してます。


明日3月15日(火)はアトラクションチーム武装の殺陣教室です。
20220308

福岡県久留米市野中町にて18時から21時、

要予約ですので参加ご希望の方はお問い合わせください。

事前の検温と施設内でのマスク着用をお願いしています。
37.5℃以上の熱がある方、体調が良くない方、マスクをしていない方は参加出来ません。


以前に殺陣師の先生から

「殺陣とは実から虚を作るもの」

と教えていただいた話はこのブログでも何回も書いてますが、
(ちなみに僕が勝手に先生と呼ばせてもらってるだけで、先生は僕の事なんか覚えてもないです。エキストラの時にいくつか質問させていただいただけなので!)

改めて説明すると、ここで言う「実」とは「実戦で使える武術的な技」の事。

つまり「実から虚を作るのが殺陣」とは、

「実戦的で危険な技を安全に見栄え良く、理解してもらいやすいようにアレンジするのが殺陣」

という事だと思います。

アレンジした後の殺陣を見て殺陣を学ぶ事を先生は「虚から虚を作る」とおっしゃってました。

一旦アレンジして嘘に変換したものを基礎として新たな嘘を作り出すのが「虚から虚を作る」です。

先生は虚から虚を作る事をとても戒めていました。


そんな話を聞いておきながら、僕は虚から虚の殺陣をやり続けています。

武術も武道も知らないので!

何にも知らないけど、今回の殺陣はこんな感じとお題をいただいたら、そこからそれっぽくなるように基本をアレンジしてます。

まさに虚から虚!


実戦的な事をマスターしてそれを殺陣に応用出来るのがベストなんでしょうけどね。

2022-03-13(Sun)

話した事


アトラクションチーム武装公式ホームページ→コチラ

告知や報告、動画などを出来るだけ更新してます。ホームページトップ
良かったら見てみてね♪

YouTubeチャンネルもぼちぼちやってます→コチラ

練習動画や過去のショー動画(忍者ライブショー さやか見参!シリーズ)を投稿してます。


昨日はKCE(関西コレクションエンターテイメント)福岡校でのアクションレッスンでした。
20220312
皆さん熱心に取り組んでくださる方ばかりなので、今回は色んな話をしました。

「殺陣は手書きで文章を書く事に似てると思うんです。
50音を読めるようになって書けるようになって、それから単語を覚えて、単語を繋げて文章を作って。
50音は基本の動作です。
今の皆さんはまだまだ『あいうえお』を覚えてる段階です。
『あいうえお』がうろ覚えだったり間違ってたりしたら文章を書くどころではありません。
まずは正しく、スラスラと、きれいに書く事を目指してください」


「例えば『青眼の構えから上段に振りかぶって真っ向で斬る』というだけの動作の中にもたくさん気をつけなければいけないポイントがあります。
そのポイントを全て正しく、かつスラスラと動ける事が文字を書けるって事です。
それが技術ってものです。
なんとなく刀を持って、なんとなく上に上げてなんとなく下に下ろす、それは技術じゃないんです」


「僕は皆さんがどのぐらい本気で上手くなりたいのかは知りません。
ここではモデルさんがメインでしょうから俳優志望の方がどれぐらいいるのか分からないし、俳優を目指すからといって必ず殺陣が必要なワケでもない。
俳優になって、時代劇に出て、殺陣がある役をもらわないと殺陣の技術は使いどころがないんです。
特に女性の皆さんに関してはかなり狭い門だと思います。
刀を差してる女性の役なんてそうそうないでしょうから。
だから本気で上手くなりたいと思ってなくてもかまわないと思ってます。
なんとなく経験しておきたいぐらいでもいいと思います。
ただ、本気で上手くなりたいなら、ここでのレッスンだけでは絶対的に練習量が足りません。
週イチとか月イチぐらいでは全然足りないんです。
上手い人達は週3とか週4とか週5とかで練習して、3年ぐらいかけて上手くなってるんです。
とはいえここではレッスンの回数も決まってるし、皆さんには他にもやるべきレッスンがあります。
なのでせめて、ここでのレッスンで学んだ事を持ち帰って復習してください。
今日やった事は次回までに完璧にマスターする、次回やった事はその次までに出来るようになっておく、そのぐらいの気持ちで取り組んでみてください。
改めて言いますが、これは本気で上手くなりたい場合の話です。
自分がどのぐらいのレベルを目指しているか、自覚してレッスンに臨んでみてくださいね」

2022-03-12(Sat)

いざとなって


アトラクションチーム武装公式ホームページ→コチラ

告知や報告、動画などを出来るだけ更新してます。ホームページトップ
良かったら見てみてね♪

YouTubeチャンネルもぼちぼちやってます→コチラ

練習動画や過去のショー動画(忍者ライブショー さやか見参!シリーズ)を投稿してます。


今日はこれからKKCE(関西コレクションエンターテイメント)福岡校でのアクションレッスンです。

その後は読み合わせというものに行ってきます。

滑舌とか発声とかの練習はしてないから上手く喋れんよ!と思いながら、

でもベストを尽くすしかないです。


こういう時に普段どれだけ基本的な練習をしているかが試されるんですよね。

必要になってから慌てて練習を始めたところで間に合いません。


皆さんはいざと言う時に慌てなくていいように、自分のジャンルの基本稽古を怠らないようにしていてくださいね♪

2022-03-11(Fri)

あの時


アトラクションチーム武装公式ホームページ→コチラ

告知や報告、動画などを出来るだけ更新してます。ホームページトップ
良かったら見てみてね♪

YouTubeチャンネルもぼちぼちやってます→コチラ

練習動画や過去のショー動画(忍者ライブショー さやか見参!シリーズ)を投稿してます。


3.11というのは特別な数字になりましたね。

安全や命について改めて考えるきっかけの数字です。

うしなわれたもの、うしなってしまったものについて祈りを捧げたいと思います。

2011年の3月は、九州新幹線全線開業という事でちょっと盛り上がっていました。

12日(だったかな)には僕の地元、久留米の駅でもイベントが予定されていました。

好きなアーティストさんのライブがあるとの事で楽しみにしてたし、キャラクターショーでは後輩がメインのヒーローに入ると聞いていてとても楽しみにしていました。

震災のニュースを見たのはその前日。

もちろんイベントは中止になったのですが、その悲しさ悔しさよりも、ニュースで見た映像で受けたショックが大きくしばらく呆然としてしまったのを覚えています。


こんな事を言うのは無責任が過ぎると思うのですが、

防ぐのが難しい天災に比べたら戦争は避けられる可能性があるハズ。

3.11に黙祷しつつ、世界の平和も祈らずにいられません。

2022-03-10(Thu)

黙念師容


アトラクションチーム武装公式ホームページ→コチラ

告知や報告、動画などを出来るだけ更新してます。ホームページトップ
良かったら見てみてね♪

YouTubeチャンネルもぼちぼちやってます→コチラ

練習動画や過去のショー動画(忍者ライブショー さやか見参!シリーズ)を投稿してます。


本日3月10日(木)はアトラクションチーム武装の殺陣教室です!
20220303

福岡市南区にて19時~22時30分。

未経験者大歓迎、参加者募集中ですが、しばらくは人数や諸々の制限を設けなければいけないかも。

要予約ですのでまずはお問い合わせくださいね!

来館前の検温と館内でのマスク着用をお願いしています。

37.5℃以上の熱がある方、体調が良くない方、マスクをしていない方は入館出来ません。


「黙念師容」って言葉がある。

武術の用語なのかな?他でも使われてるんだろうか。

優れた動作を身に付ける為には優れた先生の動作を脳裏に焼き付けて、そのイメージを基準にして練習しなくちゃいけない

みたいな意味だと思う。

最近も殺陣教室で「見る」「観る」みたいな話をしたんですが、その辺りがとても難しくてとても重要な気がします。

「優れた先生の動作を脳裏に焼き付けて、そのイメージを基準にして」という場合、例えば

「最初にアレをして次にコレをしてその次がソレだったな」

みたいな事じゃなくて、

「最初の動作の時は息を吐きながらだったな」とか

「この動作の時は重心がこうなってたな」とか

「目線はここからここに動いてたな」とか

そういう見方をしなくちゃいけないと思うんですよね。


殺陣教室の練習で立ち回りを覚えてもらう時に

「もう覚えた!完璧!」

なんて言いながら

「最初の天はどっちの足が前ですか」とか

「柳は右ですか左ですか」とか

「袈裟は誰を斬ってるんですか」とか

段取りの流れだけしか覚えてない場合があったりします。


ご存じの通り僕は黙念師容に足る先生ではありませんが、それでも教室で上手くなってる参加者さんはきちんと僕の動きを見てくれています。

上達するかしないかの違いは「見る」か「観る」かの違いなのかもしれませんね。

2022-03-09(Wed)

教えてもらえなかった事


アトラクションチーム武装公式ホームページ→コチラ

告知や報告、動画などを出来るだけ更新してます。ホームページトップ
良かったら見てみてね♪

YouTubeチャンネルもぼちぼちやってます→コチラ

練習動画や過去のショー動画(忍者ライブショー さやか見参!シリーズ)を投稿してます。


明日3月10日(木)はアトラクションチーム武装の殺陣教室です!
20220303

福岡市南区にて19時~22時30分。

未経験者大歓迎、参加者募集中ですが、しばらくは人数や諸々の制限を設けなければいけないかも。

要予約ですのでまずはお問い合わせくださいね!

来館前の検温と館内でのマスク着用をお願いしています。

37.5℃以上の熱がある方、体調が良くない方、マスクをしていない方は入館出来ません。


殺陣・アクションをやっていて思うのは、

素人の見よう見まねや我流ではスタート地点にも辿り着けなかっただろうな、って事。

なんとなくの形を覚えてそれっぽく真似する事は出来ても、その意味や原理原則なんかが分からないと本当の使い方は出来ない。

意味も原理原則も分からずにやってたら、観てる人には当然動きの意味も伝わらない。

なんて話したら過去に

「観てる人は素人さんなんだからそこまで求めてませんって!アクションっぽく見えたら問題ないでしょ!」

って言われた事あるけど。

でも例えば好きな相手に

「Ich würde gerne mit dir sein. 」

って言うとして、

言葉が分からないから

「イヒ ヴュルデ ゲルネ ミット ディア ザイン」

って話すとして、

…もし良ければ言葉にして言ってみてくださいね、

「イヒ ヴュルデ ゲルネ ミット ディア ザイン」



これ、

「あなたと一緒にいたい」

って言ってるんですけど、意味も分からずカタコトで喋って、その気持ちが伝わるでしょうか。


伝わらなくてもそれっぽく喋ったらいいでしょ?って思えるでしょうか。

伝わらないなら言う必要がない。

殺陣やアクションも同じだと思うんです。

伝える為にやるんです。


アクションで伝える為の技術的な原理原則は学ばなければ分からないし、それを教えてもらった事が自分の財産になってると思います。

先輩方に感謝!


…ではあるんですが、殺陣教室で僕が教えている内容のほとんどは「教えてもらっていない事」。

正確には、教えていただいた原理原則から自分なりに発展させたもの。

実はアクションの世界って教えてもらえないものがほとんどなんです(個人の感想です)。

見て盗め、的な(個人の感想です)。

そこには弊害もあるんですけど、教えてもらえない・見て盗むというのは自分で考える事に繋がります。

自分で考えればより深く理解出来るし応用・発展させる事が出来ます。

逆に全てを教えてもらおうとする人は、教えてもらった事しか出来ない、教えてもらってない事が出来ない、自分で応用も発展もさせられない、みたいになってしまいます。

だから改めて自分について考えてみると

「今活きているものは教えてもらえなかったもの」

と言えるのかもしれません。

2022-03-08(Tue)

即答を求めるなら熟考も待て


アトラクションチーム武装公式ホームページ→コチラ

告知や報告、動画などを出来るだけ更新してます。ホームページトップ
良かったら見てみてね♪

YouTubeチャンネルもぼちぼちやってます→コチラ

練習動画や過去のショー動画(忍者ライブショー さやか見参!シリーズ)を投稿してます。


本日3月8日(火)はアトラクションチーム武装の殺陣教室です。
20220301

福岡県久留米市野中町にて18時から21時、

要予約ですので参加ご希望の方はお問い合わせください。

事前の検温と施設内でのマスク着用をお願いしています。
37.5℃以上の熱がある方、体調が良くない方、マスクをしていない方は参加出来ません。


「おい!やる気あんのか!」と聞いたら間髪を入れず「はい!あります!」と言ってもらいたいし、言ってくれなかったら「あれ?やる気ないんかなぁ」と思っちゃう。

そんな感じで即答って大切だったりするんですけど、でもそれが絶対的な正解かと言われたら違うような気もします。

例えば「やる気あんのか!」って聞かれて

(自分ではやる気あるつもりなんだけど、これは本当にやる気があると言えるのか?)

とか

「今の自分のやる気はこの人が求めてるやる気と同じものだろうか?」

とか

そんな事を考える間があってもいいと思うんです。

咄嗟に

「やる気はあります!…ただこれが本当にやる気があると言って良いのか悩んでいます」

みたいに言答えられたらいいのかもしれませんが、そんなにペラペラ喋れる人ばかりじゃありませんしね。

まぁ何が言いたいのかというと、

即答を求めるばかりじゃなく、熟考を待てる心の余裕を持ちたいな、って事でした(笑)


そして答える際には即答出来る頭の回転が欲しい。


2022-03-07(Mon)

本屋さんにて


アトラクションチーム武装公式ホームページ→コチラ

告知や報告、動画などを出来るだけ更新してます。ホームページトップ
良かったら見てみてね♪

YouTubeチャンネルもぼちぼちやってます→コチラ

練習動画や過去のショー動画(忍者ライブショー さやか見参!シリーズ)を投稿してます。


明日3月8日(火)はアトラクションチーム武装の殺陣教室です。
20220301


福岡県久留米市野中町にて18時から21時、

要予約ですので参加ご希望の方はお問い合わせください。

事前の検温と施設内でのマスク着用をお願いしています。
37.5℃以上の熱がある方、体調が良くない方、マスクをしていない方は参加出来ません。


大きな本屋さんに行ったら芸能とか芸術のコーナーを見てみるといいですよ。

勉強になる本がたくさんありますから。

演技やお芝居に関する技術書は当然ながら、

最近では殺陣・アクションの技術書なんかもあったりします。

俳優さんについて書かれたものや自伝なんかは名優がいかに芝居やアクションに取り組んでいたかが分かるし、

歌舞伎の紹介や解説がなされている本では「本来の殺陣」「殺陣の原型」をうかがい知れる場合もあります。

映画の裏話なんかが書かれた書籍には「あのアクションシーンはこうして作られた」みたいな事も。

そういう本を読んでインプット出来る事ってたくさんあるので興味がある人は次回是非見てみてください。

「役者目指してます!」「殺陣上手くなりたいです!」なんて言いながらそういうチェックを怠っていたらいつまでも成長出来んぞ~!と思ったり♪


スポーツ・格闘技のコーナーで武術の本を見るのもオススメです!


2022-03-06(Sun)

日常習慣


アトラクションチーム武装公式ホームページ→コチラ

告知や報告、動画などを出来るだけ更新してます。ホームページトップ
良かったら見てみてね♪

YouTubeチャンネルもぼちぼちやってます→コチラ

練習動画や過去のショー動画(忍者ライブショー さやか見参!シリーズ)を投稿してます。


「静かに生活するように」

とよく話す。

足音やドアの開け閉め、物を置いたりする事も、

出来るだけ音を立てないように生活すると殺陣やアクションも上手くなりますよ、と。

音を立てないように動く為には動きの最後まで筋肉をコントロールしなくちゃいけない。

筋肉をコントロール出来るかどうかってかなり重要だと思うのです。

身体を動かすのは意識と筋肉なので。


そんな感じで

「普段の生活で気を付けたらパフォーマンスも変わるよ!」

って事はわりとあるんですが、

そーゆーのってアドバイスしてもあまり聞いてもらえません。

日常の習慣を変えるのって難しいし、

日常の行為を変える有効性が伝わりづらいせいじゃないかな、と。

日常を変えるのはデメリットも伴うので、

上手くなるメリットと秤にかけて考えてもらえたら、と思います。


昨晩は久しぶりに「爆走里見八犬伝」のDVDを観ました。
20160424爆走里見八犬伝タイトル
キャラクターショーではない舞台は実質初めてで

分からないなりに頑張った楽しい思い出が甦りました。

2022-03-05(Sat)

シンメトリー


アトラクションチーム武装公式ホームページ→コチラ

告知や報告、動画などを出来るだけ更新してます。ホームページトップ
良かったら見てみてね♪

YouTubeチャンネルもぼちぼちやってます→コチラ

練習動画や過去のショー動画(忍者ライブショー さやか見参!シリーズ)を投稿してます。


昨日の夜は粘土をコネコネ…

気付けば2時過ぎてました。

FRP(というプラスチック)でヒーローのマスクを作る際、その元となる原型を粘土で作ったりします。

いやもうこれが時間かかる事!!

単純に僕が下手なせいなんですけどね。

とにもかくにも左右が対称にならない!

思えばイラストで正面向きの人物を描いた時もバランスが取れなくて苦労してるんだから、それが三次元になったら更に難しくなるのは自明の理ですよね。

何かやり方があるのかもしれないけど誰に聞いても「慣れるしか…」っておっしゃるし…

とにかく頑張って慣れよう!!

「ギルティー!」という作品の主人公、ギルのマスクの粘土原型↓
ギルマスク造型A


今日はKCE(関西コレクションエンターテイメント)福岡校でのアクションレッスン。

頑張ってきます!


2022-03-04(Fri)

苦手を直す


アトラクションチーム武装公式ホームページ→コチラ

告知や報告、動画などを出来るだけ更新してます。ホームページトップ
良かったら見てみてね♪

YouTubeチャンネルもぼちぼちやってます→コチラ

練習動画や過去のショー動画(忍者ライブショー さやか見参!シリーズ)を投稿してます。


「苦手な所を克服するにはどうしたら良いか?」

気を付けてるのに何度も間違ってしまう、

何度も注意されてるのに毎回失敗してしまう、

そういう事って誰でも経験があると思います。

それを克服出来るか出来ないか、

それは「意識するかしないか」にかかっています。


「意識してるけど直らないんですよ~!」

って人はおそらく、意識というものの捉え方が違っているのだと思います。


例えば車を運転していて、

右に曲がれば海、左に曲がれば山、という丁字路があるとして、

本当は右の海に行かなくちゃいけないのに、毎回間違えて山に行ってしまう。

山が見えてから「あぁ~!また間違えた!今度こそ海に行こうと思ってたのに!」「次こそは間違えずに海へ!」と思う。

そして次の機会、「間違えないようにしなくちゃ」と車に乗り込み、山が見えてから「あぁ~!また…」と反省する。
「次こそ…」と思う。

これは意識してるとは言わないんですね。

意識とはこんなぼんやりしたものじゃないんです。

本当に意識しているなら、ハッキリとした具体的な対策を考えるハズなんです。

車内の右側に目印を付けておくとか、丁字路の手前に自分の意識を喚起させるような目印を見つけて覚えておくとか、「この風景が見えたら右!」と丁字路手前の景色を目に焼き付けておくとか、「丁字路は右~♪」みたいなオリジナルソングを歌いながら運転するとか(?)

なんでもいいんですが、それでも駄目なら次の対策を考えておく。

そのぐらいやっておかないと意識してるなんて言えないんですよ。

立ち回りやアクションにおいては、そこまで意識して対策を考えて練習する、実際に身体を動かす、という事になります。

…さ!

「毎回失敗してしまう~!」とお悩みの方!

具体的な対策を考えてみましょう!!
20220303練習風景

プロフィール

武装代表・内野

Author:武装代表・内野
福岡・久留米を中心に、九州全域で活動している『アトラクションチーム武装』の代表です。

1972年生まれ。
1990年にキャラクターショーの世界に入り現在に至る。

2007年に武装を設立。

武装の活動内容は殺陣教室、殺陣指導、オリジナルキャラクターショー等。

現在は関西コレクションエンターテイメント福岡校さんでのアクションレッスン講師もやらせてもらってます。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード