fc2ブログ
2020-07-29(Wed)

掛け合い


「立ち回りを覚えるのが苦手なんです」

という悩みをよく聞きます。

僕も正直得意ではないです(笑)

でも毎週ショーに入ってる時と3ヶ月ぶりに入る時では覚えるスピードに差があるから、やはり

「慣れる」

というのは大きいかな、と。

…で終わっちゃうと何のアドバイスにもならないので…


立ち回りの覚え方も人によって様々なパターンがあるようです。

身体が覚えるまで何回も何回も動いてみる人や、

客観的な絵面で覚える人、

擬音込みで覚える人なんかも。


でも一番良いのは

「会話として覚える」

じゃないかなと思います。


自分の台詞や態度に相手が反応する。

相手の台詞や態度に自分が反応する。

それと同じように、お互いの言葉や思いを動きにして紡いでいけば覚えやすいと思うんです。


たまに自分側の台詞や動きだけを順番に覚えようとしている人を見かけます。

例えば

自分「おう、どうしたんだこんな所で」
自分「赤い服の女?なんだ、まさかストーカーでもしてるんじゃないだろうな」
自分「あぁあれか…あれは凄惨な事件だったな」
自分「昼メシ食おうと思ってたんだけどな。仕方ない、付き合うぜ」

という4つの台詞を自分の分だけ順番に覚えようとすると難しかったりしますが、

自分「おう、どうしたんだこんな所で」
相手「あ、いや実は、赤い服の女を見失ってしまって」
自分「赤い服の女?なんだ、まさかストーカーでもしてるんじゃないだろうな」
相手「冗談言わないでくださいよ。先輩も知ってるでしょ、3年前にここで起きたあの事件」
自分「あぁあれか…あれは凄惨な事件だったな」
相手「あの時に現場で目撃されて姿を消した女によく似てたんですよ!だから…。先輩、一緒に探してくださいよ!」
自分「昼メシ食おうと思ってたんだけどな。仕方ない、付き合うぜ」

っていうやり取りを相手役の人と掛け合いにすれば覚えやすいんです。
お互いに相手の台詞に乗っかれば流れを見失う事がないですからね。

それと同じで立ち回りも

「まず蹴りを落とす…次にしゃがむ…立ち上がってパンチ…左に回って下がる…ジャンプする…」

みたいに自分の動きだけを順番に覚えようとなかなか上手くいかないんですね

相手に何をされたからこう反応した、

それに対して相手がこう反応した、

それに対して自分が…

という掛け合いをすると覚えやすいし流れも自然になりますよね。

その為にはまず

「相手をしっかり見る事」


自分の世界に入り込んでいたら誰かと呼吸を合わせるなんて出来ませんもんね。



明日7月30日(木)はアトラクションチーム武装の殺陣教室です。
20200723

福岡市南区にて19時から22時30分。
未経験者大歓迎、参加者募集中。

マスク着用、来館前の検温をお願いします。
体調が良くない方、37.5℃以上の熱がある方、マスクをしていない方は参加出来ません。

定員は11名、先着順です。

新型コロナ感染拡大防止の観点から新規の方のご参加を制限する場合があります。

まずはお問い合わせください。

アトラクションチーム武装
busow@softbank.ne.jp
090-9479-0922
代表・内野
スポンサーサイト



2020-07-27(Mon)

前へ


すごい方のお話をうかがってると、

とてもじゃないけど俺はそこまで到達出来ん!

って愕然としちゃいますね。

愕然としちゃうけど、自分の行ける所まで進む以外に道はないので、

とにかく前に進むんです。

少しずつでも、時々止まったり後退したりしたとしても。

「今の自分よりも前へ!」

っていう思いが大切なんだと思います。



明日7月28日(火)はアトラクションチーム武装の殺陣教室です。
20200721

福岡県久留米市にて18時から21時。

未経験者大歓迎・参加者募集中。

来館前の検温、館内でのマスク着用をお願いしています。

体調が良くない方、37.5℃以上の熱がある方、マスクをしてない方は参加出来ません!

参加希望の方(特に新規の方)、まずはお問い合わせを。


アトラクションチーム武装
busow@softbank.ne.jp
090-9479-0922
代表・内野

2020-07-26(Sun)

イレギュラー


「頑張るのは当たり前」

これはアクションの大先輩に言っていただいて胸に留めている言葉のひとつです。


いただいたアドバイスに対して「やります!」ではなく「頑張ります」って答えてしまう事がある。

頑張る事は大前提の当たり前で、逆に「頑張らない」という選択肢なんてない。

だとしたら「頑張ります」という宣言には何の意味もない。

もちろん「頑張ってね」と声をかけていただいて「頑張ります!」と答える事はあるんだけれど。

これはきっと、「頑張ります」と言った時点で頑張る事が目的になりかねないからこその忠告なのだと思う。

目的は結果を出す事。

努力はあくまでも手段にすぎない。

努力が目的にすりかわってしまうと

「上手くいかなかったけど頑張ったんだからいいじゃん!」

なんてアマチュアリズムが生まれてしまう気がする。


なので迂闊な「頑張ります」に対しては

「頑張らなくてもいいよ。結果を出してくれれば」

と言われる事もある。


「頑張るのは当たり前」と「頑張らなくてもいいよ、結果を出してくれれば」

言葉は違えどこの二つが意味するところは同じだ。


目的を見失わないように、と、いつも自分に言い聞かせている。



今週は殺陣、アクション三昧。

27日(月)久留米教室(19時~21時・イレギュラー)
28日(火)久留米教室(18時~21時)
29日(水)久留米教室(18時~21時・イレギュラー)
30日(木)福岡教室(19時~22時30分)
1日(土)アクションレッスン

イレギュラーでも練習したいと言ってくれる人がいるってのは嬉しい事です。

2020-07-25(Sat)

でんでん太鼓と陰陽マーク


ずーっと考えていると

「あれ?これってこういう事なのかな?」

って気付く事がある。


そこから勉強したり練習したりしていると

「あぁ、きっとそうなんだな」

って確信を持てたりする。

※もちろんその確信は個人的なものにすぎないんだけど。

僕にとっては
陰陽マーク
こーゆーものとか

でんでん太鼓
こーゆーものとか

だったりしました。

練習でたまに言う

自分を「水が半分入ったペットボトル」だと思え

ってのも自分の体感から生まれた例えです。


これが真理なんて事は全然ないけど

自分の中ではかなり重視してる事だったりします。


2020-07-22(Wed)

101回目


近所のパソコン教室の看板に

「同じ事を100回きかれても100回笑顔で答えます」

みたいな事が書いてある。

これはとても良いと思う。

苦手な人にとって

「これなんだっけ…質問したいけど以前も何回か訊いてるしな…またかよ!って思われるよな…」

って気持ちは相当なプレッシャーになると思うから。

僕は覚えが悪くてすぐ「まだ覚えてないのか!」「何回同じ事を訊くんだ!」「やる気がないから覚えないんだ!」と怒られちゃうタイプなので、教室に行くならこういう所がありがたい。


…と思うと同時に、

本当に上手くなりたい人、上手くならなきゃいけない人にとってはどうなんだろうという疑問もあります。

例えば1年間で100回同じ質問をしたとすると、その1年間は成長してないって事になりますもんね。


いや、分からない事は何度でも質問した方がいいとは思うんですけど、100回質問する人には「101回目もある」っていう油断が生じちゃうんじゃないかって気もして。

それなら

「3回までしか説明しない!それで分からなかったら置いていく!」

って言われた方が

「3回で覚えなきゃ!」

って必死になるんじゃないかなぁ、と。


改めて言いますが、本当に上手くなりたい人、上手くならなきゃいけない人の話ですよ。

マイペースで続けたい人には101回目の質問も大切だと思います。


練習で

「ここ、気をつけてくださいね!」

って言ったポイントが出来てない時、僕も3回ぐらいは説明します。

でも、それでも変化の兆しがない時はもう言わないようにします。

「あ、別に上手くならなくても良い人だったか」

と判断するからです。

実際に出来る出来ないではなく、

言われた事を身に付けようとする努力が必要ですよね。


明日7月23日(木)はアトラクションチーム武装の殺陣教室です。
20200716

福岡市南区にて19時から22時30分。

未経験者大歓迎、参加者募集中ですが、新型コロナの感染拡大防止対策として新規のご参加を控えていただく場合があります。

初めての参加希望の方は一度お問い合わせください。

入室の定員は11名。

ですので保護者様のご見学などもお断りさせていただいております。

来館前の検温、館内でのマスク着用必須。
体調が良くない方、37.5℃以上の熱がある方、マスクをしていない方は入館出来ません。

お問い合わせ・お申し込みは

アトラクションチーム武装
busow@softbank.ne.jp
090-9479-0922
代表・内野

まで。


2020-07-21(Tue)

まだしばらくはこーゆー感じで


明日は福岡で殺陣教室。

本来なら小学生オンリーの水曜日。

ただ現在は木曜日も小学生と大人合同でやってるので、水曜日も合同でやろうと思います。

とはいえ水曜日の参加可能人数は2名までなんですけどね(苦笑)


新型コロナ感染拡大防止対策として練習場に入室出来る人数が制限されてるんです。

武装の殺陣教室に関して言うと、水曜日は最大2名、木曜日は最大11名です。

練習に参加しなくても入室すれば数に含まれるので、現在は保護者様の見学も控えていただいてます。

制限が解除されたら小学生と一般をきっちり分けて以前の体制に戻したいと思います。


明日、7月22日(水)

福岡市南区にて19時から22時。

今回は定員となりました。

2020-07-21(Tue)

殺陣・アクション、個人レッスン


個人レッスンのお問い合わせというのはけっこういただく事があって、

曰く、

殺陣教室の曜日が空いていない、

昼、または夕方しか空いていない、

大勢と練習するのは緊張する、

自分の目的に合ったメニューで練習したい、

小さい子供さんに練習させたい、

練習回数を増やしたい、

などなど、人それぞれ色んな理由があります。


なので久留米限定ですが、個人、またはグループの殺陣・アクションレッスンもやっていこうと思います。

依頼があって練習施設が空いてれば、になりますが。


内容は、刀などを使った殺陣、パンチやキックのアクション、ヒーローショーのアクションなど。

コスプレに特化した練習やアクロバットなどは代表の力量不足の為出来ません。

興味がある方はお問い合わせください。

アトラクションチーム武装
busow@softbank.ne.jp
090-9479-0922
代表・内野



2020-07-20(Mon)

10 YEARS AFTER


言うは易し、行うは難し。

どんなにもっともらしい事を言っても、どんなに大仰な事を言っても、評価の対象は結局

「何を成したか」

でしかない。


「頑張ります」も「頑張ってます」も「頑張りました」も、

「こうするべきじゃない?」も「自分ならこうするけど」も「こうしようと思ってるんだよね」も、

それはただの言葉にすぎない。

何も成し遂げてない者の言葉はむなしいだけ。

10年後に結果を残して初めてその言葉は活きてくる、のだと僕は思います。

だから僕は、まだ結果を出してない人の言葉は

「10年後を楽しみにしてるよ」

って思いながら聞き流しちゃう。

そして自分の言葉にも

「オマエは10年後どうなってる?10年前からどう結果を出した?」

と思ってしまう。


僕もまだ何も成し遂げていません。

なので僕の言葉はからっぽです。

言葉ではなく、結果で自分を満たしていきたい。



明日7月21日(火)はアトラクションチーム武装の殺陣教室です。
20200714

福岡県久留米市にて18時から21時。

未経験者大歓迎・参加者募集中。

来館前の検温、館内でのマスク着用をお願いしています。

体調が良くない方、37.5℃以上の熱がある方、マスクをしてない方は参加出来ません!

参加希望の方(特に新規の方)、まずはお問い合わせを。


アトラクションチーム武装
busow@softbank.ne.jp
090-9479-0922
代表・内野

2020-07-19(Sun)

ハルプロ


自分の大好きなアクションの原点と言えば、主に70~80年代の特撮ヒーロー作品、そしてジャッキー・チェンの映画だと思う。

ジャッキーの作品で好きなのは「スパルタンX」「サイクロンZ」「酔拳2」。

余談ですがジェット・リー作品で好きなのは「ラスト・ヒーロー・イン・チャイナ 烈火風雲」と「D&D 完全黙秘」、番外として「ハイリスク」です。

今回、カンフー映画は置いといて特撮ヒーロー作品の方なんですが、

僕がアクションの世界に興味を持ったきっかけ、

中学生の僕がアクションマニアになったきっかけは「宇宙刑事シャイダー」の再放送でした。

そこで「スタントマンの動きってすげー!!」と感動して色々観るようになったんです。

特撮ヒーロー作品のアクションで一番好きなのは「アクマイザー3」。

全然マネ出来ないけどあのスピーディーでやたらアクロバティックなアクションには今でも憧れています。

宇宙刑事もアクマイザーもアクションを担当しているのはJAC(ジャパンアクションクラブ)。

なので当時の僕は

「JACのアクションはカッコいいなぁ~!…大野剣友会のはちょっと古い感じがするんだよなぁ~」

なんて思ってました。

大野剣友会というのはBLACK以前の仮面ライダーや変身忍者嵐やイナズマンや、とにかく変身ヒーローブームを作った作品群でアクションを担当していたチームですね。

大野剣友会が等身大ヒーローアクションの礎を築いたと言っても過言ではないでしょう。

で、最初は古いなぁと思ってた大野剣友会アクションですが、自分が実際にアクションの世界に入って改めて見直してみると、これがもうめちゃくちゃカッコ良く感じたんです。

どこが、を語りだすとめちゃめちゃ長くなるので省きますが。


そんな大野剣友会が、そして当時のレジェンドスーツアクター(※)が好きな人にはたまらないと思います、

山梨県で生まれたヒーロー

「甲州快童トライ☆オン」
トライ☆オン

気になる人は是非調べてほしい。

めちゃめちゃ豪華ですよ!


トライ☆オンを生み出したハルプロ代表のハルさんには昔からお世話になっていて、これまでのアレコレもうかがっていたので、今回のこの作品の完成は本当に嬉しかった。

ハルさんの情熱からは学ぶものがたくさんです。


※昔はスーツアクターなんて名称なかったですけどね。
2020-07-15(Wed)

お荷物

まだ不慣れで、

周りに迷惑かけちゃうかも!お荷物になっちゃうかも!

なんて心配してる人、

そんなん気にしなくて大丈夫。

誰だって最初は周りに迷惑かけて助けてもらって経験を積むんだから。

それにお荷物になりそうな人は

お荷物になっても大丈夫な、フォロー出来る現場にしか呼ばれないから

その中で出来る限りの努力をすればいいさ。

やる前からそんな事を気にするよりも、

そこに至った時に

「自分はやれるだけの努力はやりきった!」

と胸を張れるぐらい練習する事が大事じゃないかな。


僕はショーの事務所に面接に行って、そのまま成り行きで練習に参加して、その場で

「今度のショー入れる?」

って訊かれて

「えっ!いやいや、今日来たばっかりですし!練習も1回しかやってないし!もっと練習を積んで自信が持てるようになってから入りたいです!」

って答えたら

「自信がつくまで、なんて言ってたらいつまでも入れないよ!現場に入って経験を積むから自信がついてくるんだよ!」

って言われて1週間後にショーデビューさせてもらったけど、

もちろんショーでは周りに迷惑かけまくりのボロボロだったとして、それでも早く現場に入れてもらえて良かったと思う。


現場で周りに迷惑かけたら、次はどうすれば迷惑かけないか考えてまた一生懸命練習すればいいんだよ。



明日7月9日(木)はアトラクションチーム武装の殺陣教室です。
20200709

福岡市南区にて19時から22時30分、

未経験者大歓迎・参加者募集中ですが、新型コロナ感染拡大防止の観点から参加者を制限する場合があります。

新規で参加希望の方は一度お問い合わせください。

マスク着用、来館前の検温をお願いします。
体調が良くない方、37.5℃以上の熱がある方、マスクをしていない方は参加出来ません。

定員は11名、先着順です。

お問い合わせ・お申し込みは

アトラクションチーム武装
busow@softbank.ne.jp
090-9479-0922
代表・内野まで

2020-07-13(Mon)

良い時代


最近は小さい頃からスーツアクターを目指す子供達がいて、ちょっとびっくりしますね。

僕も幼稚園ぐらいの頃には「キャラクターの中身は人間」って分かってたけど、それを目指そうとまでは考えた事なかった。

そーゆー事を意識し始めたのは中学生の時だけど、まだスーツアクターなんて言葉もなくて、多分「スタントマン」って呼ばれてたんじゃないだろうか。

僕も「キャラクターに入るのはスタントマンの仕事のひとつ」みたいなイメージで捉えてたな。

なので当時の僕の憧れは、スーツアクターじゃなくてスタントマン。

スタッフロールの「JAC」って文字がキラキラ輝いて見えてましたね。

ある日の新聞にJAC養成所の募集広告が載ってて、運動神経に自信があれば挑戦してみたかったなぁ。

なんて、受かるかどうかはともかく諦めちゃった時点で自分の運命を狭めちゃったんでしょうけどね。

まぁそんなこんなで数年間は自分もやってみたいという思いを抱えつつスタントマン(スーツアクター)のファンをやってたんですけど

(「光戦隊マスクマン」や「超人機メタルダー」、「仮面ライダーBLACK」とかあの辺り)

当時はそんな話、誰に話しても通じなかった!

そもそも特撮ヒーロー番組に興味がある同級生がいなかった!

ひと昔前まで特撮ヒーロー番組は子供とオタクが観るものになってましたよね。

僕がキャラクターショーを始めた当時でも、保護者さんは子供に付き合って渋々観てるような状況でしたもん。

それが今では親子、家族で楽しめる、子供連れでなくても大人だけでも楽しめる、もちろん作り手・演者もそうあるように努力している、

とても良い時代になったと思います。

そんな時代だからこそ、スーツアクターという仕事が広く認知され、子供がなりたい職業として成立しているんですね。


明日7月14日(火)はアトラクションチーム武装の殺陣教室です。
20200707

福岡県久留米市にて18時から21時、
未経験者大歓迎・参加者募集中。

新型コロナの感染拡大防止として、来館前の検温、館内でのマスク着用をお願いしています。

体調が良くない方、37.5℃以上の熱がある方、マスクをしていない方は参加出来ません。

新規で参加希望の方は一度お問い合わせいただければと思います。

お問い合わせ・お申し込みは
アトラクションチーム武装
busow@softbank.ne.jp
090-9479-0922
代表・内野
までお願いいたします。
2020-07-12(Sun)

いただいたもの


今やらせていただいてるアクションレッスン講師のお仕事。

これは自分の実力でいただいたお話ではありません。

前任の先生が努力し、実績を積み上げ信頼を得て行なっていたお仕事を、良いタイミングで譲っていだいただけなんです。

それをきちんと続けていけるか、ここからは僕の努力次第。

2020-07-11(Sat)

甘・楽


「甘やかす」と「楽しませる」

ベストは「甘やかさずに楽しませる」だけど、時に楽しませる為に少しだけ甘やかしたりもする。

少しだけね。


参加者によっては「やる気がないならもう来なくていいッ!」って言うべき相手もいるし、「まずは楽しむところから、ね」ってパターンもある。

僕の場合、後者のほとんどは子供達です。


よく分からないけど楽しそう、と思って来てくれた子供達の

「楽しそう」

だけは維持してあげたい。

次のレベルに進んだら

「楽しいだけじゃなく必要な事もあってね」

と教えていきますけど。


練習を続けていけばいずれ厳しい事を言われてキツい練習をやらされます。

練習が楽しければその苦労も乗り越えられるけど、楽しくもない練習で苦しい思いをするのは不毛ですもんね。

なので子供達にはまず「練習楽しい!」って思ってもらいたい。


小学生から中学生まで、やりたくもない柔道を殴られながら続けさせられていた5年間を不毛だと思っている僕の個人的意見です。

2020-07-11(Sat)

帰宅中


今日は関西コレクションエンターテイメント福岡校さんでのアクションレッスンでした。

参加者7名。そのうち5名が初参加。

今は全体で統一のメニューを練習してるけど、慣れてきたメンバーはそろそろ別メニューにしようかな。


実用的かつ楽しいレッスンを目指して。

2020-07-08(Wed)

それぞれの場所で


事務所のレッスンに呼んでいただいて講師をするのと自分の教室で講師をするのとでは、

自分のスタイルやポリシーは変わらなくても、自然と違いが出てくる。

教室でも福岡と久留米ではけっこう違うし、大人と子供でも当然違う。

どうにか同じにしようと思ってもそうならないのだから面白い。

それぞれの場所で気付いた事、思いついた事を他の場所に持ち込んで練習させると、

それがまたそれぞれの発展をとげたりする。

その発展したものをまた別の場所に持ち込んで…

という繰り返しがとても楽しいのです。




明日7月9日(木)1はアトラクションチーム武装の殺陣教室です。
20200703

福岡市南区にて19時から22時30分。

未経験者大歓迎、参加者募集中、ですが、

現在新型コロナの感染拡大防止の観点から諸々制約があったりするので、

新規で参加希望の方は一旦お問い合わせください。

問い合わせ先は一番下にあります↓↓

定員は先着順で11名です。

来館前の検温と、館内でのマスク着用をお願いしています。

体調が良くない方、37.5℃以上の熱がある方、マスクをしていない方は入館出来ません。

また、今回の大雨の影響がどのぐらいあるのか分かりません。

参加希望の方は天気はもちろん道路の状況もしっかり様子を見て判断してください。

決して無理はしないでください。


ってか今さらですけど皆さんお住まいの地域は無事ですか??

「線状降水帯の馬鹿ーッ!!」

って叫びたくなりますよね!!

線状降水帯の
馬鹿ーッ!!


殺陣教室へのお問い合わせ・申し込みは
アトラクションチーム武装
busow@softbank.ne.jp
090-9479-0922
代表・内野
までお願いいたします。

2020-07-06(Mon)

ご安全に


毎年毎年なんなの大雨。

自然災害に文句を言っても仕方ないけど

「雨、おまえバカじゃねぇの?どんだけ降ったら気が済むの?加減を知らねぇの?」

って言いたくなります。

ニュースで各地の被害状況を聞くと

「あそこにはお世話になったあの人が」

「あそこには大好きなあの人が」

って胸が苦しくなります。

もちろん自分が暮らしてる福岡、久留米の事も。


こうして豪雨や地震が続いたりコロナみたいな事があったりすると、

そりゃ昔の人は「神の怒り」だと思っただろうなぁなんて考えちゃいます。

そりゃ陰陽師に頼らざるを得なかっただろうなぁ、って。

天の怒りを鎮めて平穏を招く方法があるなら知りたいしやりたいもん。


宗教的な事じゃなくてね!
(これを信仰すれば救われる、みたいな連絡はしてこないでね♪)


明日は久留米で殺陣教室なんですが、

施設が休館にならなければ開催します。

でも参加を考えてる方は絶対に無理をしないでくださいね。

ギリギリまで様子を見てから判断してくださいね。


※この時期の久留米教室を振り返ってみました

20190709

20180710A

20170711

20160705

20150707

20140708A

20130708

2020-07-06(Mon)

形だけではもったいない


上手い人のマネをするのはとっても大事。

上達への道はマネから始まるのかもしれない。


マネは形から。

形が出来たら内面へ。

内面とは「その人が何を表現しようとしてるか」。

それが分かると、形っていうのは表現の為の手段だというのが理解出来る。

形は内面が伴ってはじめて意味をなすものだけど、でもまずは内面の伴わない形を学ばざるをえないってのが面白いところですね。


たまに、内面の伴っていない「形だけ」で満足しちゃってる人を見ます。

上手い人の動きを、形をマネして自分も上手くなった気になっちゃうんですね。

(上手い人の動きをマネ出来るってだけでも素晴らしい能力だと思いますが)

でも上手い人は、形のその先にあるものを身につけてるから上手いんですよね。

最初は形から!

そしていずれは内面を!



明日7月7日(火)はアトラクションチーム武装の殺陣教室です。
20200630


福岡県久留米市にて18時から21時。

来館前の検温、館内でのマスク着用をお願いしています。

体調が悪い方、37.5℃以上の熱がある方は入館出来ません。

新規で参加希望の方、まずはお問い合わせください。

お問い合わせ・申し込み

アトラクションチーム武装
busow@softbank.ne.jp
090-9479-0922
代表・内野

まで。
2020-07-03(Fri)

ウメマツとスン


木曜日、殺陣教室の帰りに梅松と立ち話した。

梅松もスンも今は頭でっかちになってしまう時期。

それはそーゆー時期だから仕方ない。

でも変に理屈っぽくなって思考が内側に向いてしまうのは良くないかなーと思う。

しっかりアウトプットして外部と繋がる事。

そして何より動く事。

動かなきゃ上手くならないからね。

思考の為の思考じゃなくて、動く為の思考であってほしい。

その辺りはスンの方が上手くやってる気がするな。


最近の梅松は自分の世界に浸っちゃってる感じがして外部と繋がってない感じがしてたので、その辺りも踏まえて色々話しました。

最近こんな表情見てない気がするよ。
20190606

レベルアップしつつも、以前の楽しい気持ちは忘れてほしくないよ~。

2020-07-01(Wed)

浮かばぬ


ブログに何を書こうか。

これはけっこうな頻度でぶち当たる課題です。

そして今回、

考えて考えて考え抜いた結果、

何も浮かばなかったので告知だけにします。


明日7月2日(木)はアトラクションチーム武装の殺陣教室です。
20200625

福岡市南区にて19時から22時30分。

来館前の検温&マスク着用をお願いしてます。

体調良くない方、37.5℃以上の熱がある方は入館出来ません。

定員11名。

参加希望の方は連絡ください。

お問い合わせ・申し込み

アトラクションチーム武装
busow@softbank.ne.jp
090-9479-0922
代表・内野
プロフィール

武装代表・内野

Author:武装代表・内野
福岡・久留米を中心に、九州全域で活動している『アトラクションチーム武装』の代表です。

1972年生まれ。
1990年にキャラクターショーの世界に入り現在に至る。

2007年に武装を設立。

武装の活動内容は殺陣教室、殺陣指導、オリジナルキャラクターショー等。

現在は関西コレクションエンターテイメント福岡校さんでのアクションレッスン講師もやらせてもらってます。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード