fc2ブログ
2013-10-31(Thu)

みんなの力を合わせよう!クリック募金

東日本大震災の被災地復興の力になれればと、ドラゴンマンさんの呼び掛けでスタートした運動です。

末尾に1が付く日にクリック募金を紹介しています。

復興支援以外にも色んな募金があるので、良かったら見てみて、
そして良かったらクリックしてみて下さい♪


『みんなの力を合わせよう!クリック募金』!!


クリック募金
クリックで救える命がある。



忍者ライブショーさやか見参!



ヒーロー連合ジャスター



グランパワーヒノクニ



遠州忍者 魁斗&鼈甲



未来環境防衛隊ドラゴンマン

スポンサーサイト



2013-10-30(Wed)

小説・さやか見参!(199)

これまで何人の『かすみ』に出会ってきたか…

幻龍イバラキは目の前の女に刀を突きつけながらそう自嘲した。

イバラキとて常に忍びとして潜伏しているわけではない。

鉄仮面や鋼鉄の義手を外し、焼けた顔を隠して町に入る事も多いのだ。

情報収集こそが忍者の生命線なのである。

イバラキが縄のれんで酒を飲んでいると遊女崩れのような女がからんできた。

隠してはいるが、顔面に火傷を負った隻腕の無骨な男である。

避けられる事はあってもからまれる事などめったにない。

イバラキはふっと笑いをこぼし、酒をくいと飲んで

『おぬし、もしや名をかすみというのでは?』

と尋ねた。

『かすみ』とは、一角衆がイバラキの所に送り込むくのいちの名だ。

個人の名前ではなく肩書きと言った方が正しいやもしれぬ。

最初に送り込まれたかすみはイバラキの幼馴染として送り込まれ、やがて妻となった。

それが間者だと気付かずイバラキはかすみを愛し、そして裏切られた。

己が命を奪ったとはいえ、それは今でもイバラキの心に底の見えぬ深い傷を残している。

その傷を疼かせる為だけに一角衆は『かすみ』という名の間者をイバラキに差し向けるのである。

これまで何人のかすみに出会ってきたか…

イバラキの心の呟きはそのような理由によるものだったのだ。

店を出たイバラキは何人目かのかすみに刀を突きつけ

『こんな下らぬ余興をいつまで続けるつもりだ。戻って血讐に伝えろ。回りくどい事をせずに直接来たらどうだ、とな』

イバラキは今まで何人も現れたかすみと名乗るくのいちを殺した事はなかった。

もちろん彼女達は殺されるのを覚悟で出向いている。

そして一様に彼女達は戦闘能力を持たぬ。

つまり最初から戦う気がないのだ。

イバラキの心の傷をえぐり、苛々させるという遊戯の為だけに送り込まれた間者なのである。

それで殺されても一向にかまわぬ、と。

『いつまで続けるのか、ですって?』

女が目の前の白刃にも動じず笑った。

『血讐様がおっしゃってたわ。この遊びは幻龍イバラキが壊れるまで続けるって』

睫毛の長い怪しげな瞳がまっすぐにイバラキを見つめる。

『…ふん』

人の気配を感じ、イバラキが素早く刀を納めた。

さやかの兄・たけるから奪った刀ではなく、町中で目立たぬように用意した短刀だ。

向かい合う男女の隣を、酔った男達が通った。

好奇の目で眺めては行くが、雰囲気に押され口を開く事無く通り過ぎる。

『ならばこう伝えろ。拙者が壊れる事はもう無い。無駄だ。拙者は一度死んでいる。死人を壊す事は出来ん、とな』

イバラキは踵を返しそこを去ろうとした。

背後で、甲高い笑い声が響く

『私の事殺さないんだ』

かすみはイバラキの背中に向かって言葉をぶつけた。

『血讐様が言ってたよ。本当に死んでるなら、相手の名がかすみだろうが殺せるはず、って。それを殺せないのはまだ生きてる証拠だって』

イバラキは足を止めない。

『だから壊し甲斐があるって!』

女の声はそれ以上追っては来なかった。

月の無い闇の中をゆっくりと歩き、イバラキは町を離れた。

(殺せぬのではない。もう、殺さぬのだ)

という心の声に耳をふさぎながら。

2013-10-30(Wed)

小説・さやか見参!(198)

『心太郎!!音駒さん!!』

夜明けの光を背に山吹さやかが走ってきた時、視界からちょうど三つの影が消えた。

一つは白く、一つは赤く、そしてもう一つは黒く、
いや、黒いというよりも、ただ暗かった。

どうやら暗い影が白と赤の二つの影を相手にしているようだったが、それらはさやかの姿を認めると飛び退くように離れ、そして消えてしまったのだ。

彼らは何者なのか?

いや、今はそんな事どうでもいい。

三つの影が戦っていた辺りに木片が散らばっている。

これは、音駒が薬を入れていた行李の残骸だ。

そしてその残骸の中に音駒が倒れていた。

さやかはそれを見た瞬間、何故か無感動に思った。

倒れる、という言葉には、まだ生命の脈動を感じる、と。

今の音駒はまるでモノのように『落ちている』あるいは『転がっている』と。

つまり、音駒の命が消えかかっているのが見てとれたのだ。

『音駒さぁん!!』

さやかはもう一度叫んだ。

朝日は空を黄金色に染め、それを受けた木々の先端も同じ色に輝いていた。

こんなに輝かしい風景の中で、自分の世界は闇を迎えようというのか。

『音駒さん!音駒さん!!』

駆け寄って抱き起こす。

まだ生きている。

だが呼吸が弱い。

『絶対に死なせない』

さやかは小さな背中に音駒を担いだ。

『心太郎!心太郎!!』

今度は心太郎の名を叫ぶ。

音駒を背負ったままさやかは愛弟子を探して回った。

自分の背でぐったりしている大切な人を一刻も早く助けたかったが、それと心太郎を見捨てる事は別だ。

あの小さな三流忍者は、さやかの事を慮ってたった独りでここまで来て、たった独りで音駒を助けようとしたのだ。

『心…』

もう一度叫ぼうとした瞬間、少し離れた所でどさりと何かが落ちる音がした。

『さ…やか…殿』

さやかが振り返ると、数本集まった松の木の下に、忍び装束の心太郎が倒れていた。

『心太郎!どうしたの!』

音駒を背負ったまま駆け寄る。

『大丈夫なの!?大丈夫!?』

助け起こそうとしたがさやかの両手は背に回ってふさがっている。

『へへっ…すぐに音駒さん助けたかったけど…やっぱりおいら…三流っシュ…』

『そんな事いいから!』

『傷は大した事ないっシュ…だから…早く…音駒さんを…』

『でも!』

さやかは涙声になっている。

『ちょっと体力を消耗しちゃったみたいで…休んだら戻るっシュから…心配いらないっシュから…』

確かに傷は少ない。

だが、さやかはこれまで、こんなにげっそりとやつれた心太郎を見た事がなかった。

それでも心太郎は、無理に精一杯笑顔を作っている。

『たまには…おいらを信じて…音駒さんを…』

言葉の途中で気を失うように眠りに落ちた。

さやかは唇を噛んでうつむき、振り絞るような声で

『心太郎、ごめんね、すぐに戻ってくるからね』

と呟くと、音駒を救うべく里へ向かって走り出した。

2013-10-28(Mon)

告知やら諸々♪

徳永潤さんの『じゅんぼ~商店』のゲストトークに呼んでいただきました。
『さやか見参!』の事など話してきました。
良かったら聴いてみて下さい♪
http://junbow-gonntere.seesaa.net/

で、明日29日(火)は久留米で殺陣教室です。
18時~21時です。
良かったら参加してみて下さい♪

20131024集合1

アトラクションチーム武装の殺陣教室、参加者の中には楽しくやりたい人も上手くなりたい人もいるワケですが…

代表の方針としては

『上手くなって欲しいし、上手くなるように教える。でも上手くなれなくても知らん』

って感じです。

こう書くと無責任に聞こえるかもですけどね。

でもこちらは技術やモチベーションの持ち方を教える事しか出来なくて、

それを受け入れて身につけて上手くなるのは本人にしか出来ないんです。

教えた事を何度も何度も嫌になるぐらい繰り返して、それで上手くならなければ僕の教え方が悪いんですけど、練習不足で上手くならないのはどうしてやりようもないですからね。

「上手くなりたい!」と言いながら練習しない人が上手くなれなくたって僕は全く困りませんし、だから厳しい事も言いません。

例え練習に遅れて来て集中力を欠いた練習をして早く帰ったとしてもそれは自身が上達しないだけですからね。

もし

『厳しく言ってくれたらちゃんとやれるのに!!』

って人がいたとしたら、

『厳しく言わなきゃやれないんなら別にやらなくてもいいけど?』

って反応すると思います。

幸いな事に今の参加者の皆さんは自主的に一生懸命練習される方ばかりなので順調に上達してますけどね♪

「上手くなりたい!」って人には相応の努力と覚悟が必要、ってお話でした。
2013-10-27(Sun)

最終回

ショーが始まっちゃえば後は語る事もないワケですが、

気持ち悪い事言いますと、『さやか見参!』のキャラクターって我が子同然なんですよ。

我が子を持った事ないんで分かりませんが(笑)

みんながどんな気持ちでここにいるのか、それを世界で一番知ってるのは僕なんですね。

だからみんなの成長が嬉しかったり、みんなの決断がツラかったり…

恥ずかしい話ですが、ショー中に涙が出てしまったのは久しぶりでした。


驚いたのは、と言うか、してやったりと思ったのは、今までで一番子供達のヤジが少なかった事。

正直、このお祭りでの子供(小学生男子)のヤジって毎年すごいんですよ(笑)

それは悪意のあるヤジじゃなくて、女の子が主人公のショーを見てる事の照れ隠しだったり、

『子供じゃねーんだからキャラクターショーなんて真剣に見てねーぞ』って照れ隠しだったりするんですが、

シリアスなストーリーに対しては特に『真剣に見てねーぞ』感が強くて、昨年の『最終章・前編』のヤジは面白かったです♪

でも今年は子供も大人も真剣に見てくれたみたいで、最後まで静かだった(DVDを観た感じではね)。

どうやったらシリアスなストーリーに引き込めるかを考えながらパッケージを作った僕にとっては『してやったり』だったワケです。


7年に渡って『さやか見参!』を応援してくれた草ヶ江校区の皆さんに感謝!!

来年からはきっと新ヒーロー『ギルティー』が活躍してくれる事でしょう!
2013-10-26(Sat)

まつり草ヶ江、本番

さて、オンタイムの1時間前。
20131012草ヶ江集合写真

我々はぼちぼち衣裳に着替え始めました。

お祭りのスケジュールは変動しやすい事を考慮して早めに準備しておくのです。

まつり草ヶ江に参加してからの数年はそれでバタバタした事もあったので気をつけてます。

『さやか見参!』のキャラクターの衣裳は代表が1人で作っているので、代表以外のメンバーには着け方が分からないものがほとんどです。

なので代表はそれぞれのキャラクターに衣裳の着け方を説明しなければなりません。

そんな事をしていると、みんなが着替え終わった中、代表が1人だけ着替えていなくて焦るという事態になってしまいます。

と言うか、これまではそんな感じでした。

最近は固定キャストも増えてきて、説明がなくても自分で着替えてくれます。

本当に楽になりました。

16時30分、オンタイムでショー開始。

みっちりリハーサルをやっているので本番は問題なく進みます。
2013-10-25(Fri)

幸せになるには

幸せになる方法は2つある、と僕は思います。

1つ目は、自分が幸せと思えるように環境を変える事。

これは簡単ではありません。

苦しんで、戦って勝ち取る幸せだと思います。

もう1つは、自分に与えられた環境を受け入れてそれを幸せだと思う事。

これ、一見ラクに思えますが、結局戦いや葛藤がついて回ると思います。

結局ラクして幸せになる事は難しいんじゃないかと。

何もせずに他人が幸せを与えてくれる事なんてないからです。

いや、他人が幸せを与えてくれる事はあるんです。

でもそれは自分が望んでる幸せじゃない。

自分にとっての幸せと他人にとっての幸せは違うからです。

他人が良かれと思って何かを与えても自分が幸せだとは限らないんですよね。

2011年に公演した

『忍者ライブショー さやか見参! ~炎のファイター~』

で、紅蓮丸は一角衆のダチュラから幸せを提示されます。
炎のファイター

それまで環境に流されて幸せを諦めていた紅蓮丸ですが、敵である山吹さやかに諭されて、自らの手で幸せを勝ち取る為の戦いを選びます。

山吹さやかも、そのライバル・幻龍イバラキも、自分が幸せになる為に命をかけて戦っているのです。

最終回で山吹さやかはこう言います。
20131012草ヶ江さやか
『こうなったら誰かが悲しんでも戦いを終わらせるしかないじゃないの!(中略)だったら私は自分が一番いいと思う道を選ぶ!お母さんが泣こうが後悔しようが、お母さんを元に戻す為に、ふうらん!あんたを倒す!!』

さやかがお母さんを元に戻そうと戦うのは誰の為でもない、自分の為なのです。
自分がそうしたいから戦う、自分で決めた事だから命をかける、自分自身の責任で。

これが『さやか見参!第2部』のテーマです。

自分がやり始めた事は自分の意思に基づく行為であり、全責任は自分にある。
失敗の責任や逃げ出した責任は自分にしかなく、それを背負う覚悟がない者は自発的に何かをすべきではない。

厳しく書くとこんな感じです。

『誰かの為に』という言葉が言い訳に使われる事が多い昨今、『自分の為に』戦うキャラクターとして、さやか・イバラキ・(炎のファイター以降の)紅蓮丸を描いてきました。

そんな中でヤイバだけは与えられた環境に幸せを見出すキャラクターなんです。
20131012草ヶ江ヤイバ

ヤイバは「さやかを守る」という目的の為だけに作り出された存在であり、それ以外の目的を持っていません。

命をかけて戦うという行為も、友情や怒りという感情も、すべてさやかの為にあるのです。

でもヤイバは『さやかの為』を言い訳にしません。

さやかを守るのは自分の役目であり、役目というのは与えられたものではあるけど自分の使命であり存在の意味だと信じているからです。

これだってラクな生き方ではないですよね。

最終回でヤイバは葛藤します。

さやかを守るべきか、さやかの意思を守るべきか。

どちらを選んでもツラい選択なのですが、どちらを選んでもそれを幸せと思うしかない。

それがヤイバの生き方なのです。
20131012草ヶ江ショー3

子供向けのショーですからね、もちろん夢や希望を与えてあげたいんですが、それは他のキャラクターショーがやってくれているので…

僕は

『世の中にはツラい事、上手くいかない事、理不尽な事がいっぱいある。でも実はそれこそが普通で、上手くいく事なんて奇跡のようなもの。その中で幸せになりたいなら理不尽を乗り越えて、奇跡に向かって戦うしかない。ただし、自分が幸せになれる道は必ずある』

という事を伝えていきたい、と思ってるんです。
2013-10-25(Fri)

24日の福岡教室

24日は福岡での殺陣教室でした。

今回は初参加が2名。

格闘技経験者の男性と未来の女優さんが参加してくれました♪

さて最近は最初から2班体制でスタートしております。

リエさんがお仕事の都合で19時~20時の1時間しか参加出来ないので、代表とリエさんは準備運動無しで練習スタート。

他のメンバーは織田先生の指導で準備運動から。

リエさんは本人のリクエストでフットワークを意識したメニューを進めています。

ちなみに僕は「上半身と下半身は別の生き物」という風に教えています。

殺陣においては、攻撃や防御の担当が上半身、それを適した場所に移動させてくれるのが下半身、というような考え方ですね(蹴りなんか使う場合もありますが)。

なので、「上半身を意識しすぎて下半身が疎かになる」とかその逆とかはあるべきでないと思っています。

そういった説明をしながら進めてる間、織田先生の班は準備運動を終え手技足技へ。
20131024A

そうこうしている内に20時になって、リエさんはお仕事へ。

ここで一旦集合写真。
20131024集合1

初参加のAさんは女優業の妨げにならないようにモザイクです♪

さてここからは、レギュラーメンバーと初参加メンバーの2班体制。

レギュラーメンバーを織田先生にお任せして代表は初参加のお2人を。

レギュラーメンバーは木刀を持って合わせや受けを、初参加組は刀の振り方から素振り、合わせや受けまで。

最近はレギュラーの皆さんも慣れてきて惰性で動いてしまう事もあるので、真剣勝負の緊迫感を感じてもらおうと『ミュータントタートルズ』というメニューを作ってみました。

それが
20131024C
これです!!

20131024B
これです!!

要するに目隠しをして立ち回りをやるワケです。

これはいい練習だなぁと思ってます。

ちなみにミュータントタートルズに緑のハチマキのキャラはいません(体色が緑ですもんね)。

ここで21時になりAさんが帰られるという事で2回目の記念撮影。

ここでユリさんが参加してます♪
20131024集合2

ここからは立ち回りっぽい練習をスタート。
20131024D

短くて簡単な手(段取り)なんですが、体重移動や足運びなどをスムーズにやるには経験が必要です。
20131024E

皆さん上手くやれるんですが、不安感が強いと失敗しちゃうみたいです。

緊張感は大事ですが不安感は演技に出てしまうので、早く不安を少なく出来るように練習を重ねたいですね。
20131024F

今回はTHE 虎舞竜の『ロード』で盛り上がったり、代表が袴を踏んでコケたりと、非常に賑やかで和やかな雰囲気の教室となりました♪


最後に告知です▼
moblog_b490564c.jpg
2013-10-24(Thu)

19日

本日は24日。

木曜日の福岡教室の日です。

なのでそろそろ19日の臨時教室の事を書いとかないと、教室報告が溜まってしまう…

という事で…

10月19日はパフォーマンス用の臨時殺陣でした!
20131019A

今回は夕方と夜の2部構成。

夕方は若者2人と基本練習。
20131019B

こちらのお2人、今まで時間がなくて基本をやってなかったんです。

基本をすっとばしてパフォーマンスの振り付けを覚えてもらってたんで、『早く基本練習がやりたい』ってずっと思ってたみたいなんですよね。

ようやく摺り足や型を練習する事が出来ました♪
20131019C

夜の部にはみやぢーさんも来て下さって振り付けの練習を進めました。

けっこう難易度高いのに皆さん覚えるの早いんですよねー。

純粋に感心してしまいます。
20131019D

早く曲の最後まで振りを付けて完成形を見てみたいですね!
2013-10-22(Tue)

17日の福岡教室♪

↓まず告知です♪



それはそうと、17日の福岡教室は…

20時まではこんなメンバーで↓
20131017集合1

リエさんはお仕事の都合で20時までしか参加出来ないんですよね。

なので準備運動もせず、木刀をぐるぐる回してもらいました♪

センス抜群です!

通常メニューはまずパンチやキック。
20131017A

2段蹴りもやりましたよ♪
20131017B

↓これ、何やってると思います?
20131017C

武装ではこのメニューを『だだをこねる』と呼んでいます。

かなり重要な練習ですが、代表はカメラを向けられて『買って買って~!』という表情を作ってしまいました。

ふざけてると言われても言い逃れ出来ません。

あ、
言い逃れとダレノガレって似てますね。

…どーでもいいよ!!

最後は真剣勝負をイメージした立ち回りで練習終了。

殺しに行くぞという気迫や、殺されるかもしれないという緊張感を出すのが大事なんですね。

まぁそんな感じの福岡教室でした!

皆さんお疲れ様でした!
20131017集合2
2013-10-21(Mon)

受け付け開始(合宿やっちゃいます)

アトラクションチーム武装は殺陣教室を開催していますが、来年は初の合宿をやっちゃう事にしました!

そして本日より受け付けを開始します!!

2014年 2/22(土)12:00~2/23(日)14:00
『殺陣合宿』
主催・アトラクションチーム武装
20130912A

◆内容
刀を使った殺陣やヒーローアクションを1泊2日でみっちりがっつり練習する合宿です。
メニューは初心者向けですが、かなりハードにやるつもりです!!

◆場所
グリーンピア八女(福岡県八女市黒木町)

◆参加費(1泊3食)
10000円

◆申し込み締め切り
2013年12月末日

※参加者が定員に満たない場合は延期・中止になる場合がありますのでご了承下さい。
参加ご希望の方はお早めにお申し込みいただけると助かります。

◆申し込み・お問い合わせは↓
busou_00@hotmail.co.jp
u.t.b-u-s-o-w.07@kpe.biglobe.ne.jp
までお願いします。


皆様、何卒よろしくお願いいたします♪
20130912C
2013-10-21(Mon)

草ヶ江当日

10月12日、まつり草ヶ江の当日。

例によって朝まで徹夜で衣裳を作り続けていた僕は迎えに来てくれた織田先生と徳永潤さんを待たせて(ゴメンナサイ!)どうにか出発。

10時から最終確認のリハーサルをやりました。
20131012朝リハ

細かい部分の演出などで意見を摺り合わせて、ほぼ完成形にしてから昼食。

みんながトンカツを食べてる間、僕は車内で少し睡眠を取らせてもらいました。

なんとか体力回復!!

そこから現場で必要な物を買ったりして、いよいよ草ヶ江小学校へ。

実行委員さんに挨拶させていただいてから段取りの確認。
20131012現地リハ

これが終わったら着替えです!!
2013-10-21(Mon)

草ヶ江以降

まつり草ヶ江以降の殺陣教室の報告を何もしていない怠惰な私です。

ちょっとしたヌケガラ状態でした。

まつり草ヶ江の翌日には教室のみやぢーさん・スギさんと一緒にかしいかえんで「プリキュアオールスターズ」を観まして。

ステージに立つ、人前で表現する、という事を目の当たりにして感じるのも大切ですからね。

それから博多に移動してゲキシネ「シレンとラギ」を鑑賞。

こちらはみやぢーさん姉妹とロッキーさんと4人で。

一流の表現を観て学ぶ事も練習の一環と思っているので、殺陣教室ではこうした鑑賞イベントを度々開いています。

で、15日(火)は久留米教室。

ソウシとロッキーさんが参加してくれました♪

ソウシ、何故か張り切って倒立!
20131015E

更に張り切って倒立!!
20131015D

そして、倒立しまくって、途中で頭痛の為ダウン!
20131015集合

ちょっと風邪気味っぽかったからなぁ。

ソウシ、そんな限界まで頑張らなくていいんやぞ!!


で、残されたロッキーさんは、織田先生の指導のもと、2段蹴りと受け身の特訓をしました♪
20131015B

身体が硬くて蹴りが苦手なロッキーさんですが、最初は低くてもいいんです。
低くてもカッコいい蹴りからスタートしましょう♪
20131015C

そして最後は蹴りや受け身を取り入れての立ち回りで締めました。
20131015A

わざわざ福岡から来て下さったロッキーさんに感謝です!!


次は17日の福岡教室の報告を書かねば…
2013-10-21(Mon)

みんなの力を合わせよう!クリック募金

なんと!

前回、10月11日に更新するのをすっかり忘れていたアンポンタンな私です…

翌日のショーの準備に追われてたんです、お許しを…

本来は、末尾に1が付く日に紹介させていただいてます。


『みんなの力を合わせよう!クリック募金』!!


クリック募金
クリックで救える命がある。



忍者ライブショーさやか見参!



ヒーロー連合ジャスター



グランパワーヒノクニ



遠州忍者 魁斗&鼈甲



未来環境防衛隊ドラゴンマン

2013-10-16(Wed)

小説・さやか見参!(197)

心太郎と血飛沫鬼の刀が火花を散らした。

長刀と短刀では心太郎の分が悪かったが、それでも血飛沫鬼の攻撃を見事にはじき返している。

ときおり血飛沫鬼の白い羽織の陰から血塗呂の鈎爪が飛び出してきたが、心太郎はそれも全てかわした。

決して弱くはない。

それどころか、強いのだ。

一角衆の兄弟もまだ本気を出していないので力量の差は分からないが、さやかが度々罵るように「三流」であるとは到底思えない。

『ほぉ?弱いなんて言ってるわりにはやるじゃねぇか』

『おいらは音駒さんを助けなくちゃならないっシュからね。弱くても負けるわけにはいかないっシュよ』

三人が離れた。

心太郎は音駒を守るように立ち、それを左右から挟むように血飛沫鬼・血塗呂が立っている。

心太郎はちらりと音駒を気にした。

一刻も早く治療しなければまずい状況だ。

『ま、なかなかやるけど、まだまだだねぇ』

血飛沫鬼は突然そう言うと、へらへらと笑いながら刀を担いだ。

『なに?』

心太郎が睨むような視線を送る。

『今ここでそのにいさんを助ける為に必要なのは、俺らに負けない事じゃなくて、俺らに勝つ事だろ』

心太郎はハッとする。

確かにその通りだ。

『ここで負けないなんて甘っちょろい事言っちゃうから、いつまで経っても三流扱いされんだよ』

血飛沫鬼の言葉が終わらぬ内に血塗呂が腹を抱えて笑い出した。

そして笑いながら鈎爪を構え、右からじわじわと距離を詰めて来る。

左からは血飛沫鬼が迫って来る。

おそらくこれは兄弟の必殺の布陣なのだろう。

つまりいよいよ本気を出し、心太郎にとどめを刺すつもりなのだ。

心太郎はふぅぅーと息を細く吐いた。

『確かにね、おいらには覚悟が足りなかったかもしれないっシュ』

心太郎の背後で朝日が昇り始めた。

『やっぱりどこかで、殺さずに済むならそうしたいって甘えがあったっシュ』

足元から伸びた自分の影が目の前に伸びていく。

『でも、さやか殿の為に、そんな事言ってられないっシュね』

血飛沫鬼と血塗呂が何故か一瞬たじろいだが、すでに心太郎の意識は二人には向いていなかった。

まるで独り言のように

『おいら、覚悟を決めたっシュ』

そう言いながら、心太郎は意識が遠くなっていくのを感じた。

薄れていく意識の中で心太郎は自分の影を見た。

朝日で伸びたその影は大きく、まるで自分のものではないような気がした。

(あ、この影は)

どこかで見たような気がしたと思ったら

(高陵山でおいらを助けてくれた黒い忍者っシュ)

そこで心太郎の意識は途絶えた。
2013-10-16(Wed)

毎年同じ、反省

毎年まつり草ヶ江では同じ失敗をしてるんだな。

それは衣裳製作がバタバタで、メンバーのみんなに迷惑かけちゃうって事。

今年は特に酷かったかもしんない。

いや、去年も酷かったな。

「1年あるんだからやっとけよ!」

と言われるのも無理はない。

言い訳はあるんだけどそれは言い訳に過ぎなくて、結局自分で決めた事だから言い訳せず、誰にも迷惑かけずにやらなくちゃいけないんですよね。

今回は本当に反省しました。

さっそく来年に向けて準備を始めます。

という事でリハーサル風景。
20131011リハ1

普段のショーのリハーサルは大体1日(3時間ぐらい)しかやらないんですが、草ヶ江の時は当日リハを合わせて3日間設定してます。
20131011リハ2

初めて公演するストーリーだし人数も多いしで、やっぱりこのぐらいは時間をかけないと心配なんですよね。
20131011リハ3
2013-10-14(Mon)

終わりました…

今年も『まつり草ヶ江』が終わりました…

そして、まつり草ヶ江で2007年から公演を続けてきた

『忍者ライブショー さやか見参!』

も最終回を迎えました…

親バカならぬ作者バカなもので、さやか見参に登場するキャラクターが我が子のように可愛く、

気持ち悪いと思われるでしょうが尋常でないほど感情移入してしまいました。

彼女達の成長や苦悩、彼らの努力や決意、優しさを僕は誰よりも知っているので…

そんなワケで、ちょっと冷静ではないので、このお話は何回かに分けて書きますね。
20131012草ヶ江ショー4
2013-10-09(Wed)

お休みさせていただきます!

あ、明日の殺陣教室の事です!

毎週木曜日は福岡教室なんですけど、明日10日はショーのリハーサルがあるのでお休みです!

10、11日とリハーサルをやって、12日が本番です。

『忍者ライブショー さやか見参!~最終回~』
10月12日(土) 16:30~
『まつり草ヶ江』
(福岡市中央区、草ヶ江小学校)

次回の殺陣教室は

久留米→15日(火)18:00~
福岡→17日(木)19:00~

となってます。

何卒よろしくお願いいたします♪
2013-10-04(Fri)

殺陣教室、皆さんに感謝!

10月3日は福岡で殺陣教室でした~♪

先週は広い練習室でこんな感じ
moblog_7b9f7a5c.jpg
でしたが、

今回は狭い練習室でこんな感じ↓
20131003A

そしてメンバー入れ替わってこんな感じ↓
20131003B

すごく久しぶりの方も何人か来て下さって、初参加の方も1名いらっしゃって、

『なんでこーゆー日に広い場所を借りてない!!バカ!俺のバカ!!』

と悔やみましたが後の祭り。

ちゅーワケで、今回は内野班と織田班に分かれて練習しました。

内野班は刀の基本、織田班は基本から徐々に立ち回りへ。

とにかく余裕がなかったので練習中の画像も動画もありません!!

しかし、こんなにたくさんの方に来ていただけるなんて本当に嬉しいですね♪

来週はお休みですが、それ以降もまたよろしくお願いします♪
2013-10-03(Thu)

木曜日なので


先日、近所のスーパーで、万引きしようとして店員にみつかって、ダッシュで逃げていくオジサンを見たよ。

すごい勢いでチャリにまたがり、すごい勢いで去って行く姿が切なかったよ。

僕と同世代ぐらいかもしれない。

僕も充分落ちぶれてるけど、何か気を付けようって気持ちになったよ。

それはそうと、今日(10月3日)は殺陣教室の日。

福岡市南区で19時~22時半だよ。

刀を使った殺陣やヒーローアクションを指導してるけど、初心者でも気軽に始められる内容だよ。

興味がある方は連絡下さい♪

ちなみに来週10日はお休みなので気を付けて下さいね!
2013-10-01(Tue)

みんなの力を合わせよう!クリック募金

どっかの閣僚が『復興は不要』とか書いてたらしいけど、

不要なワケない!!

国民は一日も早く復興してほしいと願ってるよ!!


『みんなの力を合わせよう!クリック募金』!!


クリック募金
クリックで救える命がある。



忍者ライブショーさやか見参!



ヒーロー連合ジャスター



グランパワーヒノクニ



遠州忍者 魁斗&鼈甲



未来環境防衛隊ドラゴンマン

プロフィール

武装代表・内野

Author:武装代表・内野
福岡・久留米を中心に、九州全域で活動している『アトラクションチーム武装』の代表です。

1972年生まれ。
1990年にキャラクターショーの世界に入り現在に至る。

2007年に武装を設立。

武装の活動内容は殺陣教室、殺陣指導、オリジナルキャラクターショー等。

現在は関西コレクションエンターテイメント福岡校さんでのアクションレッスン講師もやらせてもらってます。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード