fc2ブログ
2021-10-31(Sun)

コンディション


アトラクションチーム武装公式ホームページ→コチラ

告知や報告、動画などを出来るだけ更新してます。ホームページトップ
良かったら見てみてね♪

YouTubeチャンネルもぼちぼちやってます→コチラ

練習動画や過去のショー動画(忍者ライブショー さやか見参!シリーズ)を投稿してます。


体調が悪かろうが怪我をしていようがプライベートで何か気になる事があろうが、それは練習には関係ないぞ!
練習では集中しないとダメだ!!

…ってのは正論ですが、それはあくまでプロフェッショナルな世界の話。

武装の殺陣教室みたいな、ほぼほぼ趣味の方が集まる所ではそこまで求めなくていいと思ってます。

ましてや小学生にそれを時に求めるのは酷だぞ、と。

大人だって出来ない時があるし。

先週の福岡教室では小学生チームが早く帰らなくちゃいけなかったり体調悪かったり怪我してたり。

大人になるとこれまでの経験から自分の体調を管理しやすくなるけど、小学生だとそんなん不可能に近いですよね。

だから全然かまわないと思ってるんですが、

それでも練習中に集中出来てないと自身の怪我にも繋がるし周りに怪我させる可能性が出てきちゃう。

そして団体行動として、集中出来ないまま参加してると周りに迷惑かける事がある。

なので

「集中出来ないなら練習しなくていい!座って見学してろ!」

と言わざるをえない場合も。

ちょっと大人になると

「体調良くないので(怪我が痛いので)見学してていいですか」
「ちょっと回復したので練習に加わっていいですか」

って自分から言えるようになるので、

アクションや殺陣の技術だけじゃなく、自分のコンディションと向き合う事も少しずつ教えていかなくちゃなぁと考えています。


※大人はどちらかというと無理しちゃう傾向がありますね。
大人も子供もまずは自分の身体を大切に!

※プロを目指してる人は多少無理して頑張れ!
20211028

スポンサーサイト



2021-10-28(Thu)

考える


アトラクションチーム武装公式ホームページ→コチラ

告知や報告、動画などを出来るだけ更新してます。ホームページトップ
良かったら見てみてね♪

YouTubeチャンネルもぼちぼちやってます→コチラ

練習動画や過去のショー動画(忍者ライブショー さやか見参!シリーズ)を投稿してます。


「もっと考えて練習しないと上手くならないよ~」「ちゃんと考えてやってますよ!」

なんてやり取りがたまにあったりするんですが、

そういう人に

「あれはどう動いてるの?」
「前回はどうやったの?」
「何を考えてこうしたの?」

って質問をすると、大抵の場合はっきりした答えは返ってきません。

自分がどうやったか、どうしてやったかを覚えてないんですね。

覚えてないって事は、明確な考えがないままやってたって事です。

上手くなる為には以前と比較して改善したり難易度を上げたりしなくちゃいけないワケですが、

以前やった事を覚えてなかったら比較しようがありません。

「目の前に左右に分かれた道があるけどどっちに進む?どちらかはゴールに続いてて、どちらかは落とし穴だよ」

って言われた時に、

「前回は右に行って落とし穴だったので今回は左に行きます!」

って言えればいいけど、

「あれ?前回どっちに行ったっけ…覚えてないな…どちらかに行って落とし穴だったんだよな…えーと…」

ってなったら今回も右に進んで落とし穴かもしれませんよね。

現実はもっと複雑ですが、簡単に言うとこーゆー事です。

「考える」とは「自分がやってる事を自覚する」って事だと思うんです。

「自分がやってる事を自覚する為にやる」ってのが練習の目的のひとつかもしれません。

それが出来てないのに「考えてますよ!」って言えちゃうのはどうしてなのか。

「考える」について考え違いをしてるから、というのがありそうです。

漠然と「今回は間違えないぞ~」と思ってるのを「考えてる」と勘違いしてる。

漠然と「頑張って練習するぞ~」「練習して上手くなるぞ~」と思ってるのを「考えてる」と勘違いしてる。


「明日は早起きしなきゃだ!早起きするぞ~!」って漠然と考えていたけど結局寝坊した、みたいなパターンはありますよね。

寝坊して遅刻して怒られて、「いや、マジで早起きしなきゃ!早起きするぞ!って考えてたんですよ…」なんて言い訳したり。

でも本当に「早起きするぞ!」って考えてたのなら、早起きする為に早く寝なきゃって考えますよね。

自分の睡眠時間はこのぐらいだから、それなら逆算してこの時間に寝よう、とか。

目が覚めた時に寒かったら布団から出たくなくて二度寝しちゃう事があるからタイマーで暖房セットしとこう、とか。

「考える」っていうのはそういう事だと思うんです。


本日10月28日(木)はアトラクションチーム武装の殺陣教室。
20211021

福岡市南区にて19時~22時30分。

未経験者大歓迎・参加者募集中ですが、要予約ですので参加希望の方はまずご連絡ください。

来館前の検温と館内でのマスク着用をお願いしています。
37.5℃以上の熱がある方、体調が良くない方、マスクをしていない方は入館出来ません。

2021-10-27(Wed)

イメージ・再現・綺麗な文字


アトラクションチーム武装公式ホームページ→コチラ

告知や報告、動画などを出来るだけ更新してます。ホームページトップ
良かったら見てみてね♪

YouTubeチャンネルもぼちぼちやってます→コチラ

練習動画や過去のショー動画(忍者ライブショー さやか見参!シリーズ)を投稿してます。


明日10月28日(木)はアトラクションチーム武装の殺陣教室。
20211021

福岡市南区にて19時~22時30分。

未経験者大歓迎・参加者募集中ですが、要予約ですので参加希望の方はまずご連絡ください。

来館前の検温と館内でのマスク着用をお願いしています。
37.5℃以上の熱がある方、体調が良くない方、マスクをしていない方は入館出来ません。


カッコ良く動く為には、まずカッコいい動きをイメージする。

このイメージが間違っているとカッコ良くならない。

カッコいい動きがイメージ出来たらそれを再現してみる。

再現、と言ったらおかしいかもしれないけど、頭の中でやった動きを体でやる、という意味では再現だと思う。

正しくイメージする為に勉強し、再現するスキルを身に付ける為に稽古する。

そういう事を考えてほしいと殺陣教室で話しました。


それと


殺陣やアクションは綺麗な文字で文章を書いてお客さんに見てもらうようなもの。

文字を覚えていて文字を書けて文章が書けても文字が汚かったらとてもお見せ出来ない。

むしろ、文字を覚えているとか書けるとか文章を書けるなんてのは出来る事が大前提のスキルなので、

鏡を見ながら自身の細部にまで気を配って綺麗な文字を書ける(ベストな動きが出来る)ように練習してみてくださいと、

そんな話もしました。

2021-10-25(Mon)

日常


アトラクションチーム武装公式ホームページ→コチラ

告知や報告、動画などを出来るだけ更新してます。ホームページトップ
良かったら見てみてね♪

YouTubeチャンネルもぼちぼちやってます→コチラ

練習動画や過去のショー動画(忍者ライブショー さやか見参!シリーズ)を投稿してます。


明日10月26日(火)は久留米市にて殺陣教室。
20211019

時間は18時~21時。

未経験者大歓迎、参加者募集中です。

要予約なので参加希望の方は連絡ください。

事前の検温と館内でのマスク着用をお願いしています。

37.5℃以上の熱がある方、体調が良くない方、マスクをしていない方は参加出来ません。


これはいつも言う事なんですけど、

殺陣・アクションのレベルアップの為には、技術練習のみならず考え方を変える事が必要な場合もあると思うんですよ。

頑張ってるのに伸び悩んでる、行き詰まってるって時には、努力の根底にある考え方を変える事で変化が生まれたりします。

これまでの日常的な考え方を変える事。

それはかなり難しいし、「そこまで変える必要があるのか??」って悩んだりもすると思います。

でも、当たり前ですけど、稽古に対する考え方は日常の考え方の延長にしかないんですよね。

日常の考え方を変えて、そこから稽古に関する気付きを得るまでちょっと時間がかかりますけど、現状で伸び悩んだり行き詰まったりしてる人はそこをどうにか耐えて頑張ってみるのもアリなんじゃないかと思います♪

2021-10-23(Sat)

咄嗟に


アトラクションチーム武装公式ホームページ→コチラ

告知や報告、動画などを出来るだけ更新してます。ホームページトップ
良かったら見てみてね♪

YouTubeチャンネルもぼちぼちやってます→コチラ

練習動画や過去のショー動画(忍者ライブショー さやか見参!シリーズ)を投稿してます。


憧れは「考えずに動ける人間」

考えなしに行き当たりばったりで動く人間じゃないですよ!

常にベストな動きが出来るよう意識してるから咄嗟の時に考えなくてもベストな動きが出来る、みたいな。

たとえば電車で自分が座ってて、そこにお年寄りや妊婦さんらしき方が乗ってこられた時、すぐに席を譲れる自分。

たとえば路上で見知らぬ人が転んでしまった時に手を差し出せる自分。

他にも様々なシチュエーションがあると思います。

そんなんすぐに出来るのが当たり前だと思ってはいるんですが、「声をかけたら逆に迷惑かな!?」とか「余計なお世話じゃないかな!?」とか、一瞬戸惑ってしまう事があるんです。

普段から「もし迷惑だとしても余計なお世話だったとしても手を差し出した方がいいに決まってるだろ!」って考えて生活していたらそういう時にすぐに動けるんだと思うんです。

日常でもアクションでもそんな風に動けたらいいなぁっていう憧れ。

僕の好きな映画のひとつ、ショーコスギ主演「ニンジャII 修羅ノ章」の中で

若手の警察官が主人公のチョウ(ショーコスギ)を連れて上司の所に行って、

「いま起きている事件は忍者の仕業だ!それに対抗出来るのは忍者のチョウしかいない!」

って進言するんだけど、忍者の存在なんか信じてない上司は

「馬鹿な事を言ってないで出ていけ」

みたいな反応で、

でもデスクを揺らした拍子にコーヒーが入ったカップを落としてしまって、

そしたらチョウがすかさずコーヒーをこぼす事なくカップをキャッチしデスクに戻して忍者のスキルを見せつけ上司はチョウを信用する、っていう

そんなシーンがあるんです。

それは「咄嗟にベストの動きをするのは忍者レベルの能力」って表現ですよね。

小説「カンフーガール」では、最終的には脳のCPUを外してベストな動きをしなくちゃいけないって書かれてましたが同じ事だと思います。

その為には日常的な意識と日常的な稽古あるのみ、ですね。
ニンジャII

カンフーガール

2021-10-20(Wed)

受ける


アトラクションチーム武装公式ホームページ→コチラ

告知や報告、動画などを出来るだけ更新してます。ホームページトップ
良かったら見てみてね♪

YouTubeチャンネルもぼちぼちやってます→コチラ

練習動画や過去のショー動画(忍者ライブショー さやか見参!シリーズ)を投稿してます。


明日10月21日(木)はアトラクションチーム武装の殺陣教室。
20211014

福岡市南区にて19時~22時30分。

未経験者大歓迎・参加者募集中ですが、要予約ですので参加希望の方はまずご連絡ください。

来館前の検温と館内でのマスク着用をお願いしています。
37.5℃以上の熱がある方、体調が良くない方、マスクをしていない方は入館出来ません。


最近はリアクション(攻撃を受けた時の表現)の重要性を再確認してます。

映画「インザヒーロー」で唐沢寿明さんが

「アクションをなめるな。アクションは受けだけで3年かかると言われている」

みたいなセリフを言ってましたが、そのぐらい「攻撃を受ける芝居」は大切って事ですね。

主人公がどれだけカッコ良く技を決めても、やられる側が上手くないと全然カッコ良く見えないんです。
(逆に主人公が不慣れでも、やられ役が上手いとアクションシーンがカッコ良く見えたりします)

攻撃に対するリアクションだけじゃなく、芝居に対するリアクションもありますね。

敵が構えた、敵に睨まれた、敵が隙を見せた、味方が倒された、等々。

そういう芝居をどう受けるか。

そこの表現を怠るとアクションシーンのクオリティがガクンと下がります。

アクションシーンでは、カッコ良く動くとか上手く動くだけでなく、芝居として全体の流れを考えなくちゃいけないですね。


2021-10-19(Tue)

エノキン


アトラクションチーム武装公式ホームページ→コチラ

告知や報告、動画などを出来るだけ更新してます。ホームページトップ
良かったら見てみてね♪

YouTubeチャンネルもぼちぼちやってます→コチラ

練習動画や過去のショー動画(忍者ライブショー さやか見参!シリーズ)を投稿してます。


夢に後輩のエノキンが出てきた。

エノキンは夢の世界では「ヒカキン」として有名人になっていた。


エノキンは27~8年前のキャラクターショーの後輩です。

アクションもお芝居も全然上達しない駄目な後輩でした(笑)

覚えは悪いし本番でも立ち回りを間違えまくるし。

パシリが早いってのが唯一の自慢。

(パワハラ的なパシリじゃなくて、先輩が後輩にお使いを頼む的な事ですね。「ごめんけどコンビニで〇〇買ってきてくれる?お前も何か好きなもの買ってこいよ」みたいな)

そんなエノキンですが、実は僕の最初の弟子。

あまりにも成長しないのでチームのみんなが匙を投げていて、それなら俺が教えようと思ったんです。

ナンチャッテな師弟関係でしたが、エノキンも僕の事を師匠と呼んでくれていました。

僕は現在の殺陣教室でも「センスで動くのが苦手なタイプの方に理屈で教える」というスタイルの指導をしていますが、その考え方は当時から変わってないんですね。

とはいえ当時は指導方法のスキルも全然持ち合わせてなかったのに、

「みんなが匙を投げたとしても俺ならどうにかしてやれるんじゃないか」

みたいな思い上がりがあったんです。

本人のやる気の問題もあったんでしょうけど、結局は僕の力不足で彼を上達させてやる事は叶いませんでした。

エノキンは駄目な後輩でしたが、大した指導も出来ないくせに偉そうに振る舞っていただけの僕の方が駄目駄目な先輩だったといえるでしょう。

エノキンごめんな。


そんなエノキンとも10年以上音信不通。

今頃なにしてんのかな。

まだ広島にいるのかな。

10数年前、ちょくちょく電話してきて、やれ三角関数の解き方がどうのとかこれはどうするべきだなどとこちらが全く興味のないアドバイスを深夜3時ぐらいまで話し続けて、最終的に

「内野さん、いいかげんにしてくださいよ!もう3時ですよ!?こっちだって明日も仕事なんですよ!」

と逆ギレして電話を切るっていう。

こんなんが何回か続いて面倒臭かったので絶縁しました。

ごめんな、なんて思ったものの、

やっぱり駄目な後輩だわエノキン(笑)

とあるショーの控え室にて。
エノキン


本日10月19日(火)は久留米市にて殺陣教室。
20211012
時間は18時~21時。

未経験者大歓迎、参加者募集中です。

要予約なので参加希望の方は連絡ください。

事前の検温と館内でのマスク着用をお願いしています。

37.5℃以上の熱がある方、体調が良くない方、マスクをしていない方は参加出来ません。
2021-10-18(Mon)

痛み


アトラクションチーム武装公式ホームページ→コチラ

告知や報告、動画などを出来るだけ更新してます。ホームページトップ
良かったら見てみてね♪

YouTubeチャンネルもぼちぼちやってます→コチラ

練習動画や過去のショー動画(忍者ライブショー さやか見参!シリーズ)を投稿してます。


明日10月19日(火)は久留米市にて殺陣教室。
20211012
時間は18時~21時。

未経験者大歓迎、参加者募集中です。

要予約なので参加希望の方は連絡ください。

事前の検温と館内でのマスク着用をお願いしています。

37.5℃以上の熱がある方、体調が良くない方、マスクをしていない方は参加出来ません。


体験した事のない痛みを理解してもらうのは難しい。

例えば僕がどれだけ想像したところで出産の痛みを理解する事は不可能だろう。

とはいえアクションや殺陣は痛みを想像出来なければ成立しない。

拳で顔面を思いっきり殴られた痛み、腹部をかかとで蹴り込まれた痛み、地面に背中から叩きつけられた痛み、

まぁこんなんは日常で体験する事もあるかもしれないけど
(ないに越した事はない)

日本刀で斬られた痛みや刺された痛みなんてのは体験したら人生終わっちゃいそうですからね!

そういう味わった事のない痛みを想像して、説得力を持たせて演じなければならないのがアクションや殺陣なんです。

ただ、知らない痛みを想像してもらうにはどうしたらいいのかってのが、僕はまだ正解を見つけていないんですよね。

ベストなのは、これまで体験した痛みを思い出して、変換したり拡大したりしてもらう事かなぁと思います。

それが駄目なら、「理解しなくてもいいから指示通りの表情で指示通りに動いて指示通りの声を出しなさい」かなぁ。

実際に痛い目に遭わせて、「この痛みを忘れるなぁ!この痛みを表現しろぉ!」というのは最後にして最悪の手段でしょうね。


殴った拳の痛みも拳に殴られた痛みも、

刀で斬られた痛みも人を斬った心の痛みも、

きちんと想像するようにしてみてくださいね。

もちろん僕の想像が正しいなんて確証は全くありません(笑)

2021-10-14(Thu)

がむしゃら


アトラクションチーム武装公式ホームページ→コチラ

告知や報告、動画などを出来るだけ更新してます。ホームページトップ
良かったら見てみてね♪

YouTubeチャンネルもぼちぼちやってます→コチラ

練習動画や過去のショー動画(忍者ライブショー さやか見参!シリーズ)を投稿してます。


昨日投稿しようとしてたのに寝落ちしちゃって(泣)

当日の告知になっちゃいました。


本日10月14日(木)はアトラクションチーム武装の殺陣教室。
20211007

福岡市南区にて19時~22時30分。

未経験者大歓迎・参加者募集中ですが、要予約ですので参加希望の方はまずご連絡ください。

来館前の検温と館内でのマスク着用をお願いしています。
37.5℃以上の熱がある方、体調が良くない方、マスクをしていない方は入館出来ません。


「頭では分かってるんだけど出来ないんですよ~」

これは殺陣教室でもよく聞くし、自分もたまに言っちゃう言葉です。

頭の中では動きの段取りを理解してるハズなのに、実際動くとアレも出来ないコレも出来ない…

段取りに追われて焦ったりすると余計にですね。

でも

「頭では分かってるのに、実際動くと焦っちゃって出来ないんですよ~」

ってのはそのままにしておくと、いつまでも解決しないんです。

こんなんって、「ずっと続けてたらいつか自然に慣れる」なんてもんじゃなくて、はっきりした解決策を見つけないと出来るようにはならないんです。

解決策は人によって違います。

理屈で考えた方がいいのか、イメージで考えた方がいいのか、対人的なアクションやリアクションで考えた方がいいのか、などなど、自分に合うやり方を見つけなくちゃいけません。

それを考えずに「とにかく練習します!」「とにかく頑張ります!」ではなかなか進歩しないのではないかな、と思います。


「がむしゃらに頑張ってたら上達してた」は初期のある程度のレベルまで。

その先の壁は考えて乗り越えてほしいですね。

2021-10-11(Mon)

やらんけど


アトラクションチーム武装公式ホームページ→コチラ

告知や報告、動画などを出来るだけ更新してます。ホームページトップ
良かったら見てみてね♪

YouTubeチャンネルもぼちぼちやってます→コチラ

練習動画や過去のショー動画(忍者ライブショー さやか見参!シリーズ)を投稿してます。


当たり前だけど

僕は殺陣教室で指導する際に

怒鳴り付けたり、

ましてやひっぱたいたりぶん殴ったりしません(笑)

これはコンプライアンスがどーのとかいう問題ではなく、単に

怒鳴り付けたりひっぱたいたりぶん殴ったりしても生徒さんは上手くならない

と思ってるからです。

殺陣教室の目的はただひとつ、

参加者さんを上手くしてあげる事。

楽しんでもらおうなんてのは副産物でしかないし、自分が好かれたい、気に入られたいなんてのはエゴでしかないので、

楽しくなくても自分が嫌われても生徒さんが上手くなりゃいいんです。

楽しくなくちゃ教室に来る気も起きないだろうし、嫌いな先生から習いたいなんて思わないだろうから、楽しくて好かれるのがベストではあるんですが。

まぁいずれにしても「上手くする」という目的の為には、怒鳴り付けるとかひっぱたくとかぶん殴るとかは有効ではないと思ってるからやらない。

ただそれだけなんです。

逆に言えば、上手くする為にそれがベストだと思えば怒鳴り付ける事もひっぱたく事も怒鳴り付ける事も全然やりますよ、と、

そんな気持ちではいるんです。


いつかテレビで「自称自営業 内野武容疑者」を見たら、

あぁ、やっちまったのか

と思ってください。



やらんけど!!

2021-10-11(Mon)

真っ向の為の上段


アトラクションチーム武装公式ホームページ→コチラ

告知や報告、動画などを出来るだけ更新してます。ホームページトップ
良かったら見てみてね♪

YouTubeチャンネルもぼちぼちやってます→コチラ

練習動画や過去のショー動画(忍者ライブショー さやか見参!シリーズ)を投稿してます。


明日10月12日(火)は久留米市にて殺陣教室。
20211005

時間は18時~21時。

未経験者大歓迎、参加者募集中です。

要予約なので参加希望の方は連絡ください。

事前の検温と館内でのマスク着用をお願いしています。

37.5℃以上の熱がある方、体調が良くない方、マスクをしていない方は参加出来ません。


昨日はKCE(関西コレクションエンターテイメント)福岡校でのアクションレッスンでした。

最近は応用練習が続いたので、今回は基本が中心。
(初参加の方もいらっしゃったし)

前蹴り、足刀、移動足刀、後ろ回し蹴り、二段蹴り。

剣殺陣は青眼→上段→真っ向。

「上段とは」みたいな話もしつつ。

構えとしての上段と、打ち込む際に経由する上段は別物として区別した方がいいんじゃないか?みたいな。

初参加の方が分かってくれたかどうかは不明ですが、いつも来てくれてる小学生メンバーには伝わったと思います。

2021-10-10(Sun)

なぜ殺陣


アトラクションチーム武装公式ホームページ→コチラ

告知や報告、動画などを出来るだけ更新してます。ホームページトップ
良かったら見てみてね♪

YouTubeチャンネルもぼちぼちやってます→コチラ

練習動画や過去のショー動画(忍者ライブショー さやか見参!シリーズ)を投稿してます。


こないだ訊かれた事。

ずっとアクションをやってたのに、どうして殺陣教室なのか?

確かに。

僕はヒーローショー出身でヒーローアクションを学んだ人間で、実は時代劇の殺陣をきちんと学んだ事がありません。

むかし、同じチームの同期達が会社から追放されてしまった事がありましてね、

社員が新しくなった時に、
「古くからいるメンバーがいたらやりづらいだろう」
っていう判断と
「古くからいるメンバーは新しい社員の言う事を素直に聞かないだろう」
という判断のもと、本人達に何の通告もなくキャスティングしなくなる、
実質クビになるという事案が発生しまして、

実際同期達は新しい社員の言う事を聞く気がなくて反抗してばかりだったので、判断は結果的に正しかったと思うのですが、

何も言わずにクビにするってのも良くなかったと思うんですよね。

「最近声がかからないんだよね」なんて言ってたら知らないうちに辞めた事になってたっていう。

まぁそんなゴタゴタがありまして、

クビになった同期達で、「だったら自分達で何かやってやろう!」なんて話になったんです。

ヒーローショーしかやってなかった面々なので、やるならアクション絡みだろう。

ヒーローのスーツは作るのが大変だし、メンバーにはヒーローやキャラクターに興味がない奴もいたのでヒーローショー以外で考えよう。

そこで僕が考えたのが忍者ショーでした。

忍者の衣裳なら入手も難しくないし。

という事でプロジェクトは動き出そうとしたんですがすぐに頓挫。

こういうのは「絶対にやるぞ!」という信念がないと難しくて、「何となくやってみるか」ぐらいでは失敗する事が多いんです。

で、頓挫したんで

「やらないならこの企画、俺が個人的にやっていい?今度自分のチーム立ち上げようと思ってるからさ」

と許可をもらって、武装で「忍者ライブショー さやか見参!」を始める事にしたんです。

で、最初は

「ヒーローショーでも剣殺陣やってたし、忍者ショーの立ち回りもいけるだろ」

なんて甘く考えてたけど、これがけっこう違う!

殺陣の練習(当時は殺陣教室じゃなくてメンバー練習でした)でも戸惑う事ばかり!

そんな時に、劇団で時代劇の殺陣をやってた知り合いやメンバーに色々教えてもらって、周りの方にたくさん勉強させてもらって自分でも調べたりして、

ようやく今に繋がるスタイルが出来上がりました。

なので僕がやってるのは「殺陣寄りのヒーローアクション」、「周りの方に助けてもらった我流」なんです。

正統派の殺陣ではありません。

殺陣教室で教える時も

「自分はこれでやってきて困る事はなかった。でも正解ではない可能性がある。なので色んな正解に出会った時に技術を応用出来るよう心掛けて練習してほしい」

と伝えてます。

アクション教室じゃなく殺陣教室になったのは、参加者さんの「刀を使いたい」というリクエストからスタートした事、その後の参加者さん達からも「刀を使いたい」という要望が多かった事、が理由ですね。

もちろん教室では殺陣のみならずアクションもやりますよ!

2021-10-08(Fri)

理想


アトラクションチーム武装公式ホームページ→コチラ

告知や報告、動画などを出来るだけ更新してます。ホームページトップ
良かったら見てみてね♪

YouTubeチャンネルもぼちぼちやってます→コチラ

練習動画や過去のショー動画(忍者ライブショー さやか見参!シリーズ)を投稿してます。


「右足から歩くにはどうしたらいいですか!?」
「まず右足を出して、次に左足を出すんだよ」
「なるほど!出来た!…では左足から歩くにはどうしたらいいですか!?」
「まず左足を出して、次に右足を出すんだよ」
「なるほど!出来た!」

じゃなくて

「右足から歩くにはどうしたらいいですか!?」
「まず右足を出して、次に左足を出すんだよ」
「なるほど!出来た!…じゃあ左足から歩くにはどうしたらいいんだろう?右の時はこうだったから逆にして…出来た!じゃあ後ろに歩くには…」

の方がいいですね♪


2021-10-05(Tue)

由来


アトラクションチーム武装公式ホームページ→コチラ

告知や報告、動画などを出来るだけ更新してます。ホームページトップ
良かったら見てみてね♪

YouTubeチャンネルもぼちぼちやってます→コチラ

練習動画や過去のショー動画(忍者ライブショー さやか見参!シリーズ)を投稿してます。


先週の土日はKCE(関西コレクションエンターテイメント)福岡校でのアクションレッスンでした。

レッスンでは殺陣もアクションもやりますが、最近は殺陣8:アクション2ぐらいの割合。

今回は土日とも初参加がいなかったので殺陣とアクションを組み合わせた練習をしてみました。

刀の動きと蹴り技の組み合わせ。

本格的な時代劇で使う事はほぼないと思いますが、例えば忍者役や、最近よくあるアクション寄りの時代劇、2.5次元舞台などでは使えるんじゃないかという説明をしました。

①刀を左手に持ち変えて右の足刀。

②相手の刀を左から右にはじいてその勢いで右後ろ回し蹴り。

③旋風脚の入りで、のの字。

それぞれ単発だとそうでもないけど組み合わせると難易度が上がります。

皆さん苦戦してましたが頑張って練習してくれました!


アクションをやってる知り合いの方から、チームによっては②を「ニイボリ」と呼ぶと教えていただきました。

もちろん由来はあのレジェンド、新堀さんですね!

確かにやっていると新堀レッドのアクションが脳裏に浮かびます。


殺陣教室で「技の名前は団体それぞれ」って話したりしますが、

「ゲンマ斬り」に続いて「ニイボリ」も伝えていきたいと思います。

2021-10-04(Mon)

もったいない


アトラクションチーム武装公式ホームページ→コチラ

告知や報告、動画などを出来るだけ更新してます。ホームページトップ
良かったら見てみてね♪

YouTubeチャンネルもぼちぼちやってます→コチラ

練習動画や過去のショー動画(忍者ライブショー さやか見参!シリーズ)を投稿してます。


緊急事態宣言が解除されまして、

明日は2ヶ月ぶりに久留米での殺陣教室!

2ヶ月ぶりですよ2ヶ月ぶり!

20210803
もうストレスで胃が痛かったですわ。

そのくせ食欲は落ちないから痩せもしませんでしたわ。

明日10月5日(火)は久留米市にて殺陣教室。

時間は18時~21時。

未経験者大歓迎、参加者募集中です。

要予約なので参加希望の方は連絡ください。

事前の検温と館内でのマスク着用をお願いしています。

37.5℃以上の熱がある方、体調が良くない方、マスクをしていない方は参加出来ません。


KCE(関西コレクションエンターテイメント)福岡校でアクションレッスンをやらせてもらってますが、

そこで頑張ってる方々は本当に素晴らしいなぁと思います。

レッスン中はもちろんだけど、開始前の時間には自主的にウォーキングの練習をしたり、SNSを見てもレッスン動画、イベント出演の動画、モデル撮影の画像と、

どこからどう見てもモデルとして活動してるんですよ。

それって当たり前だと思われるかもしれませんが、実際はそうでもないんですよね。

プロフィールに「俳優」や「アクションマン」と書かれているけど、

「本当に活動してるの?」
「いつどこで活動してるの?」

って訊きたくなる人いっぱいいるんです。

SNSの投稿を辿っても、出演情報やレッスン風景がほとんどない人。

どんな情報を出すかは個人の自由なので僕がどーのこーの言える事じゃありませんが、

せっかくなら「この人ちゃんと活動してるんだな」「スキルあるんだな」って思ってもらえる情報を出さないともったいない気がしますね。

2021-10-03(Sun)

宣言解除


アトラクションチーム武装公式ホームページ→コチラ

告知や報告、動画などを出来るだけ更新してます。ホームページトップ
良かったら見てみてね♪

YouTubeチャンネルもぼちぼちやってます→コチラ

練習動画や過去のショー動画(忍者ライブショー さやか見参!シリーズ)を投稿してます。


緊急事態宣言が解除されまして、

殺陣教室、ようやく再開出来る事になりました!

久留米教室…毎週火曜日 18時~21時

福岡教室…毎週木曜日 19時~22時30分

まだ完全に安心出来る状況ではないので参加出来ない方もいらっしゃると思います。

焦らず少しずつ元に戻っていくよう願っているし努力していきます。

参加してくださる方にはまだしばらく事前の検温、施設内でのマスク着用をお願いします。

「またしても施設休館につき中止になりました…」っていう報告はもうしたくないですね!
(本当にショックだし、毎回すごく落ち込むんですよ…)


毎年書いてるのでお祝いしてくださる方々に申し訳ないんですけど、

10月1日はアトラクションチーム武装のお誕生日でした。

武装も14歳になりました。

2007年10月1日、武装の初代メンバーが集まった日。武装開業の日。

これは毎年お祝いしたいワケじゃなくて、

毎年初心を思い出す日にしています。
武装の面々
(初代メンバー、前列みんみん、右やっちゅん、後ジャスティン。左側は助っ人で来てくれたショーの後輩)

そしてこれも初心を思い出す為に毎年書いてますが、

34年前の10月1日は中学の文化祭でオリジナルキャラクターショーをやった思い出の日です。

3年生の文化祭でした。

2年生の時にオリジナルのヒーロービデオを撮って、その勢いで翌年ショーをやって、その勢いで卒業前にもう1本ビデオを撮ったっていう、

中学時代の自分達のパッションにただただ驚くばかりです。

台本書いて録音して音源テープ作って、ヒーローや悪役のスーツ作って小道具作って、素人のくせにアクション考えて練習して、

高校生になって思い返した時に「もっとちゃんとやりたかった~!」って後悔が押し寄せてきて、

その気持ちが現在に繋がってるんだと思います。

台本書いて録音して音源作って、ヒーローや悪役のスーツ作って小道具作って、アクション考えて練習してって、

どれも今やってる事ですからね(笑)
19871001文化祭
34年前。15歳のパッション。

2021-10-01(Fri)

殺陣教室で話した事


アトラクションチーム武装公式ホームページ→コチラ

告知や報告、動画などを出来るだけ更新してます。ホームページトップ
良かったら見てみてね♪

YouTubeチャンネルもぼちぼちやってます→コチラ

練習動画や過去のショー動画(忍者ライブショー さやか見参!シリーズ)を投稿してます。


9月30日(木)、福岡での殺陣教室で話した事。


不必要な動きはしない、必要な動きはする。

演出上での不必要な動きは「必要な不必要」


勢いで走らない、勢いで後ろに足が抜けるような走り方をしない。

勢いで倒れない。倒れる時は床を砂利だと思え。


「いま目の前でこんな事があったらどうするか?」まずはリアルに考える。

次はそれを、自分が演じているキャラクターの意識で考える。


練習時間はみんなのもの。

誰かが好き勝手に振る舞ってみんなの練習時間を奪う事は許されない。

「集中しろ」とか「位置につけ」とか「かまえろ」とか周りにいちいち言われてちゃいけない。
言われなくてもやる。

20210930

プロフィール

武装代表・内野

Author:武装代表・内野
福岡・久留米を中心に、九州全域で活動している『アトラクションチーム武装』の代表です。

1972年生まれ。
1990年にキャラクターショーの世界に入り現在に至る。

2007年に武装を設立。

武装の活動内容は殺陣教室、殺陣指導、オリジナルキャラクターショー等。

現在は関西コレクションエンターテイメント福岡校さんでのアクションレッスン講師もやらせてもらってます。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード