fc2ブログ
2020-01-29(Wed)

敵対心


やっぱりどこにでも同じような人がいるんですなぁ。

勝手に敵対心を燃やして同業(?)の足を引っ張ったりする人。

何でなんやろ。

妬みなんかな?

向こうが潰れたら相対的に自分が上がるような気がするんかな?

決してそんな事ないのにね。

まぁ僕も同業で

「ここは技術的に…う~ん…」

って思う所があるとちょっと良くない事を考えたりもしちゃいますが、

そんな思ってる僕だって周りから見たら「技術的にう~ん」の部類。

余所様の事をとやかく言えるレベルではありません。

なので何も言わず、ただ関わらないようにするのみです。


武装はそこまで激しい敵意をぶつけられた事はないと思いますが、

「おまえ程度の奴が先生やってんのか」

と嫌味を言われる事はよくありますし

「おまえが出来るぐらいなら俺も殺陣教室出来るな、やってみようかな」

なんて事もしばしば言われます。

まぁこんな言われて腹が立つかと言われたら全然そんな事なくて、

なぜなら僕自身が自分の事を

「自分程度の奴」

と思っているし、

「僕に出来るんだから、あなたにも出来るんじゃないですか」

と思っているからです。

これまでそういう事を言ってきたのはほとんど僕より動ける同業者ばっかりだったので。

過去のブログにもさんざん書いてますが、僕のアクションマンとしての技量は知れたものなのです。

僕より上手い人達からすれば

「自分の方がもっとレベルの高い殺陣教室が出来る」

と考えるのは自然な事だと思います。

なので僕はその人達にこう言うのです。

「いいですね!やりましょうよ!」

と。

レベルの高い殺陣教室が増えれば上手くなりたい人は喜びますもんね。

それで武装殺陣教室の生徒さんが減ったとしてもかまいません。

大切なのは自分が生徒さんを囲い込む事じゃなくて、上手くなりたい人が上手くなる事だと思っています。

生徒さんに離れてほしくなければ講師の僕が頑張って自分のレベルを上げれば済む話で、それが出来ないのならば単なる自分の努力不足ですもんね。

僕の考えはそんな感じなので、周りに敵対心を持つ事はありません。

ただひとつ、

プレイヤーとして高い技術を持っている事と、殺陣教室で良い指導が出来る事はイコールではないですよ、

というのは言っておきたいですね。



明日1月30日(木)は
アトラクションチーム武装の殺陣教室!


20200123


福岡市南区にて19時から22時30分


未経験者大歓迎、参加者募集中です。



参加希望の方はご連絡ください。

お問い合わせもお持ちしてます。


busou_00@hotmail.co.jp
090-9479-0922
アトラクションチーム武装まで

2020教室告知

スポンサーサイト



2020-01-27(Mon)

リスペクト


情熱大陸を観ました。

山田裕貴。

すごい活躍してるのは知ってるけど、僕なんかはいまだに

「お~、ジョー・ギブケン!」

なんて思っちゃう。

※ジョー・ギブケン=海賊戦隊ゴーカイジャーのブルー

役者としてしっかり成長してるのにいつまでもそのイメージで見られるのも嫌かもね。


実はこういう俳優さんに密着したドキュメントがけっこう好きで、

観るたびに

「役者って面白そうだな」

って思っちゃいます。

でも自分が役者になれるとは思いません。

役者さんの芝居への取り組み方ってすさまじいですもんね。

僕も時々声をかけていただいて舞台に立たせてもらう事があります。

舞台に立つ以上は役者を名乗れ、とも言われますが、僕はこれまで役者としての訓練をした事がないのです。

芝居の技術もすべてキャラクター=着ぐるみのカテゴリーで覚えたので、舞台に立ってる僕はやはり役者ではなく着ぐるみ師だと思うのです。

そんな僕が、舞台に立って芝居をしているからといって役者を名乗るわけにはいきません。

僕は役者という職業をリスペクトしてるんです。

逆に、普段舞台に立ってる役者さんが何回かキャラクターショーに入った程度でスーツアクターを名乗るのも許せませんが(笑)



明日1月28日(火)は
アトラクションチーム武装の殺陣教室!


20200121


福岡県久留米市にて18時から21時、

未経験者大歓迎・参加者募集中。

参加希望の方は連絡ください。

お問い合わせもお持ちしてます。

busou_00@hotmail.co.jp
090-9479-0922
アトラクションチーム武装まで

2020教室告知

2020-01-26(Sun)

弱点

自分の弱点は自分が一番分かってる

なんて思ったりするけど、おそらく自分では気付いていない弱点っていっぱいある。

自分にとっては弱点ではないけれど、周りから見たら弱点になりうる事とか。

僕も周りの誰かを見て

「この人のここがこうなればもっといいのになぁ~」

なんて思う事があるから、僕も周りの人からそう思われているのは間違いない。

(誰の眼中にもなければ何も思われていないだろうけど)

そして僕が

「でも、わざわざ忠告してあげるのもお節介かな…」

と黙っているように、周りの人も僕に対して黙っていたりするだろう。

教えていただけるのもありがたいけれど、

「俺には自分でも気付いてない弱点がいっぱいある!どこだ!?」

なんて考えるのも成長に繋がるんじゃないかと思っている。
2020-01-24(Fri)

子供達


今年に入って福岡の殺陣教室を「小学生」と「それ以上」にクラス分けしました。

子供と大人が一緒に練習するメリットって実はたくさんあります。

子供達だって上手くなりたいと思ってるしみんな一生懸命ですしね。


現在は月に2回だけの小学生教室。

上達を目指すには明かに回数が少ないです。

これを毎週にする為には頑張って参加者を増やしていくしかありません。

そして早く上達させてあげて、大人の教室に参加出来るようにしてあげないといけません。

せっかく興味を持って、熱意を持って頑張ってくれてる子供達に応えてあげたい。


今年はこれまで以上に頑張っていきたいと思います。

2020-01-22(Wed)

とろろの脳髄

最近本気でヤバいと思ってるのが物忘れ。

何か考えても直後にはすっかり忘れてる。

出かけようとして忘れ物を思い出し部屋まで取りに戻ったのに、本来の目的を忘れて何か別の事をしてまた家を出ようとして、そこでまた思い出して部屋へ…みたいな事を繰り返しちゃうんです。

もう本当に自分の頭が心配なんです。


2,3日前にテレビを見ていて

「あぁ、これは勉強になるなぁ、今度のブログに書こうかな」

なんて考えた事を今日になって思い出したんですが、肝心の内容が全然思い出せない。

どんな番組を見たのかも思い出せない。

考えても考えても思い出せなくて諦めようとしてたんですが

「ここで諦めたらホントに俺ボケちゃうぞ!!」

と自分を奮い立たせて、それから必死に頭を働かせた結果…

思い出しました!!

一体何だったのかと言いますと、

経営の神様・稲盛和夫さんが、倒産したJALを再建する際のエピソードでした。

せっかく思い出したけど、殺陣教室とは直接関係ないし、書いちゃうとまた敵が増えそうだから

「思い出してめでたしめでたし」

って事で。



明日1月23日(木)は
アトラクションチーム武装の殺陣教室!


20200116

福岡市南区にて19時から22時30分


ちなみに本日1月22日(水)は小学生のみの練習日。

20200108

こちらも福岡市南区にて、

時間は19時から22時。

どちらも未経験者大歓迎、参加者募集中です。

(※未成年者は保護者の同意が必要です)

参加希望の方はご連絡ください。

お問い合わせもお持ちしてます。

水曜・木曜とも
busou_00@hotmail.co.jp
090-9479-0922
アトラクションチーム武装まで

2020教室告知

2020-01-21(Tue)

ことわざ

僕が大好きな『拳児』という漫画で、

「必要な段階に到った時、師は目の前に現れる」

というインドのことわざが紹介されるシーンがある。

正直これを読んだ当時はイマイチぴんと来なかった。

それから数年が経って、何で読んだか忘れたけど

「泥棒は聖者に会っても財布にしか見えない」

というようなインドのことわざを知った。

おそらくこの2つは同じ内容なんだと思うけど、2つ合わせてようやく腑に落ちた。

目の前にどれだけ素晴らしいものがあっても求めていなければ目に入らない。

高いレベルを目指して頑張っていればそれまで見えなかった素晴らしい人や物事が見えてくる。

それをして「必要な段階に到った時、師は目の前に現れる」と言うのだろう。

師は現れるのではなく最初から目の前にいるのかもしれない。


明日1月22日(水)は
アトラクションチーム武装の殺陣教室!


月に2回の小学生クラスです。

20200108


福岡市南区にて19時から22時、

未経験者大歓迎・参加者募集中。

参加希望の方は連絡ください。

お問い合わせもお持ちしてます。

ちなみに本日21日(火)は久留米教室です。

こちらも参加者募集中です。

福岡県久留米市にて18時から21時です。


busou_00@hotmail.co.jp
090-9479-0922
アトラクションチーム武装まで

2020教室告知

2020-01-20(Mon)

感情

「殺陣は芝居」だと思っている。

「殺陣という感情表現」と言うべきかもしれない。

これは理解するまで時間がかかるし、理解して出来るようになるまでにはもっと時間がかかる。

もちろんそうではない表現の殺陣もあるけれど、僕は出来るだけ感情表現としての殺陣を指導していきたいと思っている。


立ち回りの手というのは台本に書かれた台詞のようなものです。

上手く読む事が出来たからといってそれが良い芝居とは限らない。

最初はただの文字でしかない台詞を血の通った言葉にして観客に届ける為に役者さん達は身を削っているのだと思う。

ただの段取りでしかない立ち回りの手を、感情のぶつかり合いにする為に、考えて考えて、練習しまくるしかないんだろう。



明日1月21日(火)は
アトラクションチーム武装の殺陣教室!


20200114

福岡県久留米市にて18時から21時、

未経験者大歓迎・参加者募集中。

参加希望の方は連絡ください。

お問い合わせもお持ちしてます。

busou_00@hotmail.co.jp
090-9479-0922
アトラクションチーム武装まで

2020教室告知

2020-01-18(Sat)

夢を見たので

生徒さんから

「カラミは少なくていいので5分ぐらいの立ち回りを付けてください」

と言われる夢を見ました。

夢で良かった!

正直、舞台で5分の立ち回りはツラいです。

色んな登場人物が入れ替わりながらだったらいけるでしょうけどシン(主役)一人では…

しかもよりによってカラミ少なめって(笑)

ツラいのは体力的な事もそうですが、どうしても見てる人が飽きちゃう。

舞台は映像と違ってアングルも変わりませんしね。

飽きないような手を付けるのがプロだろ!って言われたらそれはそうなのかもしれませんが…

長い尺の立ち回りをやろうと思ったら色々と飽きさせない為の工夫が必要だと思います。

移動したり武器を変えたり戦い方を変えたり派手な技を入れてみたり。

それでもやっぱり5分は厳しいかなぁ…

いや、登場人物の感情を描くのに必要だったら、それは必然的に5分の立ち回りになるかもしれないんですけどね。


殺陣を売りにしてる舞台だと延々と戦ってたりしますけど、あれって物語を見せたいわけじゃなく

「どう?こんな事出来る俺らすごくない??」

みたいに感じてしまうんですよね。

殺陣を見たい、または殺陣をやってる贔屓の役者さんを見たいってお客さんは喜ぶでしょうけど、僕は物語を見たい人なので、過剰な立ち回りは冷めちゃうんですよね。

そういう「カッコいい俺らを見て!」って作品に限って殺陣のレベルがイマイチだったりしますし。

新感線ぐらい一流の舞台だと安心して楽しめるんですけど。


今はなき後楽園ゆうえんち野外劇場のヒーローショーを観るたびに思ってたんですが、高い場所からヒーローが飛び降りると客席から

「おおおーーー!!」

ってすごい歓声が上がるんですね。

でも2回、3回とやるたびに歓声は小さくなって最後はそれでは喜ばなくなってる。

どんなにすごい事にでも観客はすぐ慣れちゃうんです。

飛び降りて当たり前、バク転して当たり前、爆発して当たり前。

その当たり前を前提にメリハリをつけて最後まで楽しませるテクニックがあるわけですが、

それを考えるとシン一人、カラミ少なめで5分の立ち回りの難しさが分かってもらえるかと思います。


僕の個人的な考えですが、立ち回りは観客が「歓声を上げる」or「息を呑む」ようなものであってほしいんです。

戦い始めて、最初は歓声を上げてた、息を呑んでたお客さんが時間の経過とともに段々冷静になっていくのは嬉しくない。

それならカッコ良さやほとばしる感情をギュっと詰め込んだ短い尺の立ち回りがいいなぁ、なんて、

個人的にはそう思います。
2020-01-17(Fri)

言語化

昨日の殺陣教室では「キャラクターショーでの動き」について説明しました。

教室に来てる方の中にはそういったショーに関わる人もいるからです。

関わる、といってもショーチームに所属するわけではなく助っ人的な立場で入る事がほとんどです。

キャラクターの訓練はやっていないけど、殺陣や芝居の経験があるからド新人よりはマシだろう、って感じで声をかけてもらうんだと思います。

実際芝居経験があればある程度出来たりもします。

「初めてのキャラクターショーでこれだけ出来たらたいしたもんだよ!」

ってレベルにはなるでしょう。

でもきっと殺陣教室の生徒さんはそんなレベルでは満足しないハズだし、せっかく僕の教室に来てくれているのだから今後のステップアップに繋がる何かを教えてあげたいな、と思います。

こんな事を言うと最近は

「え!殺陣だけじゃなくキャラクターも教えられるんですか!」

って驚かれたりします。

殺陣教室で僕を知ってくれた方にはイメージないかもですが、実は僕、もともとそっちの人間なんです。

というわけで昨日は

「人間の動きをキャラクターの動きに変換するには」
「キャラクターとして台詞をしゃべる(台詞に合わせて動く)コツ」

という説明をしました。

もうひとつ話した

「行間の芝居」

についてはきっと人間もキャラクターも同じだと思います。


キャラクターの芝居についての細かいテクニックについて、実はチームでしっかり教えてもらうという事はあまりありません。
(殺陣やアクションに関しても同様)

少なくとも僕がいたチームではそうでした。

勝手な想像ですが、きっと多くのチームがそんな感じだろうと思ってます。

「先輩の動きを見て盗め!」

の世界なんです。

「見て盗め」の世界といえばカッコいいんですが、おそらく「言葉にして伝えるのが苦手な先輩」が多かったんだと思うんです。

動きや芝居のセンスがある人は理屈じゃなく直感で出来てしまったりするので。

直感で出来たものを言葉や理屈に変換するのは非常に難しいんですよね。

さいわい僕はセンスがないので直感では何も出来なくて、すべてを理屈で成立させてきた人間なので、言葉で説明する事が得意です。

それが武装殺陣教室の特徴でもあったりします。

とはいえこれまで、自分の頭の中にはなんとなくの理屈があるけどしっかり言語化した事のない技術もあるわけで、生徒さんへの指導はそれを改めて考える良いきっかけ、ひいては自分の勉強にもなっているなぁと思います。

指導させていただけて感謝、ですね。


チームを立ち上げてすぐの頃は、2時間の練習でもすぐに手持ちのメニューが終わってしまい、「さて…次は何をやったらいいのか…」なんて事がよくありました。

今ではどれだけ時間があっても足りないぐらいに練習メニューが思い浮かびます。

これは指導を続ける中で言語化、理屈化、体系化が進んだ為だと思われます。

センスがなくて苦労した僕ですが、

理屈っぽいとよく叱られた僕ですが、

今はそれが役に立ってます。

2020-01-15(Wed)

ヒモ???

まだまだ若かった頃、

福岡で一人暮らししてた頃、

何故かしばらくショー仲間の女友達の部屋に転がり込んでた事がある。

(友達なので特別な事は何もなかったです)

仕事に行く友達を「行ってらっしゃい」と見送り、用事がなければそのままゴロゴロ。

仕事から帰ってきた友達がご飯を作って食べさせてくれる。そんな毎日。

京都に旅行したり、クリスマスにはライブに連れて行ってもらったり。

お正月は友達が帰省してる間も部屋でゴロゴロ。

帰ってきた友達におせちを食べさせてもらうという…

あの日々はなんだったんだろう。

夜は一緒にテレビやビデオを観る事が多かったけど

友達は演劇が好きだったので僕も自然と観るようになっていた。

(当時の僕は演劇にはまったく興味がなかったのです)

その時に観てすごく印象に残ってる作品があって、改めて観直したいとずっと思っていた。

あれから22~23年が経ち、ようやくその作品を観る事が出来た。

やっぱり面白かった。

台本を書く前に観直す事が出来て良かった。

色々勉強させてくれた友達に感謝。

今はどこで何をしてるのかなぁ。



明日1月16日(木)はアトラクションチーム武装の殺陣教室!

20200109

福岡市南区にて19時から22時30分、

未経験者大歓迎・参加者募集中。

参加希望の方は連絡ください。

お問い合わせもお持ちしてます。

busou_00@hotmail.co.jp
090-9479-0922
アトラクションチーム武装まで


2020教室告知

2020-01-14(Tue)

降りてくる

頑張って考えても何も浮かばないのに、

ふとした瞬間に良いアイデアが浮かぶ、なんて事がたまにあります。

じゃあ良いアイデアを得る為にはのほほんと過ごした方がいいのかというとそうでもなくて、

「普段どれだけ一生懸命に考えているか」

が大切だと思うんです。


生活の中で考えて考えて考えて、

インプットして考えてインプットして、

一分一秒を惜しむくらいに考えてるからこそ、ふとした瞬間に良いアイデアが降りてくるんじゃないかと。


昔ジャスティン坂本が言った

「我々は、とにかくずっと考えてるじゃないですか。考える時間の差って大きいと思うんですよ」

というのは真理のような気がします。

実際僕も、殺陣や殺陣教室の事はずーーっと考えてますし。


考えるってのは「さぁ、今から考えるぞ!」ってのじゃなくて、まるで頭痛や腹痛や歯痛みたいに、他の事をやっていても他の事を考えていても気を紛らわそうとしても常に疼いてるものなんです。

常に疼いてるからレーダーが敏感になって、ふとしたきっかけで良いアイデアを思い付く事が出来るんです。

とにかく、たくさんたくさん考えよう。

台本のアイデアも、考えた末に降りてくるはず。
2020-01-13(Mon)

モチベーション

若い頃はやっぱり「同期に負けたくない!」とか「後輩に追い抜かれたくない!」という気持ちがありました。

今でもあるのかもしれませんが、昔とは感覚が変わってきてます。

ある程度の年齢になってから、特に殺陣教室を始めてからは

「同期に負けない為に、後輩に追い抜かれない為に頑張らなくては」

という気持ちに変化した気がします。

最終的には「同期や後輩や周りの同業者なんてどうでもいい、とにかく自分が努力を続けなくては」って所に落ち着きました。

誰かに勝つ為に生きてるわけじゃないですもんね。

勝敗は他人が決めるもので結果論でしかないので。

他人に勝ちたい、他人に負けたくない、

他人に褒められたい、他人より褒められたい、

こういう感情はあくまで若い時のモチベーションとして

現在は出来るだけ利己的にならない生き方をしたいなぁ、と思います。

勝つも負けるも、褒められるも褒められないも、

結局は自分の努力の結果にすぎないですからね。


明日1月14日(火)はアトラクションチーム武装の殺陣教室!

20200107

福岡県久留米市にて18時から21時、

未経験者大歓迎・参加者募集中。

参加希望の方は連絡ください。

お問い合わせもお持ちしてます。

busou_00@hotmail.co.jp
090-9479-0922
アトラクションチーム武装まで

2020教室告知

2020-01-08(Wed)

そろそろ

武装ではこれまで2回の自主公演をおこなってまして

第1回は10周年記念公演 『ギルティー!』
20171126ギルティー集合写真

第2回は『インチキ時代劇 もっけのさいわい ~牛蒡長屋の家族~』
20181118もっけ本番

今年は第3回をやりたいなぁ~なんて考えてます。

本当は昨年やりたかったんですけど場所が取れなくて…

今年も取れるか分からないですけど…

準備だけは始めないといけないなぁと考えています。



明日1月9日(木)はアトラクションチーム武装の殺陣教室!

20200104

福岡市南区にて19時から22時30分、

未経験者大歓迎・参加者募集中。

参加希望の方は連絡ください。


ちなみに本日1月8日(水)は小学生のみの練習日。

こちらも福岡市南区にて、

時間は19時から22時です。

参加希望の方はご連絡ください。

お問い合わせもお持ちしてます。

水曜・木曜とも
busou_00@hotmail.co.jp
090-9479-0922
アトラクションチーム武装まで

2020教室告知

2020-01-07(Tue)

新しく

明日1月8日(水)は小学生のみの殺陣教室です。

明日からのスタートです。

福岡市南区にて19時から22時です。


これまでは木曜日を年齢制限ナシでやってきたんですが、ちょっと限界を感じまして。

今年から

「一般…毎週木曜日」
「小学生…第2第4水曜日」

と分けさせていただく事にしました。

水曜日の様子を見て大丈夫だと判断した子は木曜日への参加も可とします。

判断基準は技術だけではありません。

大人と同じ空気感で練習に参加出来るかどうかも重要視します。


しばらくは様々な面で試験運転になると思います。

指導の内容もそうですし、参加人数によっては諸々変更せざるをえないでしょうし。

とりあえず始めてみます。

よろしくお願いいたします。


ちなみに本日1月7日(火)は久留米教室です。

こちらは18時から21時で年齢制限はありません。
202001030143594f7.jpg



2020-01-06(Mon)

酔った勢いで

酔った先輩方と話すのは楽しい。

普段ならブレーキをかけて言わないような事まで話してくれるから。

同業の集まりだと、そういう時はほとんどアクションやショーへの熱い話になったりします。

僕はそういうお話を聞くのが大好きなんですよねぇ~。

長年続けてらっしゃる先輩方って熱い方ばっかりだから特に。

人によって方向性が違ったりジェネレーションギャップがあったりって事もたまにあるけど、

それでも熱さ、強さは変わらない。

そういう熱い思いでショーは作られて、

その上に僕も立たせてもらってたんだなぁ、と

改めて思います。


アトラクションチーム武装の殺陣教室、

明日1月7日(火)は今年最初の久留米教室です。

福岡県久留米市にて18時から21時。

未経験者大歓迎、参加者募集中です。

参加希望の方はご連絡ください。

2020教室告知


あさって1月8日(水)は小学生のみの練習日です。

こちらは福岡市南区にて19時~22時。

火曜・水曜とも、お問い合わせ・お申し込みは

busou_00@hotmail.co.jp

武装 代表・内野まで
2020-01-05(Sun)

映見先輩

昨日は今年最初の殺陣教室でした。

年明けすぐだから来れない方も多かったですけど

予想よりたくさんの方が参加してくれました。

小学生はアビちゃん一人でしたが、

大人メンバーに勝るとも劣らないほど頑張ってました。

帰省中に参加してくれたメンバーもいて、とても嬉しかったです。


そして今回は、Facebookでお世話になっていたアクションの大先輩、映見さんが見学に来てくださいました!

めっちゃ緊張しました!

「なんだこのゆる過ぎる練習は!」
「いつも偉そうな事ばかり書いてるくせにこの程度か!」

と思われたらどうしよう…なんて…

でも、とっても優しくしていたただきました!

コーヒーをごちそうになって色々お話したんですけど楽しかった♪

やっぱり僕は先輩のお話をうかがうのが好きなんだな~♪

改めて、先輩方に胸を張ってお会い出来るようこれからも頑張ろうと思いました。
20200105133930175.jpg


2020-01-04(Sat)

好きな事

「好きな事をやって食っていく」

ってのと

「好きな事だけやって食っていく」

ってのは全然違って。


好きな事で食っていけない時にはやりたくもないバイトもしなくちゃいけないって事でしょ!分かってる分かってる!

なんて思われそうですけどそれも全然違って。


食っていく為の「好きな事」の範疇には必ず「好きじゃない事」「気乗りしない事」「苦手な事」なんかが含まれてくるって事なんですね。

フリーでやっていくにもどこかに所属するにしても。


「好きな事をやっていく為にやらなくちゃいけない好きじゃない事」

ってのがあるんですよ。


それを

「これは自分がやりたい事じゃない!」

って避けてばかりいたら好きな事で食えなくなっちゃう。


好きじゃないけど、気乗りしないけど、苦手だけど

「好きな事で食っていく為の糧が来たぞ~!」

って楽しめる人がきっと強いんだと思います。


なんでも我慢してやらなくちゃいけないってわけじゃなくてね、

「これは好きな事で食っていく為に必要か?」

っていう見極めも、

好きな事で食っていく為のスキルのひとつかもしれません。
2020-01-03(Fri)

2020年最初の

「29年前のお正月はファイブマンショーの戦闘員やってたなぁ~」と思い出に浸ってます。

今年のお正月はのんびりしたもんです。

しかしもう3が日も終わります。

明日1月4日からは2020年の殺陣教室がスタート。


殺陣教室を始めてからもうすぐ9年。

早いものです。

最初はキャラクタショーで学んだアクションの延長でした。

それが段々人間のお芝居に近付いていってます。

あえてキャラクターを残してる部分もありますけど(そこが僕の原点なので)。

「動き」ではなく「表現」を伝えていけるように日々考えています。

思えばキャラクターショーでも新人時代からお芝居にこだわってました(出来てたかどうかは別問題)。

仲間達に比べると運動神経が悪かったので別の角度で張り合ってた、って感じです。

当時は「カッコいい技を見せるのがヒーローだ!」みたいな考えの先輩方も多かったので、芝居っ気のある立ち回りなんてしようものならボロクソに怒られてましたね。

僕が下手だったから怒られてたってのも否めませんが。

剣殺陣も新人の頃から。

当時はボディアクションメインの人がほとんどだったので、これもやはり別角度から張り合ってたんですね。

芝居と剣殺陣、

それが今では殺陣教室の柱となってます。

僕は第一線で活躍する一流のプロではないですけど

これまで身につけたものを、やる気のある生徒さんに残さず渡していきたいと思ってます。



2020年の殺陣教室、久留米はこれまで通りですが福岡の方に変更があります。

これまで開催していた毎週木曜日の参加資格を中学生から、

小学生に関しては第2・第4水曜日を新しい練習日として設定させていただきます。

小学生の中でも本気で上達したいという方もいると思うので、水曜日の様子(技術や態度など)を見て代表が認めた場合は木曜日への参加を許可するというシステムをとらせていただきます。


1月の殺陣教室スケジュール

4日(土)…福岡
7日(火)…久留米
8日(水)…福岡(小学生)
9日(木)…福岡
14日(火)…久留米
16日(木)…福岡
21日(火)…久留米
22日(水)…福岡(小学生)
23日(木)…福岡
28日(火)…久留米
30日(木)…福岡
20191226

明日1月4日(土)
福岡市南区にて19時~22時30分
未経験者大歓迎、参加者募集中。

参加希望の方は連絡ください。
お問い合わせもお待ちしています。

アトラクションチーム武装
busou_00@hotmail.co.jp


2020教室告知
2020-01-01(Wed)

新年のご挨拶

皆様

明けましておめでとうございます

旧年中は大変お世話になりました

本年も殺陣教室やキャラクター、ステージに舞台と頑張っていきますので何卒よろしくお願いいたします

今年の漢字

今までそんなん決めた事ないけど

「伝」

にしようかな

技術を伝える努力

想いを伝える努力

伝わればいいなぁという祈りを込めて

でも受信機が働いてない人は早々に切り捨てる非情さも大切にしたいと思ってます


さて

今年最初の殺陣教室は

福岡教室

1月4日(土)19:00~

場所は福岡市南区です

以降は通常通り毎週木曜日の開催になります

今年から

毎週木曜日は中学生から

小学生と未就学児は第2第4水曜日

と変更になっております

お間違えのないようお気をつけください

子供達の中にもプロ志望の方や本気で上達したい方もいると思うので

水曜日の様子を見て代表が大丈夫だと判断した場合

木曜日への参加が可能となります


判断基準は技術だけではありませんので子供達にはハードルが高いと思いますが

是非とも頑張ってもらいたいなぁと

期待しています

もちろん子供だけで楽しく練習したいって方も大歓迎ですからね

そんなこんなで改めて

2020年もよろしくお願いいたします


アトラクションチーム武装
代表 内野武
プロフィール

武装代表・内野

Author:武装代表・内野
福岡・久留米を中心に、九州全域で活動している『アトラクションチーム武装』の代表です。

1972年生まれ。
1990年にキャラクターショーの世界に入り現在に至る。

2007年に武装を設立。

武装の活動内容は殺陣教室、殺陣指導、オリジナルキャラクターショー等。

現在は関西コレクションエンターテイメント福岡校さんでのアクションレッスン講師もやらせてもらってます。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード