fc2ブログ
2020-10-31(Sat)

殺陣と武術


不思議なもので、

殺陣をやってる人は殺陣と武術(武道)が別物だって分かってるけど、

武術(武道)の方の中にはふたつを同じように考えてる人も少なくないように思います。

殺陣の動きを見て「武術的におかしい」とか、「武道経験があるから殺陣も出来る」とか、そういうのをたまに聞くんですよね。

そーゆーのって少し残念に思うところもあるんですけど、

ま、殺陣の技術なんて本来は裏側の部分だから一般の方には知られない方がいいか、なんて思ったり。

でも殺陣やってる人は、殺陣と武術(武道)は別物だと理解しとかなきゃいけないですよね。


武術も殺陣もやってて、両方を理解して使い分けてる人を見るとすっげぇ憧れます。

スポンサーサイト



2020-10-31(Sat)

博多を愛する戦士


30年以上前の作品なんだけど、

「ヒーロー志願」ってマンガがあって、

主人公がスタントマン(スーツアクター)を目指す話なんですが、

当時の僕は「ヒーロー」とか「アクション」とか「スタントマン」とかいうワードに無条件に食いついてたので当然買ってました。

まぁ話自体は「おもしれぇ!」って事もないんですけど
(個人の感想です)。

でも、改めて読むと唸らされるシーンもあったりして。

スタントチームに入った主人公、すぐに活躍出来るかと思いきや来る日も来る日も前転などの基本練習をやらされて業を煮やします。

「なんでこんな事ばっかりやらなきゃいけないんだよ!俺はこんな事だって出来るんだ!」

バク宙を決める主人公。

先輩のイケメンベテランスタントマン(性格悪い)はその着地の足を払って転倒させます。

「なにすんだよ!」と激怒する主人公に先輩は

「失敗して命を落とすのに1秒もかからない」
「俺達スタントマンは監督に命を預けてギャラをもらうんだ。金をもらう以上無茶をしなきゃいけない事もある。消耗品になりたくなけりゃ自分の命の守り方ぐらい何ヶ月かけても覚えとけ」

と言うのです(台詞は全部うろ覚えです)。

僕はスタントやらないからアレですけど、

消耗品になりたくなけりゃ何ヶ月かけても技術を身につけておけって事ですよね。

改めて心にとどめておきたいと思います。



さて、福岡よしもと、じぎょう浜一座10月公演
「博多を愛する戦士」

本日31日(土)千秋楽です!
じぎょう浜一座チラシ

今回アクションシーンの指導で少々参加させていただきました。
※最終日なのでネタバレします。

主人公のヒロイン3人(別府あゆみさん、ツジカオルコさん、服部さやかさん)と悪役(カイキンショウ・ショウきんさん、マンダリン・男気サトシさん)の立ち回りを中心に短時間での練習だったのですが、皆さん集中して取り組んでくださって見事にものにされてました。

やはり人前で表現される事に慣れてらっしゃるし、人前に立つ事の責任感を知ってらっしゃるんだなぁ、と、

ご本人達にとっては当たり前でしょうけど感激しました。

稽古の最後に、

「立ち回りが演出に見えない、なんならアドリブに見えるのが一番いいと思うのでそれを目指してください」

って話をしたんですが、

お芝居とキャラクターと融合した素敵な立ち回りになっていました。

もちろんお芝居も楽しいので当日でも行ける方は是非♪

福岡PayPayドームの隣にありますBOSS E·ZO FUKUOKAの7階、

よしもと福岡 大和証券/CONNECT劇場にて

11:00~と14:00~の2回です。
20201023じぎょう浜一座

座長の松下笑一さんと20年ぶりにご一緒出来てすごく嬉しかったです♪

そしてミーハーですけど、マジピンク・別府あゆみさんと立ち回り出来たのも嬉しかったですね!
(当時マジレンジャーショーもやってたので)

2020-10-30(Fri)

理屈


たとえば

武装で殺陣のお仕事のキャスティングをする時、

僕が「お気に入りのメンバー」を選んだとする。

そのメンバーが、いつも練習に来ていて実力も申し分ないのなら、誰も異論を挟めないと思う。

ではもし、練習には来てるけど実力はイマイチのメンバーだったら?

練習に来ていて実力もあるメンバーが「何故自分じゃないんですか?」と不服を申し立ててきたとして、

僕は答える。

「彼(彼女)は伸び悩んでるからね、この仕事を経験させる事で飛躍のきっかけを作ってあげたいんだよ」


では練習には来ていないけれど実力があるメンバーを選んだら?

「今回の仕事に取り組んでもらう中で、練習に参加する意義を見つけてもらうつもりなんだ。今のままじゃせっかく上手いのにもったいないからね」

と言うかもしれない。


練習にも来ないし実力も全然なメンバーを選んだら?

「仕事としての殺陣を経験する事で自分の未熟さを自覚してもらいたい。そうすれば練習に参加しなければいけないと気付くハズだから」

とか何とか言うのだろう。

これ全部、もっともらしいけどお気に入りをキャスティングする為の詭弁。

理屈なんてしょせんこんなものだと思う。


でも、周りから反感を持たれなければ詭弁も悪い事じゃないんですよ。

本人が自覚してるかどうかは大きな問題だと思いますが。



さる高名な武術家が理論的に技の説明をしていました。

それは本当に分かりやすく、しかし奥の深い説明でした。

武術家は最後に言いました。

「理論はもちろん大切だが私は武術研究家ではない。武術家だ。武術家に最も必要なのは理屈を考える事ではなく、ひたすら正しい練習をする事だ」


理屈というのはこういう事だと思う。


2020-10-29(Thu)

マスク


マスクを着けての殺陣教室にも慣れてきました。

最初の頃は「暑!」「酸素薄!」なんて苦労もありましたが、今はマスクしてるのを忘れてしまう事もしばしば。

家に帰ってお風呂に入ろうとして服を脱いでから

「あ、マスクも取らなきゃ」

なんて感じで。

寒くなってきたんで前ほど苦しく感じないってのもあるんですかね。

この状況、いつまで続くか分かりませんが、現状はマスク着用、事前の検温必須で参加をお願いしています。

さて、本日も福岡で殺陣教室。

コロナ対策で入室の人数制限がありますが、今日は珍しく定員に達しました。

参加してくださる皆さんありがとうございます。よろしくお願いします。

定員で参加を断念された方もいらっしゃるのでキャンセルが出ないよう祈ってます。


あ!これも言っておこう。
いつも告知を手伝ってくれてる殺陣教室の皆さん、本当にありがとうございます♪
感謝してます!!

2020-10-28(Wed)

勉強不足


不勉強で恥ずかしい限りですが

「虚実皮膜」

という言葉を昨日知りました。

殺陣やアクションにも絶対必要な考え方。

もちろんこれまでもそういう事は考えていたんですが、

頭の中にぼんやりとあった思考が、言葉を与えられた瞬間に輪郭をはっきりさせたりしますね。


明日10月29日(木)はアトラクションチーム武装の殺陣教室です。
20201022


福岡市南区にて19時から22時30分。

参加希望の方は連絡ください。

未経験者大歓迎、参加者募集中ですが、コロナ対策で参加を制限する場合がありますので(特に新規の方)まずはお問い合わせいただけると助かります。

参加の方にはマスク着用、来館前の検温をお願いしています。

体調が良くない方、37.5℃以上の熱がある方、マスクをしていない方は参加出来ません。

入室の定員は11名、先着順です。

お問い合わせ・お申し込みは

busow@softbank.ne.jp
090-9479-0922

アトラクションチーム武装
代表・内野まで

2020-10-27(Tue)

アクションとリアクション


たとえば台本に自分の台詞で

「(振り返って)な、なんだって!?」

って書かれてたとして、

ここは見せ場だと思い、一番のキメ顔で、一番良い声で、一番カッコいい言い方での

「な、なんだって!?」

を出そうと決めたとする。

でも前の人がどんな事を言ったか、どんな言い方をしたかでその後の「な、なんだって!?」も変わってきますよね。

それを気にせず自分が出したいものを出してる人は自分しか見てない、自分の事しか考えてないのでお芝居は出来ないんじゃないだろうか。

お芝居学んだ事ないから分からないけど。

殺陣やアクションも同じ。

自分だけを見ていたら立ち回りを成立させる事は出来ません。


2020-10-27(Tue)

読んでは戻り読んでは戻り


久留米教室で浅田さんに教えてもらって買った本。
アドラー

じっくり読み進めてるんでなかなか先に行きません。

だけどとても勉強になります。

殺陣教室での指導にも活きてる気がします。

殺陣=演技なので当たり前といえば当たり前なんですが。

ただ、僕はキャラクターショー出身で、キャラクターショーからのアプローチでやってるので全然違うところもありますが。

きちんとお芝居を学んだ事がないので、こういう本は非常にありがたいです。

2020-10-26(Mon)

ただ自分と向き合う


誉められたいとか認められたいとか怒られたくないとか、

そういう気持ちはもちろん必要ではあるんだけど、

強すぎると本質からズレてしまう事がある。


「努力した結果誉められる」「成長した結果認められる」だったものが、

「誉められたいから努力する」「認められる為に成長したい」になると本末転倒で軸がブレてしまう気がするんです。

そうするとおかしな自尊心もどきが生まれて「怒られたくない」とか思っちゃう。

誉めてくれる人の言葉だけを聞いたり認めてくれる人とだけ付き合ったりして、怒ってくれる人の事を避けたり誤魔化したり言い訳したり。

そんな余計な事に労力を割くのってすごく無駄に感じてしまうんですよね。

何かを上手くなるにはすごく時間がかかる。

その貴重な時間を、おかしな自尊心もどきを満足させる為に使っていていいのか?
間に合うのか?

正直、素人さんに「すごいですね!」って誉めてもらえるレベルなら簡単に到達出来ると思います。

でもそれを目指しちゃうと、そこで満足しちゃうともう成長はないですよね。

誰に誉められても貶されても、結局はまだ遥かに上がいる。

自分がどの位置にいるかなんて狭い世界で小さな小競り合いをするのではなく、ただただ自身の向上を目指して努力するのが、上達への一番の近道なんじゃないかと、

そんな事を思うのでした。


明日10月27日(火)はアトラクションチーム武装の殺陣教室です。
20201020



福岡県久留米市にて18時から21時。

未経験者歓迎、参加者募集中ですが、コロナ対策で参加を制限する場合も。
まずはお問い合わせください。

来館前の検温と館内でのマスク着用をお願いしています。

体調が良くない方、37.5℃以上の熱がある方、マスクをしていない方は参加出来ません。

お問い合わせは
アトラクションチーム武装
busow@softbank.ne.jp
090-9479-0922
内野まで

2020-10-24(Sat)

結果を出す事


アトラクションチーム武装の業務内容、活動内容は色々ありますが、

現在積極的に告知しているのは殺陣教室だけです。

ガンガン売り込んで仕事をもらうっていうのが苦手だったりするので…

なので余計に、偶然にでも見つけてくれて声をかけていただいたりするとすごく嬉しいのです。

肩書きも実績もない、どこの馬の骨か分からないような奴ですからね。

これからもずっとどこの馬の骨か分からない奴のままですけど、

殺陣教室も他のお仕事も、

「どこの馬の骨か分からないけど、こいつに頼んで良かった」

と思ってもらえるように努力を続けていきます。

2020-10-23(Fri)

経験値


多分だけど、人はずっと同じ失敗を繰り返して生きていく…ような気がする。

「二十代の頃はあんな失敗したなぁ、若かったんだなぁ」なんて言いながら三十代になっても同じような事をしでかしたり。

「二十代の時も三十代の時も同じような失敗したなぁ」とか言いつつ四十代でまた繰り返したり。

そんなもんじゃないかなぁ、なんて思います。

じゃあ仕方ないで済ませていいのかっていうとそうではなくて、ミスへの対処法をアップデートしていく事が必要なんじゃなかろうか。

その為には自分のミスを認めなくちゃいけない。

出来れば若いうちに。


若い時は自分がミスしたなんて認めたくないものだけど、心の中だけでいいから

「あぁ…俺やらかしたな…」

って思ってほしい。

2回目に「あぁ…俺またやらかしたな…」って思えたらそこからパターンを把握していける。

初見では対処出来なくても2回目3回目と出来る事が増えていく。

それを経験値と呼ぶのかもしれない。


「自分は悪くない」「周りの奴のせいで」なんて思ってたら経験値を取り逃す事になるんでしょうね。

2020-10-21(Wed)

経験


ブログを始めてすぐの頃、

12年前の10月を見返してみました。

TVQで「ばりすご戦隊ボインガー」をやらせてもらった時期だったんですね。
ボインガー・ポーズ

アクションの指導だけでなく、後輩達と悪役をやらせてもらいました。
ボインガー怪人

オープニングに名前も出していただいて、本当に嬉しいお仕事でした。
ボインガーOP

同年10月、博多新劇座で大衆演劇に関わらせていただきました。

この時は殺陣のカラミがたくさん欲しいという事でその一人として。
博多新劇座

慣れない仕事は不安ですが、それ以上に楽しいし何より勉強になりますね。


明日10月22日(木)はアトラクションチーム武装の殺陣教室です。
20201015

福岡市南区にて19時から22時30分。

参加希望の方は連絡ください。

未経験者大歓迎、参加者募集中ですが、コロナ対策で参加を制限する場合がありますので(特に新規の方)まずはお問い合わせいただけると助かります。

参加の方にはマスク着用、来館前の検温をお願いしています。

体調が良くない方、37.5℃以上の熱がある方、マスクをしていない方は参加出来ません。

入室の定員は11名、先着順です。

お問い合わせ・お申し込みは

busow@softbank.ne.jp
090-9479-0922

アトラクションチーム武装
代表・内野まで

2020-10-20(Tue)

エネルギー


説教は、される方もエネルギーを使う。

けど、する方もかなりのエネルギーを消費するのよ。

それは注意だったりアドバイスだったりするけれど、相手が望んでない事、相手にとって耳が痛い事を言うのはすごく疲れる。

だからどうでもいい相手には段々と言わなくなる。

何を言っても馬の耳に念仏、暖簾に腕押し、ぬかに釘みたいな人もいますからね。
そういう人には説教するのももったいない。

でも努力してる相手、成長してほしい相手、期待してる相手には、エネルギーを消費しても言わなきゃいけない。

まぁどれだけ言っても相手が馬だったり暖簾だったりぬかだったりしたら諦めて言わなくなるんだけど。

だから、どれだけ耳が痛くても言われてるうちはしあわせなんだと思う。
それは自分が叱られた経験からもそう思う。
でも自分はそこで叱ってくれた相手の思いに応えられなかった。
諦めさせてしまった。
多分何人もの人達に。

なので今説教されてる皆さん、
今はしあわせな状況です。
感謝して頑張れる時です。

思いに応えられるか諦められるかの分かれ道かもしれませんよ。

2020-10-19(Mon)

リアルを想像する


「リアル」と「イマジネーション」と「ファンタジー」


個人的な好みとしてはファンタジー3割、イマジネーション7割ぐらいかな。

そしてそのベースにはリアルが流れていてほしい。



明日10月20日(火)はアトラクションチーム武装の殺陣教室です。
20201013


福岡県久留米市にて18時から21時。

未経験者歓迎、参加者募集中ですが、コロナ対策で参加を制限する場合も。
まずはお問い合わせください。

来館前の検温と館内でのマスク着用をお願いしています。

体調が良くない方、37.5℃以上の熱がある方、マスクをしていない方は参加出来ません。

お問い合わせは
アトラクションチーム武装
busow@softbank.ne.jp
090-9479-0922
内野まで

2020-10-17(Sat)

ちょっとだけ


ちょっとだけ関わらせていただきました(もちろん出演はしていません)。

福岡よしもと、じぎょう浜一座の10月公演「博多を愛する戦士」
じぎょう浜一座チラシ

22日(木)・23日(金)19時~
24日(土)・11時~・14時~
29日(木)・30日(金)19時~
31日(土)・11時~・19時~

出演者の松下笑一さんとは20年前に一緒にショーをしてました。

まさかまたご一緒出来るとは!

ってかこーゆー機会をいただけるのがありがたいですね。

期待に応えられているといいんだけど。
じぎょう浜一座集合写真

場所は、福岡PayPayドームの隣に出来たばかりの「BOSS E·ZO FUKUOKA」7階にあります

「よしもと福岡大和証券/CONNECT劇場」

です。


福岡よしもとといえば、メタルラックのノッポノナカさんが取材に来てくれた事があったなぁ。
20150303アサデスB

5年半も前なんだって!懐かしい!!

2020-10-15(Thu)

自然に


たまにお芝居やお笑いなどで、

アドリブだと思って見てたシーンや台詞が実は台本だったと知ってびっくり、

なんて事がある。

立ち回りもそんな風に出来るのが理想だなぁ、なんて思います。

(この次はこの動きだから)

とか

(ここはこうしろって言われたから)

とか

そんな裏事情がうかがえない自然な立ち回り。

それを目指していきたいなと思います。


今日は福岡での殺陣教室。

頑張らなきゃね。



昨日の仕事前の景色。
20201014仕事前

仕事後。
20201014仕事後

気持ちいい空!!

2020-10-14(Wed)

明日は福岡で殺陣教室


今日は久しぶりに朝の電車で移動中。

先日作った小道具を抱えてお仕事です。

ありがたいですね♪
202010じぎょう浜一座



明日10月15日(木)はアトラクションチーム武装の殺陣教室です。
20201008

福岡市南区にて19時から22時30分。

参加希望の方は連絡ください。

未経験者大歓迎、参加者募集中ですが、コロナ対策で参加を制限する場合がありますので(特に新規の方)まずはお問い合わせいただけると助かります。

参加の方にはマスク着用、来館前の検温をお願いしています。

体調が良くない方、37.5℃以上の熱がある方、マスクをしていない方は参加出来ません。

入室の定員は11名、先着順です。

お問い合わせ・お申し込みは

busow@softbank.ne.jp
090-9479-0922

アトラクションチーム武装
代表・内野まで

2020-10-13(Tue)

今日は久留米で殺陣教室


昨日は半日かけて小道具を作ってました。

自分が関わる仕事で何か必要になると「作りますよ」と言ってしまうのは悪い癖?

でも出来ると判断したからこそです。

もちろんちゃんと出来ました。

半日分のクオリティーだとは思いますが(笑)


今日は夕方から殺陣教室。

それまでは立ち回り考えよ。

2020-10-12(Mon)

西新にて


昨日は打ち合わせに行ってきました。

ほんのちょっと関わらせていただく感じですが楽しみな内容です♪

頑張ります!
20201011打ち合わせ


明日10月13日(火)はアトラクションチーム武装の殺陣教室です。
20201006

福岡県久留米市にて18時から21時。

未経験者歓迎、参加者募集中ですが、コロナ対策で参加を制限する場合も。
まずはお問い合わせください。

来館前の検温と館内でのマスク着用をお願いしています。

体調が良くない方、37.5℃以上の熱がある方、マスクをしていない方は参加出来ません。

お問い合わせは
アトラクションチーム武装
busow@softbank.ne.jp
090-9479-0922
内野まで

2020-10-11(Sun)

実戦風


最近の殺陣教室では、基本よりも実用を意識した練習をしています。

決められた段取りで動いてるように見せない、

実際に戦ってるように見せる、

でも武術や格闘技ではなく、あくまでも殺陣。

とても難しくて僕がきちんと出来るかと言われたら「精進します!」としか言えないけれど、

でも目指すべきはそこだと思うので。

その為には

「この動きの次はこの動き」

じゃなくて

「なぜここではこの動きなのか?」

を考えなきゃですね。

2020-10-07(Wed)

自分なり


自分なりに頑張る、というのはとても大切だと思うけど、

自分なりの努力で得られるのは自分なりの結果というのは知っておいた方がいいと思う。


自分なりの努力…無理をしない努力?

説明が難しいね。

まぁ詳しく言わなくてもいいか。


趣味の場合は全然いいんだけど、

お仕事とかになるとお仕事レベルの結果を求められます。

お仕事レベルの結果を出す為にはお仕事レベルの努力が必要で、

その時に「自分なりの努力」「自分なりの結果」では通用しないんですね。

「ここではこういう技術が必要なのに全然出来てねーじゃねーかよ!」

に対して

「でも自分の中では出来てる方なんですよ!」

って反論しても意味がないですもんね。

お仕事として成立させる事を目指してる方は、求められた事に応えられるような努力を。



明日10月8日(木)はアトラクションチーム武装の殺陣教室です。
20201001

福岡市南区にて19時から22時30分。

参加希望の方は連絡ください。

未経験者大歓迎、参加者募集中ですが、コロナ対策で参加を制限する場合がありますので(特に新規の方)まずはお問い合わせいただけると助かります。

参加の方にはマスク着用、来館前の検温をお願いしています。

体調が良くない方、37.5℃以上の熱がある方、マスクをしていない方は参加出来ません。

入室の定員は11名、先着順です。

お問い合わせ・お申し込みは

busow@softbank.ne.jp
090-9479-0922

アトラクションチーム武装
代表・内野まで

2020-10-06(Tue)

ふり


必ずしもみんなが頑張らなくてもいい、と思う。

頑張りたい人だけ頑張れば。

でも頑張らない人は、頑張るふりをしちゃいけないと思う。

「頑張らない」よりも「頑張ると言って頑張らない」はタチが悪い。

有言不実行はウソをついた事になる。


頑張ると言われれば周りはわずかでも期待する。

その期待を裏切れば信用を失っていく。

あいつの言う事はアテにならねーぞ、となっていく。


信用を失って孤立していくぐらいなら最初から黙って頑張らない方がいい。

頑張るふりは、良くない。


2020-10-05(Mon)

その為には努力を忘れないようにしないと


太秦ライムライトを観ながらブログ更新中。


常に謙虚でありたいと思います。

たいした実力もないのに傲慢な性格なもので。

謙虚で、そして周りへの感謝を忘れず、

謙虚と感謝を傲らない人間になりたい。



明日10月6日(火)はアトラクションチーム武装の殺陣教室です。
20200929

福岡県久留米市にて18時から21時。

未経験者歓迎、参加者募集中ですが、コロナ対策で参加を制限する場合も。
まずはお問い合わせください。

来館前の検温と館内でのマスク着用をお願いしています。

体調が良くない方、37.5℃以上の熱がある方、マスクをしていない方は参加出来ません。

お問い合わせは
アトラクションチーム武装
busow@softbank.ne.jp
090-9479-0922
内野まで

2020-10-03(Sat)

じゃんけん


先日の殺陣教室で

「じゃんけんで、グーを出してと言ったらグーを出せばいいんです。なんでチョキを出しちゃうんですか」

という注意をしました。

実際のじゃんけんではなくもちろん例えです。



「じゃんけんするのでグーを出してくださいね」と指示を出されたら、ほとんどの人がグーを出せると思うんです。

単純な、たったひとつの指示なので。

それでもパニクってチョキを出しちゃう人がいる。


そういう人は

「グーを出して、その後あっちむいてホイがあるから、もし勝ったら上下左右どこかを指差さなくちゃいけないし負けたら相手の指に惑わされないように上下左右どこかを向かなきゃいけない」

って、やるべき事を勝手に増やしてパニクってる事が多いんですよね。

グーを出せと言われたら、ただグーを出せばいい。
あっちむいてホイはグーが終わってからの話。

敵のパンチを受け止めろって言われたら、ただパンチを受け止めればいい。
殴り返したり蹴り返したりはそれが終わってからの話。


勝手に難しくして失敗するのはもったいないので、目の前の事ひとつひとつに対処していく癖をつけていきましょうね♪

2020-10-02(Fri)

周期


昨日10月1日は福岡で殺陣教室でした。

毎年書いてるけど、10月1日は僕にとって特別な日。

1987年の10月1日は中学校の文化祭で初めてのオリジナルキャラクターショーを披露した日。

メンバー集めて台本書いて、衣裳と小道具作ってセリフ録音して音源作ってアクション振り付けて、

その前から同じような事をやってはいたんですが、それを初めて人前で披露したという点では現在に繋がるものがここで始まったという気がします。

なにより後から思い返して「なんて自己満足だったんだ!」と反省しちゃうところが。

自己満足じゃダメ!と自覚出来たのが大きな財産になってますね。


そして2007年の10月1日は武装の初期メンバーが初めて顔を合わせて初めてリハーサルした、アトラクションチーム武装にとってのスタートの日。

なので10月1日は僕にとっても武装にとってもターニングポイントといっても過言じゃありません。


1987年から2007年まで20年…

という事は20年周期で、2027年はまた何かのターニングポイントになるのかも!??

プロフィール

武装代表・内野

Author:武装代表・内野
福岡・久留米を中心に、九州全域で活動している『アトラクションチーム武装』の代表です。

1972年生まれ。
1990年にキャラクターショーの世界に入り現在に至る。

2007年に武装を設立。

武装の活動内容は殺陣教室、殺陣指導、オリジナルキャラクターショー等。

現在は関西コレクションエンターテイメント福岡校さんでのアクションレッスン講師もやらせてもらってます。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード