fc2ブログ
2020-08-31(Mon)


きちんと演じている立ち回りが好きです。

「演じる」という事について学んだ事もきちんと勉強した事もないけれど、

演じている事を見せないように演じている立ち回りが好きです。

一生懸命演じているのに観客にそれを見破られるのはもったいないですもんね。

ましてや「上手に見られたい」「カッコ良く見せてやろう」って気持ちが透けてしまうなんてのは。

演者の努力じゃなく、役としての感情を見せられるような立ち回りがしたいと思ってます。


明日9月1日(火)はアトラクションチーム武装の殺陣教室です。
20200825

福岡県久留米市にて18時から21時。

未経験者歓迎、参加者募集中ですが、コロナ対策で参加を制限する場合も。
まずはお問い合わせください。

来館前の検温と館内でのマスク着用をお願いしています。

体調が良くない方、37.5℃以上の熱がある方、マスクをしていない方は参加出来ません。

お問い合わせは
アトラクションチーム武装
busow@softbank.ne.jp
090-9479-0922
内野まで

スポンサーサイト



2020-08-30(Sun)

結果

右を選べば「左じゃねーの!?」と言われ、

左を選べば「右に決まってるだろ!」と言われ、

黒を選べば「白が常識だろ!?」と言われ、

白を選べば「黒を選ばない奴の気が知れない!」と言われる。


どんな意見にも必ず否定的な声はあるもので(同じく賛同の声もあるハズだけれど)

結局は右だろうが左だろうが黒だろうが白だろうが、

きちんと結果を出してたら何を言われても気にしなくていいんじゃないかと思うわけで、

そして多くの場合は何でも否定したがる人も結果を出してなかったりして、

自分が結果を出してないから他者を否定して優位に立ちたがったり、

否定を一蹴出来るような結果を出してないから感情的に反論するしかなかったり、

そーゆーしょーもない諍いになりがちだと思うんです。

周りに認められなくてもいいから、

せめて自分が納得出来る結果を出していけば、

おのずと生き方が楽になりそうな、

そんな気がしています。

2020-08-26(Wed)

設定


自分のハードルの高さは自分で設定するしかなくて、

その設定が低い人、頑張らなくても跳べる高さでしか設定しない人は成長しないなーって思います。

「特別頑張らなくても細く長く続けてたらある程度上手くなるんじゃないの~?」

って考えの方もいると思うんですけど、

10年やっても20年続けても下手なままの人だって少なくないんですよ。

大切なのは続ける事じゃなく積み重ねる事なんでしょうね。



明日8月27日(木)はアトラクションチーム武装の殺陣教室です。
20200820

福岡市南区にて19時から22時30分。

参加希望の方は連絡ください。

未経験者大歓迎、参加者募集中ですが、コロナ対策で参加を制限する場合がありますので(特に新規の方)まずはお問い合わせいただけると助かります。

参加の方にはマスク着用、来館前の検温をお願いしています。

体調が良くない方、37.5℃以上の熱がある方、マスクをしていない方は参加出来ません。

入室の定員は11名、先着順です。

お問い合わせ・お申し込みは

busow@softbank.ne.jp
090-9479-0922

アトラクションチーム武装
代表・内野まで
2020-08-25(Tue)

イメージ


誰かと自分を比べて

「同じぐらい練習してるのに、どうして差が開いてしまうんだろう!?」

って思う事があるかもしれません。

同じぐらいの時間、同じぐらいの密度で努力しているのに差がついているとしたら、

それはもしかしたらイメージが原因かもしれません。

漠然と練習するのと、明確なイメージを持って練習するのでは大きな違いがあると思います。

漠然と、っていうのは
20200825イメージ1
みたいな感じ。

明確なイメージは
20200825イメージ2
こんな感じ。

どのぐらいの期間でどのぐらいの技術を身に付けなきゃいけないかから逆算して練習するって事ですね。

出来るだけ早く、とか、出来るだけ上手く、とかじゃなく具体的に考えなきゃって事ですね。

「来週の練習までにはこの技をマスターする!」とか
「半年後にはこーゆー役が出来るぐらいに!」とか
「3年後にはプロとして人前に立てるように!」とか

そーゆーイメージが出来てるかどうかで差をつけたりつけられたりするのかもしれませんね。


さて本日(8月25日)は久留米での殺陣教室ですが、

明日8月26日(水)は福岡で殺陣教室です。

さて、

第1、第2、第4水曜日に開催してた教室ですが、

とりあえず今週でラストです。

定員は2名です。

参加希望の方は連絡ください♪



2020-08-24(Mon)

アドバイス


最近は自主練習をして動画を送ってくれたりSNSに投稿したりしてくれる生徒さんが増えています。

そういった方には出来るだけアドバイスをさせてもらうようにしています。

その動画に対してだけじゃなく、殺陣教室で撮った立ち回り動画に対しても、です。

殺陣教室の中で一生懸命練習するのはもちろん大切、ってか大前提だけど、

自主練習をする、その動画を公開するっていうのはやっぱりやる気の表れなので、僕も応えるべきだと思うんですよね。

逆の話をすると、アドバイスを欲してない人、欲してないんだろうなって人もいます。

そういう人にはあまり色々言わないように気をつけています。

アドバイスの押し付けも良くないですしね。


「いやいや、自分もアドバイス求めてますよ!」って人もいるかもしれません。

その場合は熱意を行動で伝えていただけると嬉しいですね。


自主練習している人は、少しずつでも目に見えて上手くなってきてます♪



明日8月25日(火)はアトラクションチーム武装の殺陣教室です。
20200818

福岡県久留米市にて18時から21時、

未経験者大歓迎、参加者募集中、

ですが、

新型コロナ感染拡大防止の観点から新規の参加を制限する場合があります。

とりあえずお問い合わせいただけると助かります。

参加の場合、来館前の検温と館内でのマスク着用をお願いしています。

37.5℃以上の熱がある方、体調が良くない方、マスクをしていない方は参加出来ません。

お問い合わせ・お申し込みは

アトラクションチーム武装
busow@softbank.ne.jp
090-9479-0922
代表・内野
2020-08-20(Thu)

答えを教えるのではなく


答えを教えるような指導を受けていると、新しい問題が出る度に教えを乞わなきゃいけなくなる。

もし100問あれば100回教えてもらわなくちゃいけないって事ですね。

「どういう事なのか」「どうしてこの答えになったのか」を教えてもらってる人は自分で応用して工夫して答えを導き出す事が出来る。


僕は後者の方が早く的確に先に進めると思ってます。

なので理屈を教える、自分で考えてもらえる指導を心掛けています。


今日はそんな殺陣教室。

今週も参加人数少ないけれど、中身が薄くならないような練習をしたいと思います。

2020-08-17(Mon)

口うるさい奴


「練習はマラソンであって散歩ではない」

なんて事を考えましたが、また口うるさい感じになっちゃうので説明するのはやめときましょう。

教室の時に覚えてたら話そうかな。

話せる状況になった時にきちんと説明出来るように自分自身が理解しておかなきゃ。

僕の中では理屈化がすごく大切で、なんでも理屈として理解しないと動けないし当然指導も出来ないんです。

(なので「見よう見まねでやってみろ」「分からなくていいからとにかく動いてみろ」みたいな指導を受けるのは苦手です)

自分のベストを引き出す為には何でも理屈化しなくちゃいけないので、いつも色んな事をごちゃごちゃと考えてます。



明日8月18日(火)はアトラクションチーム武装の殺陣教室です。
20200811

福岡県久留米市にて18時から21時、

未経験者大歓迎、参加者募集中、

ですが、

新型コロナ感染拡大防止の観点から新規の参加を制限する場合があります。

とりあえずお問い合わせいただけると助かります。

参加の場合、来館前の検温と館内でのマスク着用をお願いしています。

37.5℃以上の熱がある方、体調が良くない方、マスクをしていない方は参加出来ません。

お問い合わせ・お申し込みは

アトラクションチーム武装
busow@softbank.ne.jp
090-9479-0922
代表・内野
2020-08-15(Sat)

呟き


Twitterで

立ち回りする時に大事なのは「何をすべきか」って意識と「何をしているのか」って認識じゃないかって思ったり。

なんて呟いたんですが

「何をすべきか」ってのは、目の前の敵から逃げたいのか、それとも斬りたいのか、どうにか動きを止めたいのかって事ですよね。

目的と言ってもいいのかな。

逃げたいのなら本気で逃げようとする、
斬りたいのなら本気で斬ろうとする、
止めたいのなら本気で止めようとする、

って事ですかね。

そこがはっきりしておけば、中途半端な逃げ方、中途半端な斬り方、中途半端な止め方をしないんじゃないかと。


「何をしているのか」っていうのは、目の前の状況に対してどう対処しているのかって事。

逃げるにしても斬るにしても止めるにしても全て相手があっての事。

周りを見ずに、考えずに、自分が動きやすいように動いても、それは状況に対処してるとは言えないのでお芝居として成立してないんじゃないでしょうか。


テクニカルな部分でなく

登場人物としての感情・心情を意識して、登場人物として状況を認識する

ってのが大切なのかなぁ、

なんて考えての呟きでした。

2020-08-15(Sat)

白紙


最近皆さん頑張っていて、

成長してる人は目に見えて変わっていってます。

成長する人は、努力するってのは大前提で、

まっさらな状態で努力されてる気がします。

自分はこうしたいとか、自分はこーゆーのが好きとか、そーゆーのが先に来ちゃうと新しいものがインプットされないんですよね。

せっかく努力しても効果が薄かったらもったいないので、いったん自我を捨てて練習に臨むよう心掛けてみてくださいね。

2020-08-12(Wed)

休む覚悟


暑くなると体調を崩しがち。

ましてや殺陣・アクションの練習などをしてたら熱中症も心配ですね。

皆さんくれぐれも無理をしないでくださいね。

プロになったら「…ヤバい…」と思っていてもやらざるをえないって時がありますが、やらざるをえない時以外は思いきって休んじゃいましょう。

※お仕事としてやってる人、プロを目指してる人はどこで休むかの線引きが重要だと思う。
無理するのはいかんけど「ちょっと調子が悪いから大事を取って…」ぐらいで休んじゃう人もけっこういるので。

ホントにダメな時は本人がやるって言っても周りが止めるハズだしね。

キャラクターショー時代、僕が「やります!」って言って「ダメだ!」と言われたのは多分3回。

最初は事務所での練習の帰り、駅で倒れ半日入院した数日後のショーはキャストから外されましたね。
もう全然回復してたんですけど、会社の判断としては当然ですね。

2回目はちょうど今ぐらいの時期。
電車代がなくて自転車で練習に行ったんですけど久留米から福岡まで2時間半ぐらいかかって、炎天下の中を移動したから事務所に着いた時に顔色悪かったらしく練習に参加させてもらえませんでした。

「えぇ~!?練習する為に2時間半も自転車漕いで来たんですよ!?参加させてくださいよ~」
「ダメだ!何かあったらどうする!周りに迷惑をかけるな!」

会社としては当然の判断ですよね。
でも2時間半かけて自転車で帰るのが非常にむなしかったです。

3回目はリハーサルで足の指を骨折してしまった数週間後のショー。
ギプスを自分で外して「もう大丈夫です!」って言ったけど、やっぱりキャストから外されてしまいました。
会社としては当然の判断です。

やりたいのに出来ないってのはすごく悔しいし周りにも迷惑をかける事がある。

でも無理してやっちゃうとその後さらに迷惑をかける事になるかもしれない。

なのでいざという時に休むという覚悟も含めて、体調管理をしなきゃいけないんですね。



明日8月13日(木)はアトラクションチーム武装の殺陣教室です。
20200806

福岡市南区にて19時から22時30分。

参加希望の方は連絡ください。

未経験者大歓迎、参加者募集中ですが、コロナ対策で参加を制限する場合がありますので(特に新規の方)まずはお問い合わせいただけると助かります。

参加の方にはマスク着用、来館前の検温をお願いしています。

体調が良くない方、37.5℃以上の熱がある方、マスクをしていない方は参加出来ません。

入室の定員は11名、先着順です。

お問い合わせ・お申し込みは

busow@softbank.ne.jp
090-9479-0922

アトラクションチーム武装
代表・内野まで
2020-08-11(Tue)

相手あっての…


最近の殺陣教室は立ち回り中心の練習が多いです。

もちろん基本がっつりの練習もやりたいんですけど、今は

「相手に向き合う」

を意識してもらうのが先かなぁなんて思ってて。

相手がそこにいるのを実感する事。

相手をしっかり見る事。

基本が出来てるのは大前提として、向かい合う相手をリスペクトする事が良いお芝居(立ち回り)を作るのではないかなぁ、と思ってます。



明日8月12日(水)はアトラクションチーム武装の殺陣教室。
20200805

福岡市南区にて19時から22時。

水曜日は小学生優先ですが、大人もOKです♪

ただし定員は先着2名様となっております。

定員に満たない場合は中止となるかもしれません。

未経験者大歓迎・参加者募集中。

来館前の検温、館内でのマスク着用をお願いしています。

37.5℃以上の熱がある方、マスクをしていない方、体調が良くない方は参加出来ません。

新規の方についてはコロナ対策で参加を制限する場合もありますので、まずはお問い合わせください。

お問い合わせ・お申し込み
busow@softbank.ne.jp
090-9479-0922
アトラクションチーム武装
代表・内野 武

2020-08-10(Mon)

楽しみ


殺陣やアクションをやってて楽しい事、ってたまに訊かれます。

この答えは人それぞれですよね。

カッコ良く動くのが楽しい人、

大きな声を出したり思い切り動いたりするのが楽しい人、

憧れの人物やキャラクターになりきるのが楽しい人、

色々あると思います。


僕自身は「お芝居する事」が楽しくて続けている気がします。

「どう表現したら観てる人に伝わる?」

を考えて工夫して動いて、

それできちんと伝わったらすごく嬉しいんです。

基本練習や基礎トレーニングはその為の手段ですよね。



明日8月11日(火)はアトラクションチーム武装の殺陣教室です。
20200804


福岡県久留米市にて18時から21時、

未経験者大歓迎、参加者募集中、

ですが、

新型コロナ感染拡大防止の観点から新規の参加を制限する場合があります。

とりあえずお問い合わせいただけると助かります。

参加の場合、来館前の検温と館内でのマスク着用をお願いしています。

37.5℃以上の熱がある方、体調が良くない方、マスクをしていない方は参加出来ません。

お問い合わせ・お申し込みは

アトラクションチーム武装
busow@softbank.ne.jp
090-9479-0922
代表・内野

まで。
2020-08-08(Sat)

殺陣教室の帰り道


木曜日、殺陣教室が終わってからウルトラマントークで盛り上がりました。

ちなみに僕は幼稚園の頃「ウルトラマン博士」と呼ばれていましたが、話してる内容は知ったかぶりのデタラメばかりでした。

「このウルトラマンはこうなんだぜ!」
「へぇ!?そうなんだ!?」
「この怪獣はこうなんだぜ!」
「すごい!何でも知ってるんだね!」

…どの情報も口から出まかせの嘘八百。

だってウルトラマン博士って呼ばれたかったんだもん。

あぁそうさ、俺は幼稚園の頃から汚い男さ。


でも実はウルトラマンってテレビではあまり観た事がなくて。

子供の頃に「ウルトラマン」や「帰ってきたウルトラマン」辺りの再放送を観てたぐらい。


平成になってウルトラマンティガが始まっても全然興味がなく、テレビは一度も観た事がなかった。

そんな僕に変化が起きたのは、今は無きウルトラマンランド(熊本県荒尾市)のウルトラマンショーを観てから。

初めて

「ウルトラマンってこんなカッコいいのか~!!」

と感動しました。

でも相変わらずテレビで観る事はなかったんですけどね。


当時小学生だった弟をウルトラマンランドに連れていったりしてたので、その流れで一緒に映画も観に行ってました。

最初に観たのは

「ウルトラマンティガ&ウルトラマンダイナ 光の星の戦士たち」

ティガもダイナもよく知らないから

「弟が喜べばいいかな」

ぐらいの気持ちで行ったんですが、

結果僕が泣いてました。

物語やテーマが素晴らしいのはもちろん、キャラクターショー関係者の目線としては

「本来の応援コールってこれだよな!」

と思いました。

再びウルトラマンに興味を持つきっかけになった作品です。


それから時々ウルトラマンの映画を観たりしましたが、中には趣味に合わないものもありました。

そんな中で「おぉっ!?」と思ったのが

「大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE」

です。

これはちょっとウルトラマンに対する認識が変わる作品でしたね。

「ウルトラマンってすげーっ!!」

って感動しました。

アクション好きな人には是非観てもらいたいな。

そしてウルトラマンゼロにハマった方には

「ウルトラマンゼロ THE MOVIE 超決戦!ベリアル銀河帝国」



「ウルトラマンサーガ」

の2作もオススメ。

こちらはストーリーやテーマが素晴らしいですよ!


2020-08-05(Wed)

中二病っぽい


高校生ぐらいから「背中の調子が悪いなぁ」と思う事が多くて、

何となく凝り固まってて上手く気が流れてない感じがして(中二病っぽい)、

改善する為にはどう脱力したらいいのか、とか、どうしたら隙間(?)が出来るのか、とか色々考えるようになって、

その時の経験からアクションや殺陣の時も

「肩甲骨を∞に動かす」

というイメージを大切にしてます。

そうすると流れがスムーズで無理がない気がするんですよね。


僕の考える「流れ」っていうのは表面上のものではなくて身体の中での「流れ」。

力の流れというか重心の流れというか、

水の流れというか。

この「水」っていうのも僕の中の大切なキーワード。

武装の殺陣教室ではそういう事を伝えていきたいな。



明日8月6日(木)はアトラクションチーム武装の殺陣教室です。
20200730

福岡市南区にて19時から22時30分。

参加希望の方は連絡ください。

未経験者大歓迎、参加者募集中ですが、コロナ対策で参加を制限する場合がありますので(特に新規の方)まずはお問い合わせいただけると助かります。

参加の方にはマスク着用、来館前の検温をお願いしています。

体調が良くない方、37.5℃以上の熱がある方、マスクをしていない方は参加出来ません。

入室の定員は11名、先着順です。

お問い合わせ・お申し込みは

busow@softbank.ne.jp
090-9479-0922

アトラクションチーム武装
代表・内野まで
2020-08-03(Mon)

サンタがいてもいなくても


舘ひろしが出てるマイナポイントのCM、

着ぐるみの頭を外したまま人前に出るという演出が許せません。

…なんて、

こーゆー事を言うとよく

「別にいいじゃないですかCMなんだし」

ってたしなめられるし、なんなら意見が合わない人とケンカ寸前になったりするんですけど、

やっぱり許せないんです。

門外漢の人に言っても理解してもらえないかもしれないけど、

着ぐるみって、着ぐるみだけど着ぐるみじゃないんですよ。

有名無名に関わらず、あれはキャラクターなんです。

よくいる動物の着ぐるみもね。

そして本来は子供達に「着ぐるみではなくキャラクターとして」認識してもらうべきものなんですよ。

ガワを被った人間じゃなく、人間がガワを被っているのでもなく、

あれはあーゆー姿のキャラクターなんです。

少なくとも、プロとして演じてる、中に入ってる人はそのつもりで頑張ってます。

子供達が本物だと思って喜んでくれるように、プロの技術と体力を使って。

でもやっぱり門外漢の人にとってはただのガワ、ただの着ぐるみなんですよね。

人によっては着ぐるみを使う側にとっても。

もちろん作品によっては裏事情を見せる事もあるでしょう。

見せるにしても、ちゃんと分かってる人は考えてくれるんですけどね、

でもほとんどの場合、たいした意図もなく、面白おかしくネタバラシしちゃう。


例えば今後、マイナポイントのイベント等でキャラクターの着ぐるみが登場した場合、CMを見た子供は

「あれは頭が取れるんだ」
「中に人間が入ってるんだ」

と思うでしょう。

そう思われてしまったらキャラクターに何の意味があります?

その子供達にとっては他の着ぐるみキャラクターも

「頭が取れる、人間が入ってる」

って認識になってしまう可能性は高いと思います。


キャラクターが大好きで、キャラクターに会うのが、キャラクターと遊ぶのが大好きで嬉しい子供がたくさんいるんです。

その子供達の夢を壊さないよう頑張ってるプロフェッショナルがいるんです。

それを、たいした主義主張もなく、何となく面白そうぐらいの感じでぶち壊しにしてほしくないんですよ。


それを理解してない人とはキャラクターの仕事はしたくないな、と思ってます。



明日8月4日(火)はアトラクションチーム武装の殺陣教室です。
20200728

福岡県久留米市にて18時から21時、

未経験者大歓迎、参加者募集中、

ですが、

新型コロナ感染拡大防止の観点から新規の参加を制限する場合があります。

とりあえずお問い合わせいただけると助かります。

参加の場合、来館前の検温と館内でのマスク着用をお願いしています。

37.5℃以上の熱がある方、体調が良くない方、マスクをしていない方は参加出来ません。

お問い合わせ・お申し込みは

アトラクションチーム武装
busow@softbank.ne.jp
090-9479-0922
代表・内野

まで。
2020-08-01(Sat)

原理原則


「こーゆー時はどうするんですか?」

「この場合はどうしたらいいんでしょう?」


練習中は色んな疑問が出てくると思います。


個別の問題にそれぞれの答え、

そうなるのは当たり前なんですが、実際の立ち回りなんて臨機応変に動かなきゃいけない事がいっぱいで、定型化したパターンが通用しない事も多いです。

なので大切なのは

「根本を掴む事」

だと思います。

原理原則と言ってもいいですね。


原理原則が分かっていれば応用も利かせられるので、個別の問題に対してその都度の対応を考えなくて済みます。


「こーゆー時はどうするんですか?」
「この場合はどうしたらいいんでしょう?」

そうやって得た答えは、根本を理解する為の材料にしてくださいね。




僕は頭が良くないので頭の悪い例えをしますが、

「3×3は何ですか?」
「3×4だとどうなりますか?」
「3×5なら…」

という個別の疑問も、かけ算の原理原則を理解すれば自力で解決出来るようになりますよね、

ってお話でした。

プロフィール

武装代表・内野

Author:武装代表・内野
福岡・久留米を中心に、九州全域で活動している『アトラクションチーム武装』の代表です。

1972年生まれ。
1990年にキャラクターショーの世界に入り現在に至る。

2007年に武装を設立。

武装の活動内容は殺陣教室、殺陣指導、オリジナルキャラクターショー等。

現在は関西コレクションエンターテイメント福岡校さんでのアクションレッスン講師もやらせてもらってます。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード