fc2ブログ
2018-06-27(Wed)

熱量

中学生の頃からヒーローショーをやってみたくて、

でも運動も全く出来ないのでその世界に飛び込む勇気が出ず、

夢を叶えたのは結局18歳の冬でした。

その時にはショーをやっていく自信が持てていたかというとそんな事はなく、

いつ「使い物にならねぇな!帰れ!」と怒鳴られるかとそんな心配ばかりしていました。

でもやっぱり「やらなきゃ死ぬ間際に後悔する!」って思いが強くて行動せずにはいられなかったんです。

ヒーローショーは暑いもの、キツいものって知識はあったので、地獄のような夏場もハードな練習も嫌だと思った事はありませんでした。

そもそもショーを始める時には

「夏場の怪人でノーギャラでもいい!」

って思ってたぐらいなので…

(スーツアクターさんのインタビューで「夏場の怪人は暑くてキツいからみんなやりたがらない、若手がやらされる」みたいなのを読んだ事があったので…すぐに「怪人はそんな甘いものじゃない!」と思い知りましたが)

あ、今はノーギャラじゃ嫌ですよ!(笑)


好きな事だから楽にやれるかというとそんな事はありません。

キツい事イヤな事なんてたくさんあります。

それを乗り越える原動力は何なのか?

それは、キツい事イヤな事をも凌駕する

「好きな事への熱量」

これに尽きるのではないでしょうか。


殺陣教室・参加者募集中!

明日6月28日(木)はアトラクションチーム武装の殺陣教室です。
20180621


福岡市南区大橋にて19時~22時30分、

未経験者大歓迎!参加者募集中!

参加希望、お問い合わせは

busou_00@hotmail.co.jp
090-9479-0922
アトラクションチーム武装
代表・内野 武

までお気軽にご連絡下さい♪
2018告知
スポンサーサイト



2018-06-25(Mon)

自己責任

全ては「自己責任」だと思うんですよ。

目的に向かって頑張るのも、目的があるのに頑張らないのも。

頑張らなきゃ到達出来ないゴールを目指しているのに頑張らない人もいるわけです。

で、周りの親切な人はついつい

「目的があるのに何で頑張らないんだ!」

なんて叱咤激励しちゃうんです。

でも僕は何も言わないようにしています。

頑張らなきゃ到達出来ないゴールを目指しているのに頑張らない人は、

「ゴールする事をあきらめた」

と判断するからです。

「ゴールするつもりがない」

と。

でもそれは全然悪い事じゃない。

頑張りたくないなら頑張らなくていいと思う。

それは本人の自由です。

それがどんな結果を生もうとも、

全ては自己責任なんです。


未経験者大歓迎、参加者募集中!

明日6月26日(火)は久留米での殺陣教室です。
20180619

アトラクションチーム武装 殺陣教室

福岡県久留米市にて18時~21時、

参加希望、お問い合わせは
busou_00@hotmail.co.jp
090-9479-0922
アトラクションチーム武装
代表・内野 武
までお気軽にご連絡下さい♪
2018告知
2018-06-20(Wed)

JAC好き

殺陣教室で高校生と話してたら…

若い子は真田広之も千葉真一も知らないんだね!

まぁでもそりゃそうか、どちらも活動の場を海外に移して久しいもんな。

僕は中学生の頃からJAC (JAPAN ACTION CLUB)が大好きで、それが高じて今の仕事をしてるようなものなので若い子が二人を知らないのを非常に残念に思う。

レンタルで見つけるのも難しいかもしれないけど、JAC全盛期の映画とか観てほしいなぁ。


殺陣教室・参加者募集中!

明日6月21日(木)はアトラクションチーム武装の殺陣教室です。
20180614B.jpg


福岡市南区大橋にて19時~22時30分、

未経験者大歓迎!参加者募集中!

参加希望、お問い合わせは

busou_00@hotmail.co.jp
090-9479-0922
アトラクションチーム武装
代表・内野 武

までお気軽にご連絡下さい♪
2018告知
2018-06-18(Mon)

逆算

「上手くなりたい」と口にする人で本当に上手くなりたい人はどのぐらいいるんだろうか。
殺陣教室をやっていてよく思う。
趣味として、って人はまぁいい。
役者を目指してるので殺陣を身に付けたい、上手くなりたいって言うわりに「あまり努力してないよなぁ?」って人がけっこういるのだ。
まぁダラダラとでも続けていればいつの日か上手くなる日が来るのかもしれない。
でもそれは20年後か30年後か50年後の話なのか。
それで夢に間に合う???

目的があって上手くなりたい人はダラダラやってちゃ駄目だ。
目標から逆算して上達スケジュールを組まなければ。

練習スケジュールじゃないよ。上達スケジュール。

「いつまでに仕事で使ってもらえるレベルに成長しなきゃいけないか」を考えるんだ。

たとえば2年後から本格的に活動するつもりなら当然2年後にはプロとしての技術を身に付けてなきゃいけない。
だとしたら1年後には人並み以上になってなきゃ間に合わない、じゃあ8ヶ月後には人並みに、って感じでスケジュールを組んだらいいと思う。
ここで言う人並みってのは一般人の事じゃなくて殺陣経験者が基準ね。
8ヶ月後に人並みに動く為には半年後には基本なんてマスターしてて当たり前。応用を利かせられるぐらいにはなってていい。
だったら4ヶ月後には基本をクリアしておこう。

…という風に考えたらどのぐらいのペースで成長しなきゃいけないか分かるハズ。

さ、目的を思い出して逆算してみましょう。

間に合いますか?


未経験者大歓迎、参加者募集中!

明日6月19日(火)は久留米での殺陣教室です。
20180612B.jpg


アトラクションチーム武装 殺陣教室

福岡県久留米市にて18時~21時、

参加希望、お問い合わせは
busou_00@hotmail.co.jp
090-9479-0922
アトラクションチーム武装
代表・内野 武
までお気軽にご連絡下さい♪
2018告知
2018-06-13(Wed)

宇宙にて

ちからの源はどこか、という事を考える。

ちからを入れようとして、スピードを出そうとして、筋力まかせ、勢い任せで動く人も多い。

でも、そういう人はえてして無駄にりきんでるだけで本当のちからは入っていない。

本当のちからを出す為には「ちからの源」を意識しないといけない。

ちからの源はどこか、という事を考えなければならない。


我々は宇宙空間に漂っている状態では誰かを殴り殺す事も斬り殺す事も出来ないのだ。


殺陣教室・参加者募集中!

明日6月14日(木)はアトラクションチーム武装の殺陣教室です。
20180607


福岡市南区大橋にて19時~22時30分、

未経験者大歓迎!参加者募集中!

参加希望、お問い合わせは

busou_00@hotmail.co.jp
090-9479-0922
アトラクションチーム武装
代表・内野 武

までお気軽にご連絡下さい♪
2018告知
2018-06-11(Mon)

殺陣の魅力

たま~に…

いや、

よく勘違いされるんだけど、

殺陣の魅力ってのはスポーツや格闘技、武術なんかのソレとは違うんです。

身体を動かしたり武器を振り回したり戦って倒したり倒されたりするから似てる部分もあるんだけど。

でも全然違うジャンルなんです。

んじゃ殺陣の魅力って何かと聞かれたら

「演じる事」

これが最も大きいんじゃないでしょうか。

別に身体能力を競ってるわけじゃないんだもの。

瞬発力や持久力を競ってるわけでも勝ち負けを競ってるわけでもないんだもの。

感情の流れとして戦わざるをえなくなったキャラクターを演じる、

戦いたくてしょうがないキャラクターを演じる、

強いキャラクターを、弱いキャラクターを演じる、

特殊な力を持ったキャラクターを演じる、

揺るぎない信念を持ったキャラクターを演じる、

それらのキャラクターの気持ちがぶつかりあう戦いを演じる、

それが殺陣なんです。

ゆえに必要なのは、重要なのは「芝居っ気」。

もちろん身体能力もあるに越した事はないけれど、

「身体は動くけど芝居出来ない」

よりは逆の方がいい。

どれだけ小難しい動きが出来ても見てる人に感情が伝わらんかったら意味ないもんね。

なので「殺陣やってみたいけど自信ない」って人は、お芝居が好きか嫌いか考えてみて下さい。

そして少しでも「お芝居、やってみたい!」って思った人は遠慮なく殺陣の世界に足を踏み入れて下さい。


未経験者大歓迎、参加者募集中!

明日6月12日(火)は久留米での殺陣教室です。
20180605

アトラクションチーム武装 殺陣教室

福岡県久留米市にて18時~21時、

参加希望、お問い合わせは
busou_00@hotmail.co.jp
090-9479-0922
アトラクションチーム武装
代表・内野 武
までお気軽にご連絡下さい♪
2018告知
2018-06-06(Wed)

スーツアクター

惰性で動いてたらいつまでも上手くならない。

練習中は常に自分の動きを省みる事。

そして、自分が周りからどう見られているかを考える事。

練習ってのは言われた通りに動いてりゃいいってもんじゃないのだ。


殺陣教室・参加者募集中!

明日6月7日(木)はアトラクションチーム武装の殺陣教室です。
20180531

福岡市南区大橋にて19時~22時30分、

未経験者大歓迎!参加者募集中!

参加希望、お問い合わせは

busou_00@hotmail.co.jp
090-9479-0922
アトラクションチーム武装
代表・内野 武

までお気軽にご連絡下さい♪
2018告知

そういや『スーツアクターとスタントマン』について書くって予告してたんだった。

今でこそキャラクターの中に入る人をスーツアクターなんて呼んだりするが、僕が興味を持った頃はスタントマンと呼ばれていた(と思う)。

僕は自分をスーツアクターだとは思わない。

スーツアクターとは「キャラクターを演じる技量を持った俳優」の事だと思っているので、単にキャラクターの衣裳を着けて動いてるだけの人がスーツアクターを名乗ってるのが許せない、という思いもある。

だけどそれ以前に僕はスタントマンでありたいと考えているのだ。

スタントマンとは本来危険なアクションや難度の高いアクションをする役者さんを指す。

と同時に、俳優さんの代理を務める役者さんの事でもある。

僕が目指しているのは後者、つまり代理としてのスタントマンだ(スタントマンよりボディダブルの方が正しいんだろうけど)。

何の代理なのか?

キャラクターの代理だ。

テレビのキャラクターが全国各地で活躍出来るよう代理を務めるのが自分の仕事だと思っている。

スタントマンは影の仕事だ。

もしスタントマンが

「あの映画のあのシーン、俺があの俳優のスタントをやってるんだぜ!」

なんて吹聴したら観客はその作品を純粋に楽しめなくなるだろう。

そのスタントのおかげで俳優さんの評価が上がったとしても「本当は自分が…」なんて言わずに口を閉ざすのがスタントマンの矜持だと僕は考えている。

キャラクターの中身としてのスタントマンも同じだ。

どんなに観客に喜んでもらえてもそれはキャラクターの評価だ。

「その中身は自分で…」などと言わないのがスタントマンのプライドだと思うのだ。

そこを勘違いしている自称スーツアクターがいると正直腹が立つ。

自分自身を評価してほしいのならキャラクターの威を借りずに自分自身として勝負してほしい。

キャラクターってのはおめーらの人気稼ぎの道具じゃねーからな。
2018-06-04(Mon)

天狗について書きすぎだろ

スマホのメモに

ブログ、天狗

と書いてあった。

そういう事を書こうと思っていたんだろう。

自分のブログで「天狗」と検索すると何件もヒットする。

「簡単に天狗になるなよ!」「でも天狗になる時期って必ずある!」「天狗になって鼻を折られる経験が必要!」

というのが僕の揺るがない主張。

天狗になってる人に「天狗になってるよね?」と訊くと「なってないですよ!」って言われる。

本当に天狗になってない人は謙虚さを忘れてないので「天狗になってるよね?」って訊かれたら

「え…そう言われるって事はそんな風に見えてるんだ…だとしたら、天狗になってる??」

って考えるものです。

迷いなく「なってないですよ!」って言えるところが天狗たるゆえん。

…なんて、こんな事を書きたかったんだと思われる。

未経験者大歓迎、参加者募集中!

明日6月5日(火)は久留米での殺陣教室です。
20180529


アトラクションチーム武装 殺陣教室

福岡県久留米市にて18時~21時、

参加希望、お問い合わせは
busou_00@hotmail.co.jp
090-9479-0922
アトラクションチーム武装
代表・内野 武
までお気軽にご連絡下さい♪
2018告知

今回は何か色々思うところあって長々と。

これは僕個人の考えなんだけど、

批判された際に「だったら自分がやってみろ」って反論はプロとして絶対に言うべきでないと思うんです。

相手が出来なかったとしても相対的に自分が上がるわけでなし、

仮にもし相手の方が出来たとしたらもう引退しなくちゃならないんじゃないかと思うんです。

少なくとも僕が見てきた中でその言葉を発したほとんどはまだまだ未熟な人達でした。

未熟だからそれを言っちゃうのかもしれないけど。


『スーツアクターとスタントマン』に関してはまた次回にしよう。
プロフィール

武装代表・内野

Author:武装代表・内野
福岡・久留米を中心に、九州全域で活動している『アトラクションチーム武装』の代表です。

1972年生まれ。
1990年にキャラクターショーの世界に入り現在に至る。

2007年に武装を設立。

武装の活動内容は殺陣教室、殺陣指導、オリジナルキャラクターショー等。

現在は関西コレクションエンターテイメント福岡校さんでのアクションレッスン講師もやらせてもらってます。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード