2013-07-31(Wed)
アトラクションチーム武装 代表のブログ・武装解除PC版
福岡・久留米を中心にオリジナルのキャラクターショーや殺陣教室を手掛ける『アトラクションチーム武装』の代表・内野武のブログです。 チームの活動やメンバーの事、キャラクターの事、代表の熱い想いを語ったりします。 皆さんよろしくです!
2013-07-31(Wed)
みんなの力を合わせよう!クリック募金75
2013-07-30(Tue)
7月25日の…
2013-07-28(Sun)
努力に勝るものナシ、って事ですか
2013-07-28(Sun)
だんだん上手くなってきてます!!
ちょっと前の練習報告になりますが…
7月22日は久留米での殺陣教室でした。
織田先生は週末連チャンの仕事でヘトヘトでしたが…
それでも練習の合間にポーズの研究に取り組んでいました。

この熱心さには頭が下がります。
その奥ではライト君が立ち回りを考え中。

今までは僕や織田先生が考えた立ち回りを練習してもらっていましたが、今回は初めて自分で手を付けてもらいました。
これまでに練習した技を組み合わせて殺陣を構成するワケですが、初めてとは思えない良い立ち回りだったと思います。
真剣に練習してきた結果ですね♪
小学生のソウシにも自分で立ち回りを付けてもらいました。
ソウシはヒーローアクションを主に練習していたのであまり剣殺陣は得意でないハズなのですが、自分から剣殺陣を志願。
知っている技を一生懸命組み合わせて頑張っていました。
ライト君もソウシも目に見えて上達してきています。
これからがますます楽しみですね♪

7月22日は久留米での殺陣教室でした。
織田先生は週末連チャンの仕事でヘトヘトでしたが…
それでも練習の合間にポーズの研究に取り組んでいました。

この熱心さには頭が下がります。
その奥ではライト君が立ち回りを考え中。

今までは僕や織田先生が考えた立ち回りを練習してもらっていましたが、今回は初めて自分で手を付けてもらいました。
これまでに練習した技を組み合わせて殺陣を構成するワケですが、初めてとは思えない良い立ち回りだったと思います。
真剣に練習してきた結果ですね♪
小学生のソウシにも自分で立ち回りを付けてもらいました。
ソウシはヒーローアクションを主に練習していたのであまり剣殺陣は得意でないハズなのですが、自分から剣殺陣を志願。
知っている技を一生懸命組み合わせて頑張っていました。
ライト君もソウシも目に見えて上達してきています。
これからがますます楽しみですね♪

2013-07-27(Sat)
地力を上げる、という事
僕は常々、
『上手くなる為には自主練が必要』
だと思っています。
決められた練習の他に、『自分の練習』をしなくちゃいけないと思うんです。
ビジネス誌『プレジデント』今月号にも
今より稼ぐ為に必要な事
の1つとして『自習』が挙げられていました。
ジャンルは違えど、上を目指す為にやらなきゃいけない事は同じなんですね。
僕も頑張ろう。
『上手くなる為には自主練が必要』
だと思っています。
決められた練習の他に、『自分の練習』をしなくちゃいけないと思うんです。
ビジネス誌『プレジデント』今月号にも
今より稼ぐ為に必要な事
の1つとして『自習』が挙げられていました。
ジャンルは違えど、上を目指す為にやらなきゃいけない事は同じなんですね。
僕も頑張ろう。
2013-07-24(Wed)
勉強
僕はキャラクターショー出身の人間で、今でもステージに立つ機会のほとんどがキャラクターショーです。
現在は『忍者ライブショー さやか見参!』というオリジナルがメインですが、昔はテレビヒーローのショーに関わっていました。
で、この話は以前も書いた事があるんですけど、若い頃、先輩に
『演劇なんかも観てみたら?勉強になるよ』
と言われて、
(キャラクターショーと演劇は別物じゃろがい。そんなん勉強になるかい)
なんて反発してたんです。
その当時は本気でそう思ってたんですが、今思えば
『先輩ゴメンナサイ…』
ですよね。
キャラクターショーやるからってキャラクターショーしか観ない、とか、
ヒーローショーやるからってヒーロー番組ばっかり観てる、とか、
それじゃ勉強としての底が浅くなっちゃうな、と今は考えるワケです。
演劇を観る事がキャラクターショーの勉強になると思うし、
キャラクターショーを観る事が演劇の勉強にもなりそうだし、
映像を観る事が舞台の、舞台を観る事が映像での芝居の勉強になるんじゃないかと思うし、
アクションが無い芝居を観てもアクションの勉強になるだろうし…
殺陣だろうが芝居だろうがダンスだろうが歌だろうが、全部をひっくるめて『表現』だとするならその裾野は限りなく広いですよね。
『峰の一部だけを見ずに、裾野にも目を向けてみなさい』
という事を先輩は教えてくれてたんだなぁ、と今更申し訳なく思います。
現在は『忍者ライブショー さやか見参!』というオリジナルがメインですが、昔はテレビヒーローのショーに関わっていました。
で、この話は以前も書いた事があるんですけど、若い頃、先輩に
『演劇なんかも観てみたら?勉強になるよ』
と言われて、
(キャラクターショーと演劇は別物じゃろがい。そんなん勉強になるかい)
なんて反発してたんです。
その当時は本気でそう思ってたんですが、今思えば
『先輩ゴメンナサイ…』
ですよね。
キャラクターショーやるからってキャラクターショーしか観ない、とか、
ヒーローショーやるからってヒーロー番組ばっかり観てる、とか、
それじゃ勉強としての底が浅くなっちゃうな、と今は考えるワケです。
演劇を観る事がキャラクターショーの勉強になると思うし、
キャラクターショーを観る事が演劇の勉強にもなりそうだし、
映像を観る事が舞台の、舞台を観る事が映像での芝居の勉強になるんじゃないかと思うし、
アクションが無い芝居を観てもアクションの勉強になるだろうし…
殺陣だろうが芝居だろうがダンスだろうが歌だろうが、全部をひっくるめて『表現』だとするならその裾野は限りなく広いですよね。
『峰の一部だけを見ずに、裾野にも目を向けてみなさい』
という事を先輩は教えてくれてたんだなぁ、と今更申し訳なく思います。
2013-07-21(Sun)
踊る忍者
7月20日は南島原にてショーでした!
朝10時に久留米でレンタカーを借り、織田先生を拾って音響機材を借りに行き、我が家で荷物を積み込んで福岡へ。
大橋で他のメンバーと合流し現地へ。
16:30頃到着。
今回のキャストは、
山吹さやか…ふくふく
ヤイバ…織田先生
イバラキ…代表
下忍…下枝
下忍…みやぢーさん
MC…ナンシー
の6名。
諸々セッティングを終え、段取りの確認などをして19:50ぐらいからショー開始。
現場は保育園。
ここ数年、夏祭りに呼んでいただいてます。
本当にありがたいです。
で、今まではシリアス路線のショーをやってきたワケですが、今年は珍しくギャグ路線。
『忍者ライブショー さやか見参!~死闘!?踊る忍者達!~』
というタイトルで、幻龍イバラキのダンスが見れたり。
しかしこのダンスが本当に難しくて、自分で台本を書いておきながらめちゃめちゃ苦労しました!!
苦労した分、子供達には大ウケでしたけどね♪
もちろんアクションシーンも盛り上がりましたよ!!
(一番盛り上がっていたのはアルコールの入ったお父さんだったという話しも…)
祭りが終了し、我々も21:30頃に撤収。
それからまた長い移動が始まり…
福岡チームは午前1時ぐらいに解散、
久留米の織田先生は2時に帰宅…(ちなみに織田先生、午前5時から仕事でした)
僕はそれからコインランドリーで衣裳を洗濯し、家に帰り着いたのは4:30でした…(ちなみに僕は6:30から仕事でした)
まぁ僕はともかく皆さんお疲れ様でした!
ギャラも安いのに大変な思いをさせてしまって申し訳ないです!!

朝10時に久留米でレンタカーを借り、織田先生を拾って音響機材を借りに行き、我が家で荷物を積み込んで福岡へ。
大橋で他のメンバーと合流し現地へ。
16:30頃到着。
今回のキャストは、
山吹さやか…ふくふく
ヤイバ…織田先生
イバラキ…代表
下忍…下枝
下忍…みやぢーさん
MC…ナンシー
の6名。
諸々セッティングを終え、段取りの確認などをして19:50ぐらいからショー開始。
現場は保育園。
ここ数年、夏祭りに呼んでいただいてます。
本当にありがたいです。
で、今まではシリアス路線のショーをやってきたワケですが、今年は珍しくギャグ路線。
『忍者ライブショー さやか見参!~死闘!?踊る忍者達!~』
というタイトルで、幻龍イバラキのダンスが見れたり。
しかしこのダンスが本当に難しくて、自分で台本を書いておきながらめちゃめちゃ苦労しました!!
苦労した分、子供達には大ウケでしたけどね♪
もちろんアクションシーンも盛り上がりましたよ!!
(一番盛り上がっていたのはアルコールの入ったお父さんだったという話しも…)
祭りが終了し、我々も21:30頃に撤収。
それからまた長い移動が始まり…
福岡チームは午前1時ぐらいに解散、
久留米の織田先生は2時に帰宅…(ちなみに織田先生、午前5時から仕事でした)
僕はそれからコインランドリーで衣裳を洗濯し、家に帰り着いたのは4:30でした…(ちなみに僕は6:30から仕事でした)
まぁ僕はともかく皆さんお疲れ様でした!
ギャラも安いのに大変な思いをさせてしまって申し訳ないです!!

2013-07-19(Fri)
誕生日でリハーサルで、明日はショーで
昨日は皆さんありがとうございました!
メールで、mixiで、facebookで、アメブロで、そして直接、たくさんのお祝いの言葉をいただきました。
皆さんに恩返し出来るような活動を心掛けていかなきゃと思いました♪
…あ、
昨日は誕生日だったんですよ。
武装代表は41歳になりました♪
18歳でキャラクターショーの世界に入って今までショーやアクションに関わってこれてるのは本当に幸せな事だと思います。
なので誕生日といえども容赦しません。
誕生日の夜はリハーサルでした。

20日にショーがあるんです。
『忍者ライブショー さやか見参!』が。

今回は『死闘!?踊る忍者達!』というサブタイトルでして、まぁそんな内容のショーになっております。

もちろんアクションシーンもありますが、いつものシリアスな感じじゃない、良く言えば明るく楽しい、悪く言えばお馬鹿な、そんな感じです。
主役もカメラに気付いておちゃらけるぐらいです(笑)

ちなみにどうでもいい事ですが、主要キャラクターの1人、ヤイバのマスクを改修してみました。

↓こちらは製作中の画像(2010年)。
マスクの下部が短かったんですよ。
3年経ってようやく直せました(笑)

それでは明日のショー頑張ってきます♪
メールで、mixiで、facebookで、アメブロで、そして直接、たくさんのお祝いの言葉をいただきました。
皆さんに恩返し出来るような活動を心掛けていかなきゃと思いました♪
…あ、
昨日は誕生日だったんですよ。
武装代表は41歳になりました♪
18歳でキャラクターショーの世界に入って今までショーやアクションに関わってこれてるのは本当に幸せな事だと思います。
なので誕生日といえども容赦しません。
誕生日の夜はリハーサルでした。

20日にショーがあるんです。
『忍者ライブショー さやか見参!』が。

今回は『死闘!?踊る忍者達!』というサブタイトルでして、まぁそんな内容のショーになっております。

もちろんアクションシーンもありますが、いつものシリアスな感じじゃない、良く言えば明るく楽しい、悪く言えばお馬鹿な、そんな感じです。
主役もカメラに気付いておちゃらけるぐらいです(笑)

ちなみにどうでもいい事ですが、主要キャラクターの1人、ヤイバのマスクを改修してみました。

↓こちらは製作中の画像(2010年)。
マスクの下部が短かったんですよ。
3年経ってようやく直せました(笑)

それでは明日のショー頑張ってきます♪
2013-07-15(Mon)
小説・さやか見参!(191)
『先生、いつもありがとうございます。先生のおかげで少しずつ調子が良くなってるみたいです。本当に感謝しております』
大仰に礼を言われ、音駒は恐縮しながら家から出た。
今日もまたいつものように、音駒は病人の住まいを巡回している。
音駒の治療は、
いや、
音駒の薬はかなり効く。
特に心を病んだ者には良い効果を示している。
気を塞ぎ、喋らなくなり、外に出なくなり、常に死を口にする、
そんな患者達を音駒は必死に治そうとした。
それはかつての自分を投影したからに違いなかった。
許嫁を亡くし、二度と立ち直れないと思った自分、
完全に生きる意味を見失っていた自分、
そんな自分に再び命を吹き込んでくれたのは師匠だった。
死にたくないと泣きながら、それでも生きる事が出来なかった許嫁に対し、お前は簡単に『死にたい』などと口に出来るのか?
そう諭されて目が覚めた。
だから現在がある。
そう、
許嫁は自分と共に生きたかったのだ。
共に死にたかったわけではない。
だとしたら自分は生きるべきなのだ。
彼女の分まで。
彼女を救えなかった罪を抱いて。
音駒はその罪を贖うつもりはなかった。
病人を救う事は自分自身を救う事だ。
ただ、
ただ生きるのだ。
彼女の命の分まで。
それにしても、
音駒は春の気配が見えてきた畔を歩きながら呟いた。
『師匠の薬は本当に効くなぁ』
音駒の師匠はあらゆる薬事に通じていた。
熟練の医師すら知らぬような珍しい草花にも通じていたし、外国から聞いた事もない獣の燻製なども入手していた。
師匠が作る薬の種類は数えきれないくらいであり、音駒が現状学んだものなどその中のごくごく一部に過ぎない。
それが世間では音駒の評価として広まっている。
本当はまだまだ師匠無しでは半人前以下だというのに。
いつか…
いつか師匠の技術と知識を全て受け継ぐ事が出来たなら、
一人前の医者になったなら、もっとたくさんの人達を救う事が出来るだろうか。
音駒は木陰に行李を降ろして一息ついた。
つい先日まで寒くて仕方なかったのに、いつの間にか少し暖かくなっている。
首筋にじわりと汗がにじんでいるようだ。
音駒は微かな笑顔を浮かべ首を拭った。
春を感じると何だか嬉しくなる。
生きていて良かった、ような気持ちになる。
空を仰ぐ。
寒気の残る澄んだ青さが目に入った。
その下には、色づき始めた草花が点々としている。
なんだか、
音駒は空と花を見て少し照れながら思った。
なんだか、山吹さやかみたいだ、と。
大仰に礼を言われ、音駒は恐縮しながら家から出た。
今日もまたいつものように、音駒は病人の住まいを巡回している。
音駒の治療は、
いや、
音駒の薬はかなり効く。
特に心を病んだ者には良い効果を示している。
気を塞ぎ、喋らなくなり、外に出なくなり、常に死を口にする、
そんな患者達を音駒は必死に治そうとした。
それはかつての自分を投影したからに違いなかった。
許嫁を亡くし、二度と立ち直れないと思った自分、
完全に生きる意味を見失っていた自分、
そんな自分に再び命を吹き込んでくれたのは師匠だった。
死にたくないと泣きながら、それでも生きる事が出来なかった許嫁に対し、お前は簡単に『死にたい』などと口に出来るのか?
そう諭されて目が覚めた。
だから現在がある。
そう、
許嫁は自分と共に生きたかったのだ。
共に死にたかったわけではない。
だとしたら自分は生きるべきなのだ。
彼女の分まで。
彼女を救えなかった罪を抱いて。
音駒はその罪を贖うつもりはなかった。
病人を救う事は自分自身を救う事だ。
ただ、
ただ生きるのだ。
彼女の命の分まで。
それにしても、
音駒は春の気配が見えてきた畔を歩きながら呟いた。
『師匠の薬は本当に効くなぁ』
音駒の師匠はあらゆる薬事に通じていた。
熟練の医師すら知らぬような珍しい草花にも通じていたし、外国から聞いた事もない獣の燻製なども入手していた。
師匠が作る薬の種類は数えきれないくらいであり、音駒が現状学んだものなどその中のごくごく一部に過ぎない。
それが世間では音駒の評価として広まっている。
本当はまだまだ師匠無しでは半人前以下だというのに。
いつか…
いつか師匠の技術と知識を全て受け継ぐ事が出来たなら、
一人前の医者になったなら、もっとたくさんの人達を救う事が出来るだろうか。
音駒は木陰に行李を降ろして一息ついた。
つい先日まで寒くて仕方なかったのに、いつの間にか少し暖かくなっている。
首筋にじわりと汗がにじんでいるようだ。
音駒は微かな笑顔を浮かべ首を拭った。
春を感じると何だか嬉しくなる。
生きていて良かった、ような気持ちになる。
空を仰ぐ。
寒気の残る澄んだ青さが目に入った。
その下には、色づき始めた草花が点々としている。
なんだか、
音駒は空と花を見て少し照れながら思った。
なんだか、山吹さやかみたいだ、と。
2013-07-13(Sat)
福岡での殺陣教室
7月11日の殺陣教室~♪
昼の部は残念ながらお休みでしたが、夜はけっこう盛り上がりましたよ~♪

久しぶりに基本をしっかりやろうと思い、前半は摺り足や素振りを練習しました。
練習でも話しましたけど、下半身は本当に、本当~!に!!鍛えとかなくちゃいけないんです。
という事で、キープや蹲踞などの地味キツメニューも♪
皆さんがキツそうにしていると僕はなんだか…
楽しくなってくるんです♪
だからドSと言われちゃうんでしょうか♪
続いては蹴り技の練習。
キックミットを蹴って

蹴って

蹴ってもらいました。

後半は立ち回り。

1対1の簡単な立ち回りですが今回はいつもより内容がディープ。
これまでだと、動きを覚えて上手く動ければOK、だったのですが、今回は更に
『動きを殺陣に変換する』
という作業を加えてもらいました。
ハッキリ言いましょう。
これまでやってきた基本練習は全て、この為にやってきたのです!!
言うなれば殺陣の本質に触れる練習内容でした。
皆さん苦労されてましたよ。うっしっしっし!!(←ドS)
まぁそんな感じの殺陣教室。
最後に集合写真を撮ったら…

相変わらずワケの分からんポーズだったので、
「もっと普通に!」
と撮り直したらこんななりました。

普通の定義って難しいですね♪
昼の部は残念ながらお休みでしたが、夜はけっこう盛り上がりましたよ~♪

久しぶりに基本をしっかりやろうと思い、前半は摺り足や素振りを練習しました。
練習でも話しましたけど、下半身は本当に、本当~!に!!鍛えとかなくちゃいけないんです。
という事で、キープや蹲踞などの地味キツメニューも♪
皆さんがキツそうにしていると僕はなんだか…
楽しくなってくるんです♪
だからドSと言われちゃうんでしょうか♪
続いては蹴り技の練習。
キックミットを蹴って

蹴って

蹴ってもらいました。

後半は立ち回り。

1対1の簡単な立ち回りですが今回はいつもより内容がディープ。
これまでだと、動きを覚えて上手く動ければOK、だったのですが、今回は更に
『動きを殺陣に変換する』
という作業を加えてもらいました。
ハッキリ言いましょう。
これまでやってきた基本練習は全て、この為にやってきたのです!!
言うなれば殺陣の本質に触れる練習内容でした。
皆さん苦労されてましたよ。うっしっしっし!!(←ドS)
まぁそんな感じの殺陣教室。
最後に集合写真を撮ったら…

相変わらずワケの分からんポーズだったので、
「もっと普通に!」
と撮り直したらこんななりました。

普通の定義って難しいですね♪
2013-07-12(Fri)
久留米にて、殺陣教室
7月10日は久留米で殺陣教室でした!
今回は織田先生もソウシもお休み。
で、お馴染みライト君と、すっげぇ久しぶりのジョー、久留米は初参加のふじけんという珍しい組み合わせでした。
「じゃあ今回はライト君仕様のハードメニューだ!」
とガンガン動いたら、
ジョーが…

久しぶりだから体力もたなかったみたい…
良い良い、しばらく休んでて。
ふじけんは元気いっぱいに背落ちなんかしてるけど!

後半はジョーも復活してみんなで立ち回りをやりましたよ♪

しかしなんですね、
こーゆー男ばかりだから出来るハードメニューもいいですけど、やっぱり女性参加者がいてくれると嬉しいですよね。
あ、別に「うひひ~♪」って喜ぶワケじゃないですよ!
女性参加者がいるってのは、「参加しやすい雰囲気」を作れてるかどうかの指針になると思っているので。
出来れば最初は友達同士で女性2名が入ってくれて、
「あ、女性もいるんだ。じゃあ私も…」
って感じで参加者が増えてくれるのが理想かな。
福岡教室はそのパターンで、今は結局女性が多いですからね。

勇気ある女性の方、
どなたか久留米教室に切り込んで来て下さいませんでしょうか。
お待ちしてます♪
今回は織田先生もソウシもお休み。
で、お馴染みライト君と、すっげぇ久しぶりのジョー、久留米は初参加のふじけんという珍しい組み合わせでした。
「じゃあ今回はライト君仕様のハードメニューだ!」
とガンガン動いたら、
ジョーが…

久しぶりだから体力もたなかったみたい…
良い良い、しばらく休んでて。
ふじけんは元気いっぱいに背落ちなんかしてるけど!

後半はジョーも復活してみんなで立ち回りをやりましたよ♪

しかしなんですね、
こーゆー男ばかりだから出来るハードメニューもいいですけど、やっぱり女性参加者がいてくれると嬉しいですよね。
あ、別に「うひひ~♪」って喜ぶワケじゃないですよ!
女性参加者がいるってのは、「参加しやすい雰囲気」を作れてるかどうかの指針になると思っているので。
出来れば最初は友達同士で女性2名が入ってくれて、
「あ、女性もいるんだ。じゃあ私も…」
って感じで参加者が増えてくれるのが理想かな。
福岡教室はそのパターンで、今は結局女性が多いですからね。

勇気ある女性の方、
どなたか久留米教室に切り込んで来て下さいませんでしょうか。
お待ちしてます♪
2013-07-12(Fri)
パフォーマンス
2013-07-11(Thu)
小説・さやか見参!(190)
ん?
なぜこんなに暗いのです?
いつの間に夜に…
というより、なぜワタクシはこんな所で寝ているのです?
はくしゅん!
肌寒い…
こんな冷えた砂利の上で寝ていては風邪をひくではありませんか。
そうでした、
ワタクシは幻龍組の頭領、幻龍イバラキに倒されて…
はっ!剣は!?
おーっ、あった~、セーフ!!
ふっ、幻龍イバラキめ、愚かな奴です。
この剣をみすみす残して行くとは。
これは人の心を操る伝説の魔剣。
これを持つ者は他人を支配出来るというのに。
そういえばイバラキは他人の心を操るというワタクシを否定していましたね。
よろしい。
どちらが正しいか思い知らせてあげましょう。
ワタクシが幻龍組を潰して差し上げます。
そして名高い十二組の忍び達も支配してみせましょう。
確か十二組を束ねる山吹一族には可愛らしい娘がいるという話でしたね。
ふふふ、
ワタクシはくのいちを嬲るのが趣味なのでございます。
変態?
否定はしますまい。
喜びは人それぞれで違うもの。
幻龍イバラキ、山吹の小娘、覚悟していただきましょう。
炎一族の紅蓮丸があなた方の身も心も支配させていただきます。
ふふふ、はっはっはっは!!
城から離れた河川敷に紅蓮丸の高笑いが響いた。
騒動の後、気を失っていた紅蓮丸を幻龍の配下がこの場所に運び、放置していったのである。
『面白い奴ゆえ殺さずとも良い』というイバラキの一言で紅蓮丸は命を拾っていたのだ。
イバラキに救われた事も、さやかに完全に無視されていた事も知らず、紅き男は夜空に向かっていつまでも笑い続けていた。
なぜこんなに暗いのです?
いつの間に夜に…
というより、なぜワタクシはこんな所で寝ているのです?
はくしゅん!
肌寒い…
こんな冷えた砂利の上で寝ていては風邪をひくではありませんか。
そうでした、
ワタクシは幻龍組の頭領、幻龍イバラキに倒されて…
はっ!剣は!?
おーっ、あった~、セーフ!!
ふっ、幻龍イバラキめ、愚かな奴です。
この剣をみすみす残して行くとは。
これは人の心を操る伝説の魔剣。
これを持つ者は他人を支配出来るというのに。
そういえばイバラキは他人の心を操るというワタクシを否定していましたね。
よろしい。
どちらが正しいか思い知らせてあげましょう。
ワタクシが幻龍組を潰して差し上げます。
そして名高い十二組の忍び達も支配してみせましょう。
確か十二組を束ねる山吹一族には可愛らしい娘がいるという話でしたね。
ふふふ、
ワタクシはくのいちを嬲るのが趣味なのでございます。
変態?
否定はしますまい。
喜びは人それぞれで違うもの。
幻龍イバラキ、山吹の小娘、覚悟していただきましょう。
炎一族の紅蓮丸があなた方の身も心も支配させていただきます。
ふふふ、はっはっはっは!!
城から離れた河川敷に紅蓮丸の高笑いが響いた。
騒動の後、気を失っていた紅蓮丸を幻龍の配下がこの場所に運び、放置していったのである。
『面白い奴ゆえ殺さずとも良い』というイバラキの一言で紅蓮丸は命を拾っていたのだ。
イバラキに救われた事も、さやかに完全に無視されていた事も知らず、紅き男は夜空に向かっていつまでも笑い続けていた。
2013-07-11(Thu)
みんなの力を合わせよう!クリック募金73
2013-07-07(Sun)
しっかり目標を持って
7月最初の殺陣教室は4日(木)でした。
先週よりも参加人数が少なかったので、ここぞとばかりにマニアックな練習♪
蹴りをブロックして、

反撃!

こーゆー実戦的な動きもやっちゃいます。
僕が新人の頃、先輩に教えていただいて後々役に立ちましたので…
他にも色んな事をやりましたが詳細はナイショ♪

途中で少しだけディスカッションの時間を設けたところ、今後の課題の1つとして『動ける身体を作る』という話が出ました。
殺陣に慣れてきて理想の動きというものがイメージ出来るようになった証拠でしょうね!
という事で、イメージ通りに動かせる身体を作る為にこれから基本や筋トレを充実させていきます!!
これからも練習を重ねて、カッコいい殺陣を完成させていきましょうね♪
皆さんお疲れ様でした!!

先週よりも参加人数が少なかったので、ここぞとばかりにマニアックな練習♪
蹴りをブロックして、

反撃!

こーゆー実戦的な動きもやっちゃいます。
僕が新人の頃、先輩に教えていただいて後々役に立ちましたので…
他にも色んな事をやりましたが詳細はナイショ♪

途中で少しだけディスカッションの時間を設けたところ、今後の課題の1つとして『動ける身体を作る』という話が出ました。
殺陣に慣れてきて理想の動きというものがイメージ出来るようになった証拠でしょうね!
という事で、イメージ通りに動かせる身体を作る為にこれから基本や筋トレを充実させていきます!!
これからも練習を重ねて、カッコいい殺陣を完成させていきましょうね♪
皆さんお疲れ様でした!!

2013-07-06(Sat)
『プロ意識』の弊害
『プロ意識』
という言葉が良くないのかもしれない。
『プロ』=『それで食ってる人』
という認識が拭えないからだ。
今までこの言葉を発する度に
『自分はプロじゃないんで』
『しょせんバイトですから』
『ボランティアですからね~』
『学生なもので…』
等と言われてきた。
それを生業にしてるか否かに関わり無く、
『何かを発信する時に伴うべき責任感』
それがプロ意識って事なんだと思う。
しっくりくる呼び名がないものだろうか。
という言葉が良くないのかもしれない。
『プロ』=『それで食ってる人』
という認識が拭えないからだ。
今までこの言葉を発する度に
『自分はプロじゃないんで』
『しょせんバイトですから』
『ボランティアですからね~』
『学生なもので…』
等と言われてきた。
それを生業にしてるか否かに関わり無く、
『何かを発信する時に伴うべき責任感』
それがプロ意識って事なんだと思う。
しっくりくる呼び名がないものだろうか。
2013-07-01(Mon)