2019-04-30(Tue)
若者達
昨日は殺陣ショーの稽古最終日でした!
あとは本番当日を待つのみ。
若者達からも先輩からもたくさんの刺激をもらってます。
悩みながらも頑張って練習してる若者達を見ていると
「あぁ、自分も昔はこんなだったなぁ」
なんて感慨に浸ったりしますが、ちゃんと思い出したら昔の僕は全然いいかげんな奴でした!
ちゃっかり過去を美化してましたね!(笑)
いま一緒に稽古してる若者達はみんな優しくて、こんな父親ぐらい歳が離れたよく分からないオッサンにも親切に接してくれてます。
芸能の道は厳しいだろうけど頑張ってほしいなぁ。
僕がアクション(キャラクターショー)の世界に入ったのは1990年。
平成2年です。
なので僕にとっての平成は「アクションやキャラクターの仕事に関わっていた時代」です。
昭和の終わりからアクションに憧れていて、
平成になってからその思いを強くして、
意を決して飛び込んだのが平成2年でした。
若い頃の僕といえば
カバの着ぐるみの前でキメてみるようなしょーもない奴でした。

(多分1993年ぐらいの写真)
そんな平成も終わります。
今日は平成最後の殺陣教室です。
18時から久留米で開催します。
あとは本番当日を待つのみ。
若者達からも先輩からもたくさんの刺激をもらってます。
悩みながらも頑張って練習してる若者達を見ていると
「あぁ、自分も昔はこんなだったなぁ」
なんて感慨に浸ったりしますが、ちゃんと思い出したら昔の僕は全然いいかげんな奴でした!
ちゃっかり過去を美化してましたね!(笑)
いま一緒に稽古してる若者達はみんな優しくて、こんな父親ぐらい歳が離れたよく分からないオッサンにも親切に接してくれてます。
芸能の道は厳しいだろうけど頑張ってほしいなぁ。
僕がアクション(キャラクターショー)の世界に入ったのは1990年。
平成2年です。
なので僕にとっての平成は「アクションやキャラクターの仕事に関わっていた時代」です。
昭和の終わりからアクションに憧れていて、
平成になってからその思いを強くして、
意を決して飛び込んだのが平成2年でした。
若い頃の僕といえば
カバの着ぐるみの前でキメてみるようなしょーもない奴でした。

(多分1993年ぐらいの写真)
そんな平成も終わります。
今日は平成最後の殺陣教室です。
18時から久留米で開催します。
スポンサーサイト