2020-07-29(Wed)
掛け合い
「立ち回りを覚えるのが苦手なんです」
という悩みをよく聞きます。
僕も正直得意ではないです(笑)
でも毎週ショーに入ってる時と3ヶ月ぶりに入る時では覚えるスピードに差があるから、やはり
「慣れる」
というのは大きいかな、と。
…で終わっちゃうと何のアドバイスにもならないので…
立ち回りの覚え方も人によって様々なパターンがあるようです。
身体が覚えるまで何回も何回も動いてみる人や、
客観的な絵面で覚える人、
擬音込みで覚える人なんかも。
でも一番良いのは
「会話として覚える」
じゃないかなと思います。
自分の台詞や態度に相手が反応する。
相手の台詞や態度に自分が反応する。
それと同じように、お互いの言葉や思いを動きにして紡いでいけば覚えやすいと思うんです。
たまに自分側の台詞や動きだけを順番に覚えようとしている人を見かけます。
例えば
自分「おう、どうしたんだこんな所で」
自分「赤い服の女?なんだ、まさかストーカーでもしてるんじゃないだろうな」
自分「あぁあれか…あれは凄惨な事件だったな」
自分「昼メシ食おうと思ってたんだけどな。仕方ない、付き合うぜ」
という4つの台詞を自分の分だけ順番に覚えようとすると難しかったりしますが、
自分「おう、どうしたんだこんな所で」
相手「あ、いや実は、赤い服の女を見失ってしまって」
自分「赤い服の女?なんだ、まさかストーカーでもしてるんじゃないだろうな」
相手「冗談言わないでくださいよ。先輩も知ってるでしょ、3年前にここで起きたあの事件」
自分「あぁあれか…あれは凄惨な事件だったな」
相手「あの時に現場で目撃されて姿を消した女によく似てたんですよ!だから…。先輩、一緒に探してくださいよ!」
自分「昼メシ食おうと思ってたんだけどな。仕方ない、付き合うぜ」
っていうやり取りを相手役の人と掛け合いにすれば覚えやすいんです。
お互いに相手の台詞に乗っかれば流れを見失う事がないですからね。
それと同じで立ち回りも
「まず蹴りを落とす…次にしゃがむ…立ち上がってパンチ…左に回って下がる…ジャンプする…」
みたいに自分の動きだけを順番に覚えようとなかなか上手くいかないんですね
相手に何をされたからこう反応した、
それに対して相手がこう反応した、
それに対して自分が…
という掛け合いをすると覚えやすいし流れも自然になりますよね。
その為にはまず
「相手をしっかり見る事」
自分の世界に入り込んでいたら誰かと呼吸を合わせるなんて出来ませんもんね。
明日7月30日(木)はアトラクションチーム武装の殺陣教室です。

福岡市南区にて19時から22時30分。
未経験者大歓迎、参加者募集中。
マスク着用、来館前の検温をお願いします。
体調が良くない方、37.5℃以上の熱がある方、マスクをしていない方は参加出来ません。
定員は11名、先着順です。
新型コロナ感染拡大防止の観点から新規の方のご参加を制限する場合があります。
まずはお問い合わせください。
アトラクションチーム武装
busow@softbank.ne.jp
090-9479-0922
代表・内野
スポンサーサイト