fc2ブログ
2013-09-29(Sun)

小説・さやか見参!(196)

『音駒さん!!』

心太郎が倒れている音駒に駆け寄った。

出血が酷い。

しかしまだ、わずかながらに息があった。

すぐに処置しなければ間違いなく死ぬ。

だがここでは何も出来ない。

心太郎は意識を失っている音駒の傷口に薬草をすりつけた。

やはり刀傷だ。

しかも、生かさず殺さずを目的とした事が見て取れる絶妙な、いや、最悪な傷だ。

これは狙わずして出来る芸当ではない。

そして、狙って出来るとしたらやはり、

『そうとうな手練れ、って事っシュか…』

そう呟いて、音駒の口に丸薬を押し込み水で流し込む。

まずい。

心太郎はじわりと脂汗がにじむのを感じた。

音駒に傷を負わせたその手練れが、

近くにいるのを察したのだ。

つまりこれは

『罠、だったっシュね。山吹を、いや、さやか殿をおびき出す為の』

心太郎がそう言って立ち上がると、数間先の空間が蜃気楼のようにゆらりと揺れて、二つの影が現れた。

『ご明察』

白い羽織の男が短く答えると、その後ろで赤い羽織の男がにやりと笑った。

『何者っシュ』

『知ってんだろ』

『どうっシュかね』

心太郎と紅白の二人組は一瞬だけ無言で睨み合った。

空が白んできている。

さやかの気配はまだない。

『この人は無関係っシュ。山吹に用があるならこの人の手当てを済ませてからにしてもらえないっシュか』

『駄目駄目、関係なくはないじゃん。現にあんたらと知り合ってるわけだし。忍者なんかと知り合うとろくな事ないよねぇ』

『話しても無駄っシュか』

心太郎は音駒を担ごうとした。

『どうせ小娘もここに来んだろ。それまで俺らの相手してくれよ』

白い羽織りの男、一角衆の血飛沫鬼が刀を抜く。

赤い羽織の血塗呂は声を出さずくくくと笑って、左手に着けた鈎爪をかざした。

『仕方ないっシュね』

心太郎は抱えかけていた音駒を地面に下ろし短刀の柄に手をかけ

『断っておくが、おいら』

抜刀し

『弱いっシュよ』

そう言ってにやりと笑うと、

一角衆の兄弟に向かって跳びかかった。
スポンサーサイト



2013-09-27(Fri)

少人数でも楽しく、ね

9月26日は福岡で殺陣教室でした。

参加者はスギさんとロッキーさん。

ここしばらくでトップクラスに人数少なかった!

でも少人数だからこそ出来るメニューもあるしね。

それに今回は見学の女性が1名と、初参加の女性が1名来て下さいました♪

興味を持ってもらえただけでも嬉しいってもんです♪
20130926集合

初参加の女性はお仕事の都合で20時退出。

1時間の練習でしたが摺り足をみっちりやりました。

その間レギュラーメンバーは基本の復習。

そちらは織田先生にお願いしました。
20130926A

そこからは立ち回りメイン。
20130926B

20130926C

20130926D

ただ段取りで動くのではなく、心の動きを表現する事を意識してもらってます。

その為にはまず、段取り通りに動けるようにならなきゃですね♪
2013-09-25(Wed)

昨日の、そして明日の殺陣教室

昨日、9月24日は久留米で殺陣教室でしたよ~♪

ソウシとマンツーマンでした~♪

ソウシが考えた立ち回りにチャレンジしてみたら面白かった~♪

(子供の自由な発想に委ねてみるか…)

なんて考えてたんですが、あまりに自由すぎて結局アドバイスを入れてしまいました。

どっちが良かったのか分かりませんが、すごく真剣に聞いて真剣に考えてくれてたので結果オーライかな、と。
20130924

そして明日26日は福岡で殺陣教室です!

場所は南区大橋。

19:00~22:30です。

内容は刀を使った殺陣やヒーローアクションです。

久留米・福岡ともに初心者大歓迎で参加者募集中です♪
2013-09-23(Mon)

不親切なショーでスミマセン…

10月12日(土)は『まつり草ヶ江』!!

そして、『忍者ライブショー さやか見参!』最終回!!

2007年にスタートしたストーリーもいよいよ完結。

で、お詫びというか何というか…

前作までを観ていないと分からないショーってのは本当に不親切でして…

しかも前作が1年前って…

「前の話を知らないよ!」
「前の話を忘れちゃったよ!」

って方がほとんどだと思います。
ごめんなさい。

でも、

「前はどんな話だったのかな?」

と、遡って興味を持っていただけたら嬉しいな、なんて。

で、今回は(今回も)かなりシリアスでして…

楽しいお祭りの雰囲気を壊しちゃったらごめんなさい。

と、先に謝っておきますね。

だってそれが

『忍者ライブショー さやか見参!』

なんですもの!!
2012草ヶ江のステージ裏で


あ、

今後『さやか見参!』をやらなくなるワケではありません。

まつり草ヶ江では1話から順番に公演した結果、今年が最終回って事で。

今後1話から継続して7回ほど呼んで下さる現場があれば、そこでも最終回をご披露出来ると思います♪
2013-09-23(Mon)

小説・さやか見参!(195)

死に物狂いで走る忍者の速さは我々の想像をはるかに超える。

普通ならば歩いて一日半、いや、今が深夜である事を考えるとゆうに二日を越えそうな距離である。

それを心太郎は短い夜の間に走り切ったのだ。

だがそれでも、

道中、心太郎は焦り、悩んでいた。

音駒は今のさやかにとって大切な人だ。

彼のおかげでさやかの精神がどれだけ安定しているか、それは近くで見ていればよく分かる。

『不本意に、理不尽に死なねばならなかった者の為にも、我々は必死に生きるべきだ』
という音駒の言葉は、兄の死というさやかの呪縛を解こうとしている。

その音駒に万が一の事があれば、

さやかは今度こそ立ち直れないかもしれない。

だから心太郎は音駒に忍鳥として育てられた鳩を預けていたのだ。

しかし、

音駒を襲ったのは、どうやらただ者ではないらしい。

侍か忍びか、はたまた武芸者か分からぬが、かなりの手練れである事は間違いない。

これは予想外だった。

音駒が誰かに命を狙われるなど考えてもいなかった。

いや、考えたとて、手練れが音駒の命を狙う理由など思い当たらない。

とにかく、

生きていてほしい。

そんな事を頭の中でぐるぐると考えながら心太郎は走ったのだ。

と、

夜の闇と同化した鳩が地面に降りた。

普通ならば決して見えぬそれも、夜目の利く忍びならば見逃す事はない。

心太郎は鳩が降りたその先に、

血にまみれて倒れている音駒を見つけた。
2013-09-22(Sun)

小説・さやか見参!(194)

心太郎は焦っていた。

音駒に預けていた鳩が戻ってきたからだ。

これが戻ってきたという事は音駒が何らかの危機的状況にあるという事だ。

そしてもう一つ。

鳩が傷を負っている。

命に関わるような傷ではないのだがどうやら刀傷のようだ。

この鳥はただの鳥ではない。

一流の忍びが使役する為に育てあげた忍鳥なのだ。

そこらの田舎侍の技量では傷を負わせる事など出来やしない、

いや、下忍程度でも軽くあしらう事が出来るはずなのである。

その鳩が傷ついているという事は、

音駒を危機に陥れている者はただ者ではない、という事だ。

心太郎は鳥組の屋敷に急ぎ、若頭の燕に事情を話した。

この鳩を育て、心太郎に譲ってくれたのはこの燕なのである。

『わかったわ、ちょっと待ってて』

燕は年の頃二十四、五のくのいちである。

あまり会う機会はないのだが、会えば心太郎を弟のように可愛がってくれる。

燕は膝の辺りまで伸びた黒髪を揺らして別の二羽の鳩を連れてきた。

そして手当ての済んだ心太郎の鳩の前に並べると、ようやく心太郎に微笑みかけた。

『心ちゃん、焦るだろうけどもう少し我慢してね。この子が案内出来ればいいんだけど、傷もあるし飛び疲れているから。代わりにこの子達を行かせるわ。ほら見て、詳しい場所を教えてるのよ』

そう言われて見ると、確かに傷を負った鳩が一生懸命に何かを話し、他の二羽がそれを聞いている。

『鳩同士が話してるなんて、何だか不思議な光景っシュね』

『うふふ、私達鳥組には当たり前の光景なんだけどね。あ、終わったみたいよ』

傷ついた鳩が心太郎に近付き、申し訳なさそうに頭を下げた。

『お、おまえは別に悪くないっシュからね!』

焦って抱きかかえ慰める。

『さぁ心ちゃん、この子がその音駒さんの所に案内してくれるわ。もう一羽はさやかちゃんの方に向かわせるから。先に行って音駒さんを助けてあげなさい』

『ありがとうっシュ!こいつの傷の手当て、よろしくお願いするっシュ!』

心太郎が抱いていた鳩を燕に差し出した。

燕はそれを優しく受け取るとにこりと微笑んでうなずいた。

『じゃあ行ってきますっシュ!』

一瞬翼が羽ばたく音がした。

一瞬心太郎の髪がたなびいた。

その時にはもう、一羽と一人の姿は屋敷から消えていた。
2013-09-21(Sat)

みんなの力を合わせよう!クリック募金

出来るだけ毎日クリックしようと思ってるのですが、

仕事などで忙しくて出来ない時もあります。

でもそれでもいいんじゃないかと。

義務的にやるのではなく、出来る時に、自分に無理のない範囲でやる、

そんな感じでいいと思うので、

皆さんも是非クリックしてみて下さい♪



『みんなの力を合わせよう!クリック募金』!!


クリック募金
クリックで救える命がある。



忍者ライブショーさやか見参!



ヒーロー連合ジャスター



グランパワーヒノクニ



遠州忍者 魁斗&鼈甲



未来環境防衛隊ドラゴンマン

2013-09-20(Fri)

9月19日の殺陣教室は…

毎週木曜日の殺陣教室。

この日の参加はみやぢーさん、ユリさん、ロッキーさん。
20130919C

久しぶりに少ないなーと思ったけど、よく考えたら最初の頃はマンツーマンとか代表1人ぼっちとかがほとんどだったワケで、

3人で少ないとは僕も贅沢になったもんだなーと(笑)

でも正直、10人以上集められるようにしたいんですよね。

まぁそれは今後への野望として。

この日は木刀での素振りからスタート。

真っ向とか袈裟とか色々やってたら結局300回近く振ってました。

でも皆さん平然としてるんですよ!すごい!

それから山々とかやりまして、

あんまり木刀ばっかり振っててもキツいので、パンチの練習に切り替えました。

実際に『殴る』感触を知ってもらう為にミット打ちをやってもらいました。

日常生活では(女性は特に)殴ったり殴られたりの経験はないでしょうからね。

感触を知っておくだけでも殺陣のリアルさが変わるってもんです。

その後はパンチ繋がりで中国武術風の突きを練習。

『格闘技を習いに来てんじゃねーんだぞ!』と思われるかもしれませんが、あくまで体重移動や力の伝達を学ぶ為のメニューです。

これは皆さん苦労してましたねぇ♪

それから剣殺陣。

今回は絡みのタイミングを知ってもらおうと、普段よりテンポの早い手を付けてみました。
20130919B

でも流石に皆さん慣れたもんでしたね♪

微妙な修正にもすぐに対応出来てました。
20130919A

最後は蹴り…というか、蹴り風のエクササイズ、というか…

ちゃんとした蹴りを出す前段階として蹴りの動きに慣れておこうみたいなメニューで締めでした。

生徒さんが上達すると我が事のように嬉しいもんですね。

皆さん今週もお疲れ様でした!
2013-09-14(Sat)

小説・さやか見参!(193)

音駒は、誰も通りかからぬ木立の陰でぐったりとしていた。

もう立ち上がる力もない。

月明かりではよく見えないが、身体中の刀傷から流れた血が固まり、衣類を肌に貼り付けているようだ。

夕暮れ、いつものように病人の家を回った帰りに音駒は二人組の野盗に襲われた。

いや、あれは盗賊だったのか?

音駒は大した金子も持ってはいない。

しかもそれはまだ懐に入っている。

むしろ高価なのは薬剤の類だが、それも行李ごと転がっている。

二人組は自分をいたぶるのが目的だったのだろうか。

そんな事をしても得はあるまいに。

しかし、人を痛めつける、人を斬るのが楽しいという倒錯した者もいるのかもしれない。

なんにしても、


途切れ途切れに息を吐き出す。

このまま動けなければここで朽ち果ててしまう。

それは、嫌だ。

まだ死にたくない、死ぬわけにはいかない。

自分はまだ、先に逝った許嫁の分まで生きていない。

病気で苦しんでいる人達をもっと助けたい。

だけど…


意識が朦朧としてくる。

月明かりに照らされて音駒ががちがちと震えた。

昼間は少し暖かくなったが、まだ夜は寒い。

身体の震えが気温のせいか失血のせいかも今の音駒には分からなかった。

すでに考える力もなくなっている。

なので一緒に旅をしていた鳩がいなくなっている事にも気付きはしなかった。

何かあった時の為にと心太郎から渡された鳩。

それは今、音駒の危機を伝える為に夜空を羽ばたいていた。

心太郎の許へ。
2013-09-13(Fri)

静かな殺陣教室

9月12日は福岡で殺陣教室でした~♪
20130912C

いつも音楽を流しているのですが、プレーヤーの調子が悪くてCDを読み込まず、静かな練習となりました。

今回は練習室が広かったので剣殺陣メインの内容で。

摺り足、素振り、天地、型をしっかりやって立ち回り。
20130912A

タイミングや距離感など実際に立ち回ってみないと分からないものがありますから、ある程度の基本が出来たら絡んでもらうようにしています。

今回やろうと思って出来なかったんですが、次回は「声を出す」事を追求したいと思ってますので皆さんそのつもりでいらっしゃって下さい♪
20130912B

練習後半で、キャラクターショーのアクターさんに立ち回りを付けてもらいました。

そこでヒーローショーと我々がやってる殺陣の違いを再確認する事になりました。

ヒーローショーは「非人間vs非人間」
我々がやってるのは「人間vs人間」

どちらが良いとか正しいとかじゃなく、違って当然なんです。

僕もヒーローショー出身なので、最初に忍者モノの立ち回りを考えた時には戸惑いました。

過去のブログにも書いてます。
http://busow.blog17.fc2.com/blog-entry-970.html
http://busow.blog17.fc2.com/blog-entry-971.html

『キャラクターショーの刀は斬れない』『キャラクターは斬っても死なない』という暗黙の了解があるので今回のアクターさんもすぐに敵を斬りたがります。

でも斬ったら死んでしまうので、『斬っていいのはとどめだけ』と条件をつけました。

すると今度はとどめまで納刀したまま素手の立ち回りをやっちゃう。

キャラクターショーではありがちだけど、

(刀vs素手の立ち回りを考えられたら幅が広がるのになぁ)

と思いながら見てました。

このアクターさんだけじゃなくて僕自身もそうなんですが、やっぱり自分がいる世界の約束事に縛られちゃってる所ってあると思います。

どんどん見識を深めて広げていけたらいいなぁ。
2013-09-12(Thu)

武装では

色んなキャラクターショーのカタチがあって良いんだけど、

個人的にはマニア向けより子供向けのショーが好き。

なので武装では、子供の為だけのキャラクターショーを作っていきたいと思ってます。
2013-09-11(Wed)

みんなの力を合わせよう!クリック募金

東日本大震災から2年半。

9.11。

同時多発テロの日でもあります。

オリンピックのお祝いムードで忘れないようにしたいですね。

今日はショーパッケージの編集と打ち合わせがあったので更新が遅くなりました。



『みんなの力を合わせよう!クリック募金』!!


クリック募金
クリックで救える命がある。



忍者ライブショーさやか見参!



ヒーロー連合ジャスター



グランパワーヒノクニ



遠州忍者 魁斗&鼈甲



未来環境防衛隊ドラゴンマン

2013-09-11(Wed)

運動が苦手な方にこそ

9月9日は久留米での殺陣教室でした。

福岡教室に比べると、まだ全然参加人数が少ない久留米教室。

この日はリョウタロウとマンツーマンになってしまいました。

先生の力不足でごめんな、リョウタロウ。

この日は剣殺陣→摺り足、素振り、型、受け、アクション→正拳突き、手刀、殴り、リアクション、山々のよけ方を練習して、最後にヒーローっぽく立ち回りをやってみました。

20130909A

こうやって『殺陣をやりたい!』と思って来てくれる方がいる事、
それが僕の、教室を続ける力になっています。

役者さん、または役者志望の方とか、
スーツアクター目指してる方とか、
最近だとコスプレでパフォーマンスをする方だとか、
ヒーロー物が好きな方、時代劇が好きな方、等々…

色んな方が色んな目的で殺陣を学ばれてると思うのですが、僕は

『やってみたいけど気後れして出来ない』

って方の為に教室を始めたいと思いました。

『やってみたいけど…運動神経が悪いから駄目ですよね…?』

こんなお問い合わせをよくいただきます。

『趣味として楽しくやりたい…なんて軽い気持ちじゃ迷惑ですよね?』

これもよく訊かれます。

この気持ち、よく分かります。

だって僕もそう思っていたから。


僕は運動神経かなり悪いです。それは今でもそうなんです。

中学時代、

『テレビのヒーロー番組のスタントマンになりたい!でも運動神経悪いから無理だ!でもやってみたい!』
『…デパートの屋上のショーだったらやらせてもらえるかも…』

なんて消極的な考えに至り、18歳でキャラクターショーの世界に飛び込みました。

やってみて、やっぱり運動が苦手な事で苦労しましたし、同じ苦労をしている人達もたくさん見てきました。

しかし、5年、10年と続ける中で思ったんです。

(あれ?運動神経が悪いメンバーが苦労してるのって、もしかしたら指導の仕方が間違ってるからじゃないの?)

って。

当時ご指導下さってた皆さん、ごめんなさいね。

でもそうなんですよ。

思い返してみると、ほとんどの方が『運動センスがある人向け』の指導をしてたんです。

運動センスがある人って、教えてもらったら『何となく』コツを掴めちゃう。

だから『あーしろ、こーしろ』って言うだけである程度出来るようになっちゃう。

対して運動神経が悪い(と言われてる)人って、それだけじゃ出来ないんです。

『あれはあーで、あーするとあーなるからあーしろ』

って教えてくれないと理解出来ないんです。

『これがこーなってて、こーしないとこーならないからこーしろ』

って修正してくれないと自分がどうなってるのか分からないんです。

でもこんな手間のかかる教え方は誰もしてくれなかった(多分出来なかった)。

あーしろこーしろと言われて出来なければ『やる気がない』『練習が足りない』『アクションに向いてない』等と切り捨てられかねない環境でした。

でも、やり方は絶対ある。

最終的には運動神経が良い人に勝てないかもだけど、それでもある程度は動けるようになる。

だってこの、運動神経最低レベルの僕が、20数年何とかやってこれたんだもん。

だから僕は、『自分だったらどう教えて欲しかったか』を基準に指導するように
しています。

そんななんで、コンプレックスで気後れしてる人にこそアトラクションチーム武装の殺陣教室に来てほしいと思います。

『運動神経なんてどうとでもなりますよ♪』

ってスタンスでお待ちしてます。

楽しく、気楽に、でも真剣に練習してみませんか?

▼福岡教室。多い時はこのぐらい。
20130627夜3

▼久留米教室。多い時はこのぐらい。
20130820集合

アトラクションチーム武装 HP
http://busow.manjushage.com/
2013-09-08(Sun)

臨時殺陣教室でパフォーマンス

最近は殺陣教室の告知と報告に追われて他愛も無いブログが書けない代表です!

先程電車の網棚に荷物を忘れまして、

優しい駅員さん達のご尽力で無事に戻ってきたんですが、

帰宅に余計な時間を費やしてしまいました…


それはともかく、

9月8日は臨時殺陣教室でした!!

こちらでは音楽に合わせた『パフォーマンス用の殺陣』を練習しています。

20130908A

これはこれで、けっこう難しいみたいですよ♪

まぁ難しくしてるのは僕なんですがね…ひっひっひ…

何が難しいって、音楽に合わせて振り付けているので、曲がスタートしたら待ったナシなんです。

迷おうが忘れようが曲はどんどん進んでいく。

そこでパニクっちゃうみたいです♪

20130908B

今はようやく1コーラス分の動きが決まったところ。

これがスムーズに出来るようにならないと次に進めないかなぁ…

まだまだ先は長いですよ!!

20130908C

僕の振り付けの腕も試されているんですが、今後も楽しく難しくやっていきたいと思ってます♪

皆さんも楽しんでくれてたらいいけど。

20130908D

座ってる2人がティーンエイジャーなので、後列の4人がまるで保護者みたいに見えますね(笑)
2013-09-06(Fri)

無駄話の多い殺陣教室

タイトル、『注文の多い料理店』みたいな感じで書いてみましたけど…駄目ですか。

9月5日は福岡で殺陣教室でした♪

参加メンバーはこんな感じで♪
20130905H

準備運動の時にウルトラマンの声(シュワッチとかヘアッとか)の話になりまして、

そこからウルトラマンも困るんだよという話になりまして、

スカイドンとシーボーズの話を熱く語ったのですが、

完全に空回りしました…

体が重くて宇宙に帰れないスカイドン
スカイドン

宇宙に帰りたいけど帰れなくてイジイジしてるシーボーズ
シーボーズ

僕の熱弁はそれでも止まらず、キカイダーについて語ったり
キカイダー

ハカイダーはカッコいいけど
ハカイダー

ギルハカイダーは情けないなんて話をしましたが
ギルハカイダー

生徒さん達との温度差はすさまじいものがありました。

まぁ女性が多いし世代も違うし仕方ない、よね。

気を取り直して練習開始。

身体をほぐす為に蹴り技。
20130905A

現段階では筋力&バランスを鍛える目的でやってます。
20130905B

もちろん木刀を持って、摺り足や素振り、型もやりますよ♪

参加2回目のサカイさんに織田先生が指導してます。
20130905C

で、今回のメインメニューは『刀 vs 素手』
20130905F

いつもよりも歩法や体捌き、体重移動などが難しくなります。

代表が丁寧に教えてます♪
20130905I

他の人の動きを見て一生懸命覚えてましたが
20130905G

やっぱり全員苦労してました(ニヤリ)
20130905E

記念撮影はワンピースにインスパイアされて。
20130905D

そういえば…

デジモンの話も盛り上がった(?)のでした♪

ベルゼブモン、カッコ良かったですよね。
ベルゼブモン


…ね?
無駄話が多かったでしょ?
2013-09-06(Fri)

『けん』の先にあるもの

いつまでたっても同じ不満を抱え続けて、

いつまでも同じ愚痴を言い続ける人っていますよね。

そーゆー人達の話を聞いていると、決して『けん』の先に行かない。

『人手が足りんけん』
『後輩が成長せんけん』
『上の連中が考えてないけん』

方言でごめんなさいね。

人手が足りないから(上手くいかない)
後輩が成長しないから(上手くいかない)
上司が駄目だから(上手くいかない)

こんな風に『~けん(~だから)』で終わっちゃう人はずっと悩みを解消出来ないまま生きていっちゃうんでしょうね。

人手が足りない、だったらどうするのか。

後輩が成長しない、だったらどうするのか。

上司が分かってくれない、だったらどうするのか。

本気で不満を解消したいなら『けん』の先を考えないとね。
2013-09-04(Wed)

観覧ツアー(4)

…の前に告知していいですか?

明日、9月5日(木)は初心者向け殺陣教室の日です。

参加者募集中ですので興味がある方は連絡下さいね♪


…で、本題。

観覧ツアーで一番良くないのは、舞台上の、スクリーン内の役者さん・スーツアクターさんよりも『上に立とうとする事』です。

どういう事かと言うと、劇中での失敗を馬鹿にしたり、『これなら自分のほうが上手いな』と勝ち誇ったり、

そういう余計な感情を持つと、勉強するどころか逆効果になってしまいます。

そんなのは現在の自分を肯定しようというだけの行為であって、向上には繋がりません。

もし失敗を見たなら、自分ならどうフォローするか、またはどう防止するかを考えた方が良いし、自分よりクォリティーの低い動きがあったなら、それが観客にどのような反応を与えているかを観察すればいいんです。

基本的には良い所を見る。
悪い所があったなら原因と対策を考える。

それでこそ意味のある観覧ツアーだと思います。
moblog_62629059.jpg

2013-09-04(Wed)

観覧ツアー(3)

生徒さん達と行くアクション観覧ツアー。

せっかくですから、『技』ではなく、物語をしっかり見て欲しいですね。

特に殺陣初心者は技術にとらわれないで欲しいです。

ある程度の経験者なら、『観客の視点』と『演る側の視点』を両方持ってなくちゃいけませんが、慣れないうちは一般の観客目線が良いと思う。

観客として良い芝居を見て感動する事って多いですよね。

舞台で殺陣を演じるというのは、その感動を与える側になる事です。

観客って、『太刀筋がきれい!』とか『蹴りが高い!』とかで感動するワケじゃない。

物語に、キャラクターの感情に感動するんです。

自分達が感動したように、いかに観客を物語に、キャラクターに引き込むか、それを考えてもらえたらいいなぁ、と思います。

…って事は、武装の観覧ツアーの最大の目的は『感動する』って事になりますか。


ウルトラマンランド2
2013-09-03(Tue)

観覧ツアー(2)

練習の時ってどうしても抑制がかかってるものなんです。

慣れない方は特に。

『お客さんに見られてるつもりで!』と言っても想像が出来ないですよね。

舞台に立ったら、観客の前に立ったら、出来ようが出来まいが、自信があろうがなかろうが、とにかく必死にやるしかありません。

『え~っと、ここがこうで…次は…ん?なんだっけ?』

とか

『あ、間違えちゃった。てへへ』

なんてやってる場合じゃないんです。


物語がスタートしてから終わるまで、きちんと物語を演じきるという事、

それを目の当たりにして欲しくて観覧ツアーを企画しています。

moblog_0a3481c8.jpg
2013-09-03(Tue)

観覧ツアー(1)


アトラクションチーム武装の殺陣教室では時々『観覧ツアー』を行ないます。

生徒さん達と映画や舞台、ショーを観に行って殺陣やアクションの勉強をするイベントです。

生徒さんにとって殺陣はいまだ『未知のもの』だと思います。

未知のものに挑戦する際、いきなり『やってみて』と言われたら『お手本見せて下さい!』と思いますよね。

その『お手本』を観に行くのがこのツアーなんです。

『お手本なら教室で先生が見せたらいいじゃないか』

と思われるかもしれません。

でも、実際に観客の前で舞台に立って動いてる緊張感や迫力は教室では伝えられないんです。
2013-09-01(Sun)

殺陣教室・座ったままでもアクション!

9月になっちゃいましたが、

8月29日は殺陣教室でした♪(変な文章)

これまで福岡教室では昼の部と夜の部を開催しておりましたが、

この29日をもって、昼の部は一旦終了とさせていただきます。

いずれ参加希望者が増えたら再開するやもしれませぬ。

んでこの日の昼はこんな感じで
20130829昼

椅子に座ったままでの素振りや立ち回りをやりました。

これまでも昼の部はマニアックな内容が多かったのですが、今回もディープな説明なんかをしました。

アクションの練習をしていると忘れがちな、でもアクションの芯となる事。

アクションをアクションたらしめているもの。

それが何なのか書くと大変なので書きませんが、段取りで技を繰り出してるだけではアクション(殺陣)ではない、と、そんな感じの話をさせてもらいました。

もちろんそれを実現させる為のテクニックも。

お2人とも「難しい!!」と言いながら頑張ってくれました♪


夜の部では3人の女性が初参加。

嬉しいですね♪
20130829夜

レギュラーメンバーは素振りや型、合わせや受け等をやってから立ち回り。

初参加組は刀の振り方をメインに練習しました。

蹴りやリアクションは両チーム合同で♪

レギュラーチームの立ち回りは昼の部と同じく座ったままの殺陣でした。

上半身だけで表現しなくちゃいけないので難易度高かったと思いますが、皆さんなかなかのものでした。

昼がなくなった分、夜の参加者が増えてくれたらいいなぁ♪

とにかく皆さんお疲れ様でした!!
2013-09-01(Sun)

みんなの力を合わせよう!クリック募金

本日9月1日は防災の日でしたね!

福岡では台風は去ったものの雨が凄くて、何も被害がなければ良いけど、と心配してました。

自然の力や天候には勝てないのかもだけど、心構えは常に必要だと改めて思いました。

なんだか小学生の作文みたいになっちゃってますね…


『みんなの力を合わせよう!クリック募金』!!


クリック募金
クリックで救える命がある。



忍者ライブショーさやか見参!



ヒーロー連合ジャスター



グランパワーヒノクニ



遠州忍者 魁斗&鼈甲



未来環境防衛隊ドラゴンマン

プロフィール

武装代表・内野

Author:武装代表・内野
福岡・久留米を中心に、九州全域で活動している『アトラクションチーム武装』の代表です。

1972年生まれ。
1990年にキャラクターショーの世界に入り現在に至る。

2007年に武装を設立。

武装の活動内容は殺陣教室、殺陣指導、オリジナルキャラクターショー等。

現在は関西コレクションエンターテイメント福岡校さんでのアクションレッスン講師もやらせてもらってます。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード