fc2ブログ
2022-02-28(Mon)

喧嘩の最中に


アトラクションチーム武装公式ホームページ→コチラ

告知や報告、動画などを出来るだけ更新してます。ホームページトップ
良かったら見てみてね♪

YouTubeチャンネルもぼちぼちやってます→コチラ

練習動画や過去のショー動画(忍者ライブショー さやか見参!シリーズ)を投稿してます。


明日3月1日(火)はアトラクションチーム武装の殺陣教室です。
20220222

福岡県久留米市野中町にて18時から21時、

要予約ですので参加ご希望の方はお問い合わせください。

事前の検温と施設内でのマスク着用をお願いしています。
37.5℃以上の熱がある方、体調が良くない方、マスクをしていない方は参加出来ません。


立ち回りをしていると、

次に何をするか、とか

どのタイミングで動くか、とか

立ち位置をどうするか、とか

そういう事に集中してしまってお芝居を忘れてしまう事がある。


我々が日常生活で命のやり取りをする事は当然ないんだけど、

もしかしたら喧嘩する事、もしくは喧嘩に巻き込まれる事ぐらいはあるかもしれない。


自分が喧嘩の当事者である時、あるいは知り合いが喧嘩している時、

自分はどうするだろう、どんな気持ちだろうと想像してみてほしいんです。

自分が罵られたり叩かれたり、罵ったり殴ったり、

知り合いが怒鳴られたり蹴られたり、怒鳴り返したり胸ぐら掴んだり、

そんな状況を前にしたら「えーっと、次は…」みたいには冷静になれないと思うんです。

そういう事を想像して立ち回り中のお芝居を組み立てていけばやりやすいのかなぁ、と。

想像力ってお芝居には必要ですよね。

スポンサーサイト



2022-02-27(Sun)

エゴ


アトラクションチーム武装公式ホームページ→コチラ

告知や報告、動画などを出来るだけ更新してます。ホームページトップ
良かったら見てみてね♪

YouTubeチャンネルもぼちぼちやってます→コチラ

練習動画や過去のショー動画(忍者ライブショー さやか見参!シリーズ)を投稿してます。


立ち回りを付ける時、

最初に見せ場となる手、アクセントとなる手を考えておく事はありますが、

基本的にはその瞬間の「この状況ならこうなるだろう!」で付けるようにしています。

その場合には「自分がやりたい事」を一旦忘れるのがポイントかなぁ、と。

「自分がやりたい」というのはエゴなので、それを出してしまうと全体が歪んでしまう気がします。

実際の戦いで「自分はこの技でこんな風に勝つぞ!」と考えていたら相手の動きにベストな反応が出来ないと思うんですよね。
(戦った事ないから知らないけど)

立ち回りは「実際の戦いならこうだろうな」と思わせるのが大切だと思うんですよ。

見せ場となる手、アクセントとなる手は嘘に寄る事が多いからそれ以外の所にはリアルさが欲しい、と個人的には考えてしまいます。

動きにしろ声にしろ、自分がやりたい事・やれる事に立ち回りを寄せるよりも、

リアルな立ち回りに自分がやりたい事・やれる事を寄せる方が自分のやりたい方向性に近いんじゃないかと、

そんな風に考えています。

「自分の理想の方向性」を認識しておくと立ち回りを考える時にブレが少なくなるかもしれませんね。
20220224イモトさん

2022-02-26(Sat)

オノマトペ


アトラクションチーム武装公式ホームページ→コチラ

告知や報告、動画などを出来るだけ更新してます。ホームページトップ
良かったら見てみてね♪

YouTubeチャンネルもぼちぼちやってます→コチラ

練習動画や過去のショー動画(忍者ライブショー さやか見参!シリーズ)を投稿してます。


立ち回りでは「音」ってけっこう重要だと思うんです。

リズムやテンポって、動きだけより音があった方が分かりやすい。

効果音を言いながら手を付ける殺陣師さんも多いと聞きますが、そういった理由からではないでしょうか。

例えば
・カラミが打ち込んでくる
・シンが受ける
・シン、受けたまま押されて移動
・シン、カラミの勢いを利用して柳で流す
・流されたカラミの背中をシンが斬る
・更に力強く抜き胴でとどめ
・カラミ倒れる
という手だったとして、

「ガッ!と来たところをキン!と受ける!押されてダダダダ!ジャリンと流して背中をズバ!返す刀で抜き胴をズバーッ!でバターン!だ」

みたいな手の付け方をしたり。

「ガッ、キン!ダダダダ!ジャリン、ズバ、ズバーッ!…バターン」

リズムを伝えるのはこれが分かりやすい気がするんですよね。


立ち回り中のタイミングを計る時にも音は有効です。

例えばシンに対してカラミAとカラミBという1対2の立ち回りがあるとします。

・カラミA、シンに斬りかかるがよけられて空振り
・カラミB、天で合わせて鍔迫り
・シン、鍔迫りを押し返す
・カラミA、突き

これをカラミA目線で考えます。

この立ち回りだとカラミAは空振りしてから突きまでちょっと間が空きますよね。

このちょっとの間をどう埋めていいか分からずに、空振りした体勢のままで待っちゃう人ってけっこういるんですよ。

そんな時に音で考えてみるんですね。

・ビュン(Aの空振り)
・キン(Bの天)
・ジャリン(Bの鍔迫り)
・カキン(シンの押し返し)
・ビュン(Aの突き)

こうすると空振りのビュンと突きのビュンの間には「キン、ジャリン、カキン」がある事が分かります。

という事は、このキン、ジャリン、カキンを埋めればいいんですね。

例えば空振りして体勢を崩し目線をシンから外しておいて、
・キンでシンを見る
・ジャリンで体勢を立て直す
・カキンで刀を腰に引いて突きの準備

みたいな埋め方とか。

「空振りの勢いで回転し、止まって体勢を立て直す」でキン・ジャリンを埋めるというのもあるでしょう。

やり方は色々ですが、キン・ジャリン・カキンの音に合わせて動けば間違いないと思います。

1・2・3・4というカウントよりもやりやすいので一度試してみてくださいね♪
20220224立ち回り中

2022-02-25(Fri)

開催出来るか出来ないか


アトラクションチーム武装公式ホームページ→コチラ

告知や報告、動画などを出来るだけ更新してます。ホームページトップ
良かったら見てみてね♪

YouTubeチャンネルもぼちぼちやってます→コチラ

練習動画や過去のショー動画(忍者ライブショー さやか見参!シリーズ)を投稿してます。


昨日の福岡教室は久しぶりにたくさんの方が参加してくれました!
20220224

最近はコロナ禍で参加人数も少なく、

「参加人数次第では開催出来なくなってしまう!」

と弱音を吐いたばかりに皆さん気を遣ってくださったのではないかと。

申し訳ないです。

そしてありがとうございます!

これからしばらくはまだ「開催出来るか!?出来ないか!?」という状況が続いて迷惑をかけると思います。

無理して参加してください!なんて言うつもりはさらさらありませんので、

武装殺陣教室の事を忘れずにいてくれたら嬉しいです。

2022-02-24(Thu)

見る


アトラクションチーム武装公式ホームページ→コチラ

告知や報告、動画などを出来るだけ更新してます。ホームページトップ
良かったら見てみてね♪

YouTubeチャンネルもぼちぼちやってます→コチラ

練習動画や過去のショー動画(忍者ライブショー さやか見参!シリーズ)を投稿してます。


殺陣教室での立ち回り練習を見て「何か駄目だな?」と感じた時は、演者が相手を見ていない事が多い。

立ち回り中は相手をしっかり見ないといけません。

もちろん視界には入っているんだろうけど、この場合の見るはそういう事じゃなくて、

「相手が何をしているか、しようとしているかを認識出来るまで見て」

って事なんですね。

サッカーの試合のPK戦で、ここで絶対に点を取らなきゃ!って思ってたらボールもしっかり見るしキーパーもしっかり見ますよね。

ぼんやり見てぼんやり蹴る、なんて事はやらないと思うんです。本気で点を取りたいなら。

逆にキーパーの立場でもキッカーのわずかな動作、わずかな目線なんかも見てると思うんですよ。
本気で点を取られたくないなら。
(遊びでもサッカーをやった事ない奴の想像です)

本気で命を奪おうとしていて、もし失敗したら自分が命を奪われてしまうかもという状況で相手をぼんやり見てる余裕ってありますかね?
(命を奪おうとした事も奪われそうになった事もない奴の想像です)

そんなぼんやり戦ってたら緊迫感なんて生まれないし、観てる人はドキドキハラハラしないですよね。
20220222練習風景


立ち回り中に相手を見ていない人は、いっぱいいっぱいで見る余裕がないタイプと、自分のペースで気持ち良く動いてるだけのタイプに分かれます。

前者は少しずつ慣れていけばいいと思うんですが、
(いつまで経ってもいっぱいいっぱいな人がいますが、それは「自分は未熟なりに一生懸命やってるんだから」という甘えがあるからだと思います)

自分のペースで気持ち良く動いてるだけの人は

「自分はやりたいように気持ち良く動く!そっちが自分に合わせて!こっちは合わせないけど!」

という発想になってるかもしれませんので注意が必要です。

そんな考えの人とは誰もお芝居したくないのでそのうち相手してもらえなくなりますよ。

…そういう発想の人は自分で気付けなかったり、注意されても納得しなかったりするから、ここで書いても意味ないかもしれませんけどね。

「自分はここを狙う!」で見る!

「相手はこうしようとしている!」「こうしてきた!」を見る!

見る!!


本日2月24日(木)はアトラクションチーム武装の殺陣教室です!
20220217

福岡市南区にて19時~22時30分。

未経験者大歓迎、参加者募集中ですが、しばらくは人数や諸々の制限を設けなければいけないかも。

要予約ですのでまずはお問い合わせくださいね!

来館前の検温と館内でのマスク着用をお願いしています。

37.5℃以上の熱がある方、体調が良くない方、マスクをしていない方は入館出来ません。

2022-02-23(Wed)

逃げちゃ駄目だ


アトラクションチーム武装公式ホームページ→コチラ

告知や報告、動画などを出来るだけ更新してます。ホームページトップ
良かったら見てみてね♪

YouTubeチャンネルもぼちぼちやってます→コチラ

練習動画や過去のショー動画(忍者ライブショー さやか見参!シリーズ)を投稿してます。


明日2月24日(木)はアトラクションチーム武装の殺陣教室です!
20220217

福岡市南区にて19時~22時30分。

未経験者大歓迎、参加者募集中ですが、しばらくは人数や諸々の制限を設けなければいけないかも。

要予約ですのでまずはお問い合わせくださいね!

来館前の検温と館内でのマスク着用をお願いしています。

37.5℃以上の熱がある方、体調が良くない方、マスクをしていない方は入館出来ません。


慣れない相手に合わせてあげるのは良い事だしその技術も必要。

でもそれは本番に向けて慣らしていく為であるべき。

合わせてあげたまま終わったら双方の練習にならない。


スピード重視ではなく、速くなくとも動きをひとつひとつしっかり見せる立ち回りもある。

でもそれは動きをひとつひとつしっかり見せられて初めて成立するもの。

クオリティーは低いままスピードを落としただけでは、遅くて下手な立ち回りが出来るだけ。


「合わせる」とか「ゆっくり」とかは決して逃げに使ってはいけないのだと思う。

そんな事を考えた昨日の久留米教室。

2022-02-22(Tue)

苦手な事を


アトラクションチーム武装公式ホームページ→コチラ

告知や報告、動画などを出来るだけ更新してます。ホームページトップ
良かったら見てみてね♪

YouTubeチャンネルもぼちぼちやってます→コチラ

練習動画や過去のショー動画(忍者ライブショー さやか見参!シリーズ)を投稿してます。


本日2月22日(火)はアトラクションチーム武装の殺陣教室です。
20220215

福岡県久留米市野中町にて18時から21時、

要予約ですので参加ご希望の方はお問い合わせください。

事前の検温と施設内でのマスク着用をお願いしています。
37.5℃以上の熱がある方、体調が良くない方、マスクをしていない方は参加出来ません。


これは誰かに対して偉そうに言いたいワケじゃなく自分も含めて思う事なんだけど、

苦手な事に挑戦するのって本当に難しい。

「克服するのが難しい」ではなくて「挑戦する事自体が難しい」と思うのです。

過去にやってみて苦手と感じたのか、やってないけど苦手っぽいと感じたのか、それは分からないけど、

その結果避けてきたものだから、「改めて挑戦しよう!」と思うにはものすごいエネルギーが必要になる。

「やってみようかな、でもきっと上手く出来ないしな…」って事にそんなエネルギーは湧かないですよね。

そしてまた人間の脳って優秀で、苦手な事を避ける為のそれらしい言い訳ってすごい思い浮かぶんですよ(笑)

それが正論だから自分でも「そうだよな、やらない方がいいよな」なんて納得しちゃったり。


これを読んで皆さんは「え?全然そんな事ないけど…」って思ってるかも。

でも僕はそうやって苦手な事から逃げて生きてきたんです。

その結果が現在です。

反省しろ俺!

今からでも頑張れ俺!!


…そんな風に思えるのは、周りに「苦手な事にも挑戦するエネルギーを持った人達」がいるから。

殺陣教室でも色んな方に刺激をもらうので自分を奮い立たせる事が出来ます。

ありがたいですね。

うん、

俺も頑張る!!

2022-02-21(Mon)


アトラクションチーム武装公式ホームページ→コチラ

告知や報告、動画などを出来るだけ更新してます。ホームページトップ
良かったら見てみてね♪

YouTubeチャンネルもぼちぼちやってます→コチラ

練習動画や過去のショー動画(忍者ライブショー さやか見参!シリーズ)を投稿してます。


明日2月22日(火)はアトラクションチーム武装の殺陣教室です。
20220215

福岡県久留米市野中町にて18時から21時、

要予約ですので参加ご希望の方はお問い合わせください。

事前の検温と施設内でのマスク着用をお願いしています。
37.5℃以上の熱がある方、体調が良くない方、マスクをしていない方は参加出来ません。


想像してみるんだけど、

例えば物語のクライマックス、

因縁の宿敵同士が対峙する、

戦闘が始まり互いが壮絶な技を繰り出す。

もしもこの戦いが、

「不死身の肉体を持つ者」vs「永遠の命を持つ者」

としたらどうだろうか。

見ていてドキドキするだろうか。

見ていてハラハラするだろうか。

ラストにカタルシスがあるだろうか。

僕は「ない」と思う。

なので僕が思うのは、

殺陣シーンやアクションシーンで観ている人の心が動くのは、

それが命のやり取りだから。

命を奪う怖さ、命を失う怖さがあるから。

なので立ち回りをする時は

命のやり取りに見えるよう心掛けるといいと思います。



2022-02-20(Sun)

芝居に入り込めるか否か


アトラクションチーム武装公式ホームページ→コチラ

告知や報告、動画などを出来るだけ更新してます。ホームページトップ
良かったら見てみてね♪

YouTubeチャンネルもぼちぼちやってます→コチラ

練習動画や過去のショー動画(忍者ライブショー さやか見参!シリーズ)を投稿してます。


今日はKCE(関西コレクションエンターテイメント)福岡校でのアクションレッスンでした。

KCEレッスンでの課題は常に「照れをなくす事」

これは以前から言ってますがなかなか克服が難しいようです。

おそらくは技術を身に付けても照れが残ってるだけで台無しになってしまうのがお芝居だと思います。
(分からないけど歌やダンスも同じじゃないかな)

殺陣教室とは練習環境が違うからやりづらいだろうなーとは思うんですけどね。

そこを乗り越えて頑張ってほしいと思います。
20220220KCE

2022-02-19(Sat)

大言壮語


アトラクションチーム武装公式ホームページ→コチラ

告知や報告、動画などを出来るだけ更新してます。ホームページトップ
良かったら見てみてね♪

YouTubeチャンネルもぼちぼちやってます→コチラ

練習動画や過去のショー動画(忍者ライブショー さやか見参!シリーズ)を投稿してます。


いつもの事ではあるんですが、

こないだもSNSで偉そうな事を書いてしまいまして、

そうしたらあにはからんや、賛同の声をたくさんいただいてびっくりしてしまいました。

皆さんありがとうございます。

ただ声を大にして言いたいのは、

実は僕は、偉そうな事を言えるほどの努力をしてないって事です。

皆さんごめんなさい。

でも、偉そうな内容だけじゃなくブログやSNSに書いてる事は、

自分のこれまでの経験とか、これまでに得た知識とか、感じた事とかが元になってるので決して嘘ではないんです。

これからもそーゆースタンスで書いていきますので、どうぞ皆様寛容なお気持ちで読んでください。


9年前、2013年の2月19日は大阪で観劇してたようです。
20130219ZIPANGパンク
面白かったなぁ。

2022-02-18(Fri)

ひとりではないから


アトラクションチーム武装公式ホームページ→コチラ

告知や報告、動画などを出来るだけ更新してます。ホームページトップ
良かったら見てみてね♪

YouTubeチャンネルもぼちぼちやってます→コチラ

練習動画や過去のショー動画(忍者ライブショー さやか見参!シリーズ)を投稿してます。


小学生だけではないけど特に小学生メンバーに、と話した事。

例えば立ち回りでシンをやらせれば

難しくて大変だけど、やりがいもあるし集中も出来るだろう。

そうさせておけば練習もスムーズに進むし満足もしてもらえるかもしれない。

殺陣教室としてはその方が楽だ。

でも僕はそうしたくない。

僕の理想とする教室は、カッコ良く動いて満足する事を目的としていない。

もちろんカッコ良く動く事も大切だけど、

団体の中で過ごすという事を理解してもらうのも同じぐらい大切だと思っている。

団体の中で過ごすには、周りを見なくちゃいけない、周りの声を聞かなくちゃいけない、空気を読まなくちゃいけない。

自分が気を抜いたら、手を抜いたら周りに迷惑がかかるかもと考えなくちゃいけない。

時には自分より周りを活かす方法を考えなくちゃいけない。

そーゆー事が出来なければ、例えアクションの技術を身に付けてもプロとしてやっていくのは難しいと思います。

武装の殺陣教室ではそういう事も含めて教えていきたい。

そんな話をしました。
20220217

2022-02-17(Thu)

はじまりの場所から


アトラクションチーム武装公式ホームページ→コチラ

告知や報告、動画などを出来るだけ更新してます。ホームページトップ
良かったら見てみてね♪

YouTubeチャンネルもぼちぼちやってます→コチラ

練習動画や過去のショー動画(忍者ライブショー さやか見参!シリーズ)を投稿してます。


今朝は若干の雪が積もっていてびっくり!

どうりで寒いハズだ。

せっかくなので散歩。

おこん川公園。
おこん川公園A

ここは僕の出発の地といっても過言ではない。

中学2年生の時に撮ったオリジナルヒーローの自主映画のロケ地なんです。

屋内は親友の家。

屋外はほぼほぼこの公園。

もっと場所を探せや!

近場で済ますんじゃない!

と、当時の自分を叱りたい(笑)

でもそんな駄目なところも含め、

やっぱり自分の原点ですね。
おこん川公園B

ちなみに、翌年撮った2作目でも屋外はほぼほぼこの公園でした。

成長せぇ!!


昨日は舞台の稽古でした。

バレンタインという事で、共演者の方にいただきましたよ♪
20220216城島
嬉しい!
ありがとうございます!

ご恩に報いられるようもっとお芝居頑張りますね!
城島こどもフェスティバルチラシ


本日2月17日(木)はアトラクションチーム武装の殺陣教室です!
20220210

福岡市南区にて19時~22時30分。

未経験者大歓迎、参加者募集中ですが、しばらくは人数や諸々の制限を設けなければいけないかも。

要予約ですのでまずはお問い合わせくださいね!

来館前の検温と館内でのマスク着用をお願いしています。

37.5℃以上の熱がある方、体調が良くない方、マスクをしていない方は入館出来ません。

2022-02-16(Wed)

試み


アトラクションチーム武装公式ホームページ→コチラ

告知や報告、動画などを出来るだけ更新してます。ホームページトップ
良かったら見てみてね♪

YouTubeチャンネルもぼちぼちやってます→コチラ

練習動画や過去のショー動画(忍者ライブショー さやか見参!シリーズ)を投稿してます。


明日2月17日(木)はアトラクションチーム武装の殺陣教室です!
20220210

福岡市南区にて19時~22時30分。

未経験者大歓迎、参加者募集中ですが、しばらくは人数や諸々の制限を設けなければいけないかも。

要予約ですのでまずはお問い合わせくださいね!

来館前の検温と館内でのマスク着用をお願いしています。

37.5℃以上の熱がある方、体調が良くない方、マスクをしていない方は入館出来ません。


最近の久留米教室では、

ひとつの立ち回りを分割して複数人で手を付ける

という試みをしています。

これだと色んな人が付けた手を一度に体験する事が出来るからお得かな、と(笑)
20220208

基本的に練習の立ち回りは僕が付ける事が多いんですが、僕の手癖で付けるので似たり寄ったりになっちゃうんですよね。

他の人が付けた立ち回りって、普段自分がやらないような動きとかが入っててやりづらかったり発見があったりして楽しいんです。
20220215A

良くも悪くもメンバーが変わらない久留米教室だからこそ出来る試みですね!
(福岡教室は基本練習に時間を割かなくちゃいけない事が多いんです)
20220215B

2022-02-15(Tue)

何故に役者が


アトラクションチーム武装公式ホームページ→コチラ

告知や報告、動画などを出来るだけ更新してます。ホームページトップ
良かったら見てみてね♪

YouTubeチャンネルもぼちぼちやってます→コチラ

練習動画や過去のショー動画(忍者ライブショー さやか見参!シリーズ)を投稿してます。


本日2月15日(火)はアトラクションチーム武装の殺陣教室です。
20220208

福岡県久留米市野中町にて18時から21時、

要予約ですので参加ご希望の方はお問い合わせください。

事前の検温と施設内でのマスク着用をお願いしています。
37.5℃以上の熱がある方、体調が良くない方、マスクをしていない方は参加出来ません。


パンチを極めるのもいい、
キックを極めるのもいい、
剣を極めるのも、
アクロバットを極めるのも、
どれも必要だし素晴らしい。

でも考えてほしいのは、

何故に役者がアクションをやるのかという事。

技を極める事と良いアクションをやる事とがイコールなら、

格闘家がアクションすればいい。

武術家がアクションすればいい。

体操選手がアクションすればいい。


何故に役者がアクションをやるのか。


補足

格闘家や武術家や体操選手でも、殺陣・アクション・芝居に通じてらっしゃる方はたくさんいます。

2022-02-14(Mon)

段取り


アトラクションチーム武装公式ホームページ→コチラ

告知や報告、動画などを出来るだけ更新してます。ホームページトップ
良かったら見てみてね♪

YouTubeチャンネルもぼちぼちやってます→コチラ

練習動画や過去のショー動画(忍者ライブショー さやか見参!シリーズ)を投稿してます。


明日2月15日(火)はアトラクションチーム武装の殺陣教室です。
20220208

福岡県久留米市野中町にて18時から21時、

要予約ですので参加ご希望の方はお問い合わせください。

事前の検温と施設内でのマスク着用をお願いしています。
37.5℃以上の熱がある方、体調が良くない方、マスクをしていない方は参加出来ません。


昨日はKCE(関西コレクションエンターテイメント)福岡校でのアクションレッスンでした。
20220213KCE1

未経験者・初心者さんが多かったので集中して基本の練習。

「普通のお芝居の練習なら、下手でもいいけん感情込めて本気でやれ!って言うけど殺陣やアクションではそれが言えん!下手なのに本気でやったら怪我に繋がるから!なのでまずは基本をやります!」

って事で素振り中心の練習。

正直、未経験者や初心者、特に女子は腕がキツかったと思うけど、それでもみんな真剣に取り組んでくれて嬉しかった!


段取りが分かっているものを、

段取りが分かってないように見せる為に、

段取りの練習をする。


それをみんなが考えられるようになったら嬉しいなぁと思いました♪
20220213KCE2

2022-02-13(Sun)

下の上


アトラクションチーム武装公式ホームページ→コチラ

告知や報告、動画などを出来るだけ更新してます。ホームページトップ
良かったら見てみてね♪

YouTubeチャンネルもぼちぼちやってます→コチラ

練習動画や過去のショー動画(忍者ライブショー さやか見参!シリーズ)を投稿してます。


どんなに贔屓目に見ても、僕は日本のアクション界において「中の下」、もしくは「下の上」ぐらいだと思う。
(下の中かもしれない)

これは別に卑下してるワケじゃなく、アクションに関わってる人の割合的にその辺りが一番多い気がするから。

僕みたく背落ちもろくに出来ない側転すら出来ない奴は少ないでしょうけど(苦笑)

そんな僕が殺陣教室やアクションの講師をやってたりすると

「へぇ~、内野くんのレベルでお金取って教えてんだ~」

なんて言われたりもするワケですが
(この件に関して怒ってくれた坪ねぇ、ありがとう♪嬉しかった)

まぁそう言われるのもごもっともだと思いますが、

それでも僕は、僕が教える事に意義を感じてたりするんです。


テレビのドキュメンタリーなんか観てると時々

「伝説の営業マン」

みたいな人が紹介されたりします。

その人の仕事ぶりは伝説と呼ばれるに相応しく、関わった人は

「〇〇さんに担当してもらえて本当に良かった!」

と喜びを口にします。

でも、伝説にならない、いわゆる一般的な営業マンでも人を喜ばせているハズ。


伝説の人、一流の人じゃなくても誰かを喜ばせる事は出来る、幸せにする事は出来る。

その為の努力を怠らなければ。

なので僕は、僕レベルでしかないけど教室に来てくださってる方を満足させられるように頑張りたいと思ってます。

もちろんレベルアップの為の努力も続けます!

2022-02-12(Sat)

〇〇バカ


アトラクションチーム武装公式ホームページ→コチラ

告知や報告、動画などを出来るだけ更新してます。ホームページトップ
良かったら見てみてね♪

YouTubeチャンネルもぼちぼちやってます→コチラ

練習動画や過去のショー動画(忍者ライブショー さやか見参!シリーズ)を投稿してます。


「〇〇バカ」というと聞こえは悪いが、ほとんどの場合そーゆー時の「バカ」はホメ言葉としての「バカ」だ。

僕の周りにも、尊敬と憧れを込めてバカと呼びたい人達がいる。

それが「稽古バカ」だ。

アクションをする為に稽古をしているのだから「アクションバカ」でも良さそうだけど、

上手くなる為には稽古をせずにいられない

という意味で、今回は稽古バカ。


いやホントは

「上手くなる為には稽古をせずにはいられない」

というか

「稽古をしなければ上手くなれない」

なんですけどね。

でも稽古バカは、どれだけ上手くなっても稽古をし続けるんです。

上手さに上限がない事を知っているから。


上手い人やすごい人に関して周りの人達が

「あの人は昔から、とにかくずっと稽古してたね!」

と証言するのを何回も聞いた。

そして僕の周りの上手い人達、すごい人達はみんな常に稽古していた。

身体を動かしていなくても頭の中はイメージトレーニングで溢れていた。

そのぐらい努力してようやく上手くなれるのだと思うとハードルの高さにおののいてしまう。

いや、下手すると稽古バカはそれを努力とすら認識してない可能性もあるぞ…

「え?努力はしてないよ?上手くなる為には当たり前にやるもんでしょ?」

って考えの人もいるハズ。

実際にいた。


そんな稽古バカの足元にも及ばないのに「自分努力してます!」ってアピールする奴がいたら恥ずかしい…

と思ったら、それ俺じゃねーか!


身体動かすのが苦手で身体動かすのが嫌い。

稽古も必要最小限しかやってなかったかもしれない。

その当時は努力してるって思ってたけど、

のちのち周りを見渡して、そんなん努力のうちに入らなかった事を知る。


「自分なりに頑張ったつもり」

なんて言葉をよく聞くけれど、

努力の基準は自分じゃなく周りに合わせた方がいいんでしょうね。
2012年の跳躍

2022-02-11(Fri)

迷惑かける不安


アトラクションチーム武装公式ホームページ→コチラ

告知や報告、動画などを出来るだけ更新してます。ホームページトップ
良かったら見てみてね♪

YouTubeチャンネルもぼちぼちやってます→コチラ

練習動画や過去のショー動画(忍者ライブショー さやか見参!シリーズ)を投稿してます。


立ち回りをやる時、特にシンの場合に不安を感じる人は多いと思います。

何に対しての不安なのか?

よく聞く理由のひとつは「失敗するかもしれないから」

確かに本番の立ち回りだと失敗するワケにはいかないのでそれは緊張して不安になりますよね。

でも練習中でも不安な人は

「失敗するかも」

ではなく、その先にある

「やり直しになったらカラミのみんなに迷惑をかけてしまう」

を考えてしまうみたいです。

その気持ちは分かりますけどね。

でもそーゆー人に知っててほしいのは、

カラミの皆さんはやり直しする事を迷惑だと思っていないって事です。

自分がカラミの時にやり直しを迷惑だと思います?思わないでしよ?

なので気にしなくていいんです。

もし迷惑だと考えるカラミがいたら、そんな奴はろくな奴じゃないのでそれも気にしなくていいんです。

どうせ迷惑をかけたくないと思うのなら、

「よっしゃ!本番一発でキメて早く終わらせるぞ!」

って意気込んだ方が良い結果が出るかもですよ♪
20220210

2022-02-10(Thu)

脱力


アトラクションチーム武装公式ホームページ→コチラ

告知や報告、動画などを出来るだけ更新してます。ホームページトップ
良かったら見てみてね♪

YouTubeチャンネルもぼちぼちやってます→コチラ

練習動画や過去のショー動画(忍者ライブショー さやか見参!シリーズ)を投稿してます。


1、2、3、4、ばかりで動かず、

0.5、とか

0.8、とかを差し込んでいけたらいいなぁと思う。

そうする事でメリハリが出来るしスピード感も出るので。

筋肉を使ってスピードを上げるのは限界があるだろうし。

とはいえ0.8を出す為のスピードというのも必要なので、やはり瞬間的に動けた方がいい。

瞬間的に動く為には脱力する事。

リラックスする事。


本日2月10日(木)はアトラクションチーム武装の殺陣教室です!
20220203

福岡市南区にて19時~22時30分。

未経験者大歓迎、参加者募集中ですが、しばらくは人数や諸々の制限を設けなければいけないかも。

要予約ですのでまずはお問い合わせくださいね!

来館前の検温と館内でのマスク着用をお願いしています。

37.5℃以上の熱がある方、体調が良くない方、マスクをしていない方は入館出来ません。

2022-02-09(Wed)

捌く


アトラクションチーム武装公式ホームページ→コチラ

告知や報告、動画などを出来るだけ更新してます。ホームページトップ
良かったら見てみてね♪

YouTubeチャンネルもぼちぼちやってます→コチラ

練習動画や過去のショー動画(忍者ライブショー さやか見参!シリーズ)を投稿してます。


明日2月10日(木)はアトラクションチーム武装の殺陣教室です!
20220203

福岡市南区にて19時~22時30分。

未経験者大歓迎、参加者募集中ですが、しばらくは人数や諸々の制限を設けなければいけないかも。

要予約ですのでまずはお問い合わせくださいね!

来館前の検温と館内でのマスク着用をお願いしています。

37.5℃以上の熱がある方、体調が良くない方、マスクをしていない方は入館出来ません。


昨日の久留米教室では、突きや殴りを受けたり捌いたりする練習をしました。

立ち回りでは実際にぶつかり合わないようにするのが鉄則ですが、だからといって危機感の足りない動きをしていると観ている人にすぐバレてしまいます。

敵対してる相手が本気で殴りかかってきたら怖いですよね。

その怖さは「殴られたら痛い」「殴られて下手したら命を落とすかもしれない」というものだと思うし、

受けや捌きが上手くいかないとこちらのダメージも大きいという気持ちもあるべきだと思います。

この「受けや捌きが上手くいかないとこちらもダメージが大きい」というのは実際に体験してみないと分かりづらい。

という事で練習してもらったワケです。

直接受けるのは腕、直接捌くのは手だったとしても、大切なのは「足運び」。

足運びが違えば受けや捌きのダメージが大きく変わるというのを昨日は理解してもらえたのではないかと思います。

これは刀での殺陣でも同じだと考えています。

もしかすると実際の剣術では違うかもしれませんが、少なくともお芝居としては同じではないかと。

危機感を持ちつつ、それを回避しようとしたという心情が一瞬の動きから伝わるのが理想的ですね♪

2022-02-08(Tue)

殺陣師


アトラクションチーム武装公式ホームページ→コチラ

告知や報告、動画などを出来るだけ更新してます。ホームページトップ
良かったら見てみてね♪

YouTubeチャンネルもぼちぼちやってます→コチラ

練習動画や過去のショー動画(忍者ライブショー さやか見参!シリーズ)を投稿してます。


こないだ某所にて

「俺は自分の事を殺陣師だとは思っていない、そんなおこがましい事は言えない」

って話をしました。

自分はあくまでも殺陣教室の講師でそれ以外の何者でもない、と。

もちろん殺陣師として呼んでいただく事はあるしその時はそうクレジットされたりするし、自分でもそのつもりでプライドを持ってお仕事するんだけど。

それは以前、殺陣師の東郷秀信先生がおっしゃった

「殺陣師をやるならきちんとした先生の所で学びなさい。きちんとした先生は殺陣師の系譜に連なっている。
系譜に連なっていない人は殺陣師をやるべきではない」

という言葉の影響が大きい気がします。

先生に言われたから、ではなく、自分がその言葉にすごく納得したから影響を受けてます。

ちなみに東郷先生のお話をうかがえたのは某映画の撮影の合間で、いちエキストラにすぎない僕が先生の所に押し掛けて強引に質問したから。

失礼&迷惑この上ないけど

「こーゆー事の為にエキストラに来たんだ!岩船山まで来てるんだ!聞かずに帰ったら死ぬほど後悔する!」

って思ったんですもん。

結果やっぱり聞いて良かった!


で、殺陣師でない僕が付ける手は練習ではいつも似たり寄ったり。

「もしこの状況で戦いが始まったら誰がどうする?」

という考え方をベースにして考えています。

ガチガチにリアルを目指してるワケじゃありませんが、リアルの中にフィクションを織り混ぜたぐらいが好きなので(あくまで個人的な好みです)。

殺陣は「命の奪い合いのお芝居」だと思ってるし、そう見てもらえないといけないですよね。


本日2月8日(火)はアトラクションチーム武装の殺陣教室です。
20220201

福岡県久留米市野中町にて18時から21時、

要予約ですので参加ご希望の方はお問い合わせください。

事前の検温と施設内でのマスク着用をお願いしています。
37.5℃以上の熱がある方、体調が良くない方、マスクをしていない方は参加出来ません。

2022-02-07(Mon)

時間の無駄


アトラクションチーム武装公式ホームページ→コチラ

告知や報告、動画などを出来るだけ更新してます。ホームページトップ
良かったら見てみてね♪

YouTubeチャンネルもぼちぼちやってます→コチラ

練習動画や過去のショー動画(忍者ライブショー さやか見参!シリーズ)を投稿してます。


明日2月8日(火)はアトラクションチーム武装の殺陣教室です。
20220201

福岡県久留米市野中町にて18時から21時、

要予約ですので参加ご希望の方はお問い合わせください。

事前の検温と施設内でのマスク着用をお願いしています。
37.5℃以上の熱がある方、体調が良くない方、マスクをしていない方は参加出来ません。


「練習に参加した」と「練習した」はイコールではありません。

練習に参加して身体を動かしていても練習になっていないって事はよくあるし、そういう人をたまに見ます。

もったいないですよね。

何時間練習に参加したところで、それでは上手くならないんですもん。

そういう方はほとんどの場合、
・話を聞いていない
・お手本を見ていない
・周りの人を見ていない
・考えていない
みたいな感じだったりします。

そんな感じなので当然まったく上手くなりません。

ぶっちゃけ、生涯上手くなる事はないでしょう。

という事は、

人の話を聞いて、お手本をよく見て周りの人をよく見て、考えながら練習すれば上手くなる可能性があるという事です。

今の殺陣教室にはそういう方はいませんが、こういう事もあり得るぞと用心してるだけで練習に臨む姿勢が変わってくるかもしれませんね。

2022-02-06(Sun)

熱意


アトラクションチーム武装公式ホームページ→コチラ

告知や報告、動画などを出来るだけ更新してます。ホームページトップ
良かったら見てみてね♪

YouTubeチャンネルもぼちぼちやってます→コチラ

練習動画や過去のショー動画(忍者ライブショー さやか見参!シリーズ)を投稿してます。


2009年の今ごろはどうしてたんだろうと過去の投稿を振り返る。

13年前。

まだ殺陣教室を始める前。

毎週木曜はメンバーの練習日でしたね。

武装を立ち上げて1年ちょっと。

ようやく練習メニューの原型が出来てきたぐらいだと思います。
蹲踞のやつ・1


今では偉そうに摺り足がどーのこーのとぬかしてる僕も、実は摺り足の練習を始めたのは武装を作ってから。

ヒーローショーではそんなん言われた事も気にした事もありませんでした。

その分、早く身に付けなければと思ってめちゃめちゃ練習しましたよ。

摺り足を教えてくれたメンバー、みんみん。
足運び・1


殺陣教室にて今なお続くゴーオンジャンプの原型はこの時期から。
ステップ・2
武装のゴーオンジャンプ、もともとはショーの事務所で後輩達がやってた練習をパクってアレンジしたものです。


もちろん立ち回りもやってました。

忍者ショーがメインだったから短刀で練習してたのかな。
殺陣・2

当時はほとんどが経験者だったので今の殺陣教室とは雰囲気も練習内容も違いましたけど、

じゃあどっちが良いかなんて比べられなくて、初心者・未経験者・趣味の方が多い現在の方が良いと思えるところもたくさんあります。


結局は

「熱意に勝るもの無し」

ですね。

2022-02-04(Fri)

望まれた仕事


アトラクションチーム武装公式ホームページ→コチラ

告知や報告、動画などを出来るだけ更新してます。ホームページトップ
良かったら見てみてね♪

YouTubeチャンネルもぼちぼちやってます→コチラ

練習動画や過去のショー動画(忍者ライブショー さやか見参!シリーズ)を投稿してます。


僕が武装を立ち上げた理由のひとつは「やりたい仕事がやりたかった」から。

そしてもうひとつは「やりたくない仕事をやりたくなかった」から。

どこかに属して与えられる仕事ってのは必ずしも自分がやりたい内容じゃなかったりしますからね。

と言ってもキツい仕事をやりたくない、とか、大変な事をやりたくない、とかではないですよ。

自分の矜持に反しないかどうかが大切で、そこで納得出来ない事はやりたくないと思ってるんです。

なので仕事の選択権を持ちたい、拒否権を持ちたいと思って武装を作ったのでした。


少し話は違いますが、「望まれない仕事」ってのもありますよね。

相手が自分を望んでないのなら無理に合わせる必要はないのかなーとも思います。

僕が言う「望まれない」ってのは仕事の出来不出来ではなく相手の個人的な感情や互いの矜持の違いが原因で円滑に仕事を進めるのが難しい、って状況の事です。

それを我慢して乗り切った時に得られるものもあるので、メリットとデメリットの割合を見極めなくちゃいけないですね。

デメリットが大きいと判断したらこちらから離れるのもアリだと思います。

望まれない仕事をするより自分を望んでくれる人と仕事した方がいいですもん。

ただ、仕事を選ぶという事は相手からも選ばれるという事で、その分いかに努力しているか、いかにスキルを持っているか、いかに信頼されるかが重要です。

努力は足りないわスキルは足りないわ信頼されてないわでは誰も望んではくれないですからね。

僕は仕事を選んでるくせにどれも足りてない中途半端人間なので、これからもずっと精進していかなきゃいけません。

望まれた仕事、やりたい仕事がやれるよう頑張ります!

2022-02-03(Thu)

それは偶然


アトラクションチーム武装公式ホームページ→コチラ

告知や報告、動画などを出来るだけ更新してます。ホームページトップ
良かったら見てみてね♪

YouTubeチャンネルもぼちぼちやってます→コチラ

練習動画や過去のショー動画(忍者ライブショー さやか見参!シリーズ)を投稿してます。


久しぶりにまっとんと色んな話をしましたよ。

色んな話の中でも特に、

基本をきちんと練習してない人は舞台で殺陣をやるべきではない、という話が一番気持ちが入ったかなぁ。

これ別に、プロだから素人だからとか、経験値の有無とかそういう問題じゃなくて、

ただただ危ないから。

下手なのはいいと思うんです。

観た人が「下手だな!」「金返せ!」って思って演者の株が下がるだけなので。

でも下手なせいで演者が怪我をしたり、何より観客が怪我をしたら目も当てられない。

殺陣やアクションって、段取りさえ覚えれば素人でも出来ると思われがちなんですよ。

なので「段取り覚えてハイ本番!」って事もよくあるみたいなんですよね。

これまで怪我人を出さなかったから大丈夫、と思ってる素人さんがいたら、

それは偶然です。

運が良かっただけです。

趣味だからそこまで本格的にやらなくていいんだよ、って人も、

安全の為に、きちんと学んでほしいなぁと思います。


本日2月3日(木)はアトラクションチーム武装の殺陣教室です!
20220127
福岡市南区にて19時~22時30分。

未経験者大歓迎、参加者募集中ですが、しばらくは人数や諸々の制限を設けなければいけないかも。

要予約ですのでまずはお問い合わせくださいね!

来館前の検温と館内でのマスク着用をお願いしています。

37.5℃以上の熱がある方、体調が良くない方、マスクをしていない方は入館出来ません。

2022-02-02(Wed)

とりあえず開催は出来る


アトラクションチーム武装公式ホームページ→コチラ

告知や報告、動画などを出来るだけ更新してます。ホームページトップ
良かったら見てみてね♪

YouTubeチャンネルもぼちぼちやってます→コチラ

練習動画や過去のショー動画(忍者ライブショー さやか見参!シリーズ)を投稿してます。


明日2月3日(木)はアトラクションチーム武装の殺陣教室です!
20220127
福岡市南区にて19時~22時30分。

未経験者大歓迎、参加者募集中ですが、しばらくは人数や諸々の制限を設けなければいけないかも。

要予約ですのでまずはお問い合わせくださいね!

来館前の検温と館内でのマスク着用をお願いしています。

37.5℃以上の熱がある方、体調が良くない方、マスクをしていない方は入館出来ません。


早いもので昨日から2月です!

世情を鑑みるに3月の舞台は無事に開催されるのかが心配ではあります。

10月には武装の自主公演(ってか代表の自己満足公演)をやる予定ですが、それまでには落ち着いてるのかどうなのか…

せめて酷くなってないといいな…


自主公演は10月1日と2日の2日間。

上演時間や回数はまだ決まってません。

場所は唐人町の甘棠館SHOW劇場です。


昨日の久留米教室はマンツーマン。
20220201

もう一名参加を表明してくださってたのですが時間的に木刀の準備が間に合わず見送りとなってしまいました。

でもマンツーマンでしか出来ない練習もありますからね、

寂しかったけど充実した内容だったと思います!

プロフィール

武装代表・内野

Author:武装代表・内野
福岡・久留米を中心に、九州全域で活動している『アトラクションチーム武装』の代表です。

1972年生まれ。
1990年にキャラクターショーの世界に入り現在に至る。

2007年に武装を設立。

武装の活動内容は殺陣教室、殺陣指導、オリジナルキャラクターショー等。

現在は関西コレクションエンターテイメント福岡校さんでのアクションレッスン講師もやらせてもらってます。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード