fc2ブログ
2012-08-31(Fri)

みんなの力を合わせよ う!クリック募金36

8月が終わります。

急に涼しくなるワケじゃないのに、なんだか

『夏も終わりかな…』

みたいな気持ちになってしまうのが不思議です(僕だけ?)。

さて、僕は今から8月最後のクリックをします♪


『みんなの力を合わせよう!クリック募金』


クリック募金
クリックで救える命がある。



忍者ライブショーさやか見参!



ヒーロー連合ジャスター



グランパワーヒノクニ



遠州忍者 魁斗&鼈甲



未来環境防衛隊ドラゴンマン

スポンサーサイト



2012-08-30(Thu)

ヒーロー、走る

キャラクターショーのステージにて。

ヒーローが走って登場する。
または走って退場する。

何気ない動きに見えますが、実は『カッコ良く走る』というのはなかなか難しいものです。

動きのコツは企業秘密(?)にしたいので書きませんが、少しだけ種明かしをすると、『走る』というよりも、『小走り』や『ステップ』に近いという事になるでしょうか。


さて、ここで前回のお話し。

意識して小走り出来るかなーと思ってやってみたら出来た。

でも当初の自分のイメージとは違った、って話の補足です。


ここで言った『当初の自分のイメージ』というのが先ほど説明した『ヒーローのカッコ良い走り』なんです。

『ヒーローの走りだって小走りみたいなもんだから、普通の小走りと理屈は一緒だろう』

ぐらいに考えてたんですね。

しかし実際に何度も小走りをしてみて、それが大きな間違いだった事に気付いたワケです。

何が違っていたか。

動きの起点における重心の位置、です♪
2012-08-28(Tue)

小走り


月曜日はライト君とマンツーマンで殺陣練習でした。

若くてセンスがあるって素晴らしい。


さっき、仕事の合間に小走りしてみました。

こないだ再放送の『しゃべくり007』で、堀北真希ちゃんが『男性の小走りが好き』みたいな事を言っていたからです。

あ、
別に堀北真希に気に入られたくて小走りしたワケじゃないですよ。

急に

『今から小走りして下さい』

と言われた時に出来るかどうか気になったからです。

普段何気にやってても、意識して出来なかったらショーでは使えないですからね。

意識して同じ動きを繰り返せる事が大事です。

で、やってみたら出来たワケですが、当初のイメージとは少し(全然?)違いました。

何が違ったかは、マニアックで面白くない話なので書きません♪
2012-08-27(Mon)

要・練習


武装を作って間もない頃はですね、

いずれ基本練習をなくそうと思ってたんですよ。

ほとんどのメンバーが経験者だし、社会人で練習時間もなかなか取れないからですね。

基本練習をしなくても、リハーサルをしっかりやれば大丈夫だろうと思ってたんですよ。

でもそれは無理でしたね。

基本練習をやらなければ、どんどん腕が鈍ってくる。

過去の引き出しだけでは追い付かなくなる。

実際、結成から3年も経つと目に見えてショーのクォリティーが下がってきました。
(この間、基本練習をなくしたワケじゃありません。やってたけどメンバーが来れなかったんです)


ジャスティン坂本がブログに書いていましたが、現状維持ですらものすごい努力を要するんです。

努力しなければ落ちていくのは当然ですよね。



ショーを良くする為に、努力を惜しまないメンバーを集めなければ。

もちろん自分も更に努力しなくちゃね。
2012-08-25(Sat)

殺陣練習と中国武術

8月23日は殺陣教室でした!

お昼の参加者はナカシマさん、
夜はシライシさん、ミヤジマさんでした♪

夜の部のアシスタントはお馴染み織田先生。



昼の部では、真っ向と袈裟をメインに練習しました。

ナカシマさんには、きれいに機能的に動けるよう細かいポイントに注意しながら基本動作を繰り返してもらいました。

殺陣の動作には細かい要点がいっぱいあるんですが、それらは全て必要な要点です。

『こんな細かい所まで気にしなくていいだろう』

なんて考えて要点を疎かにする人は上手くなれないし、下手をしたら怪我をしてしまいます。

怪我をせず上達してもらう為に、退屈かもしれませんが単調な反復練習をする事もあります。


夜の部では姿勢を意識して練習しました。



今回のテーマは『含胸抜背』。

実は武装代表、中国武術が大好きでして。

実際にやるワケじゃなくて書籍やビデオ専門なんですが。

エピソードとか練習法とかに興味があるんですよね。




まだショーを始めたばかりの頃、中国武術の練習法を書籍で読んで感動したんです。

練習メニューが合理的というか論理的というか、上達までのシステムが完成してるんですよね。

僕の指導法は多分に中国武術の影響を受けています。

『含胸抜背』もその流れで覚えた言葉で、他にも『沈肩墜肘』や『黙念師容』などのキーワードは練習でもよく使います。

色んな考え方、色んな練習法がありますが、僕には中国武術の考え方が合ったって事でしょうね。

2012-08-21(Tue)

小説・さやか見参!(167)

さやかと心太郎は完全に日が暮れるのを待って合流し、城から抜け出した。

目立たぬ場所にある小窓を開け、そこからするりと外に出る。

そこは城の裏手に面していて、窓の下には石垣があるばかりだ。

さやかと心太郎は石垣を垂直に駆け降り、幅のない堀を飛び越え、町の暗がりを走り抜けた。

潜入時に下調べをしているおかげで、二人はすでに安全な脱出経路の見当を付けていたのだ。

もちろん謎の監視役に気付かれる危険性はあったが、気付かれてもこのまま走り去ればいい。

逃げ切る自信はある。

逃げ切らなければならない。

鳥飼の城を取り巻く謎の一端にようやく触れたのだ。

これから時間をかけて謎を解かねばならない。

いや、
出来るだけ早急に。

時が経てば経つほど、濡れ衣を着させられ処刑される者も増えるのだ。

さやかは先程城内で聞いた話を思い出していた。

本日は二名、そんな話をしていた。

それは人を欺きし咎によって処刑される者の数だ。

実際に人を騙したのかもしれない。

罠に嵌められた善良な者かもしれない。

その真偽はさやかには分からなかったが、

(何とか助けてあげたかった…)

そう悔いていた。

いかな一流の忍びとはいえ、事の真相に至るには手間と暇を要する。

今日、藩主を探ってみて、藩主が何者かに操られている可能性を知った。

そして怪しき典医らしき男の存在を知った。

次はその典医を調べなければならない。

目的は何か、黒幕がいるのか。

捜査が中途半端で終われば根本的な解決は難しくなる。

さやかは心中でそう呟いて、焦りを振り切って城から走り去ったのだ。

とりあえず、金丸侯に報告しよう。

そして、叔父・不問を交えて今後の作戦を立てよう。

二つの小さな影は、疾風のように金丸の城に向かった。
2012-08-21(Tue)

みんなの力を合わせよ う!クリック募金35

昨日はメダリストの皆さんのパレードがすごい盛り上がってましたね♪

50万人集まったって言ってました!

ただの野次馬、って人もいるのかもしれないけど、やっぱりみんな感動をもらって『おめでとう』『ありがとう』って言いたかったんでしょうね。

人間は喜びや悲しみを共有出来るんだなぁと再確認して嬉しくなりました。


『みんなの力を合わせよう!クリック募金』


クリック募金
クリックで救える命がある。



忍者ライブショーさやか見参!



ヒーロー連合ジャスター



グランパワーヒノクニ



遠州忍者 魁斗&鼈甲



未来環境防衛隊ドラゴンマン

2012-08-20(Mon)

サファイアは裏切らない

宝くじ売り場に『リボンの騎士』のスクラッチがあったので買ってみた代表です。

幼少の頃、主人公のサファイアが大好きだったんですよね。

なのでサファイアを信じて購入したのですが…

完全に僕の片想いだったようです。

当たると思ったのになぁ。

まぁ、それはともかく。

先週と今週の日曜日は以前所属していた事務所のお手伝いに行かせてもらいました。

特に今週の仕事はなんやかんやと大変で準備に2週間ぐらいかかったので、終わった後は安堵と疲れでぐったりでした。

ようやく通常業務に戻ります(笑)

ひとまず10月のショーに向けての準備を始めなきゃ。

あ、

殺陣教室や練習も変わらずやってますよ。



これは16日の画像です。



興味があったら連絡下さい♪
2012-08-15(Wed)

福岡で殺陣練習


福岡近郊で

『殺陣に興味がある』

って方いませんか?

アトラクションチーム武装では、初心者向けの殺陣教室を開催しています♪

趣味として身体を動かしたい方から劇団の俳優さんまで、色んな方が楽しく練習してますよ♪

運動が苦手な方、大歓迎!

運動が苦手でも全然問題ありません♪

まずはお気軽に参加してみて下さい♪


◆次の練習◆
8月16日(木)
福岡市南区大橋
昼…13時~15時半
夜…19時~22時半
参加費…1000円(初回のみ2000円)

参加希望の方は当日の午前11時までに連絡下さい♪
2012-08-14(Tue)

殺陣練習の画像

武装の殺陣練習の画像です。

こちらは先週の木曜日(8月9日)。

抜刀とか納刀とかやってるところ。



メンバーの誕生日をシュークリームでお祝いしてるところ。




次は昨日、8月13日。

新人さん。



斬られるリアクション。



練習後。

8月13日、集合


何となく練習の雰囲気が伝わりましたでしょうか♪
2012-08-11(Sat)

まずは自分から

組織には改善を求めるけど、自分は個人レベルの改善をやろうとしない。

そーゆー人がけっこういるなぁ。
2012-08-11(Sat)

みんなの力を合わせよ う!クリック募金34

オリンピックってすごい!

選手達の頑張りに元気や勇気をもらえる!

いち観客にすぎない大勢の人達が、肩を抱き合って喜んだり悲しんだり、

そんな姿を見ていると、

『みんなの力を合わせよう』

というのも難しくないんじゃないか、と明るい気持ちになれますね。


『みんなの力を合わせよう!クリック募金』


クリック募金
クリックで救える命がある。



忍者ライブショーさやか見参!



ヒーロー連合ジャスター



グランパワーヒノクニ



遠州忍者 魁斗&鼈甲



未来環境防衛隊ドラゴンマン

2012-08-10(Fri)

温故知新

あんまりタイトルは関係ない話(笑)

キャラクターショーの後輩達と話していると、

(俺らの頃とは変わったなぁ)

と思う事が多々あります。

いつの時代でも、先輩達の時代、自分達の時代、後輩達の時代で違うものなんでしょうけどね。

それぞれの時代にはそれぞれの常識があって、昔ベーシックだった事が今は異端だったり、逆に昔なら凄かった事が今は当たり前だったり、

今は普通と思われてる事が、昔を知ってる人からすると『えっ?』って事だったり。

そーゆー事があるもんで、えてして先輩と後輩は意見が合わない。

お互いに自分達の時代の常識で話しちゃうから。

でもね、

どちらにも長所があって、どちらにも短所があるんです。

それをきちんと見極めて、きちんと評価しないと発展しないと思うんです。

『自分がやりたい事』が正解とは限らないですからね。

真面目にショーに取り組んでるアクターさんなら理想があるハズ。

その理想の本質に目を向けて掘り下げていけば、ベストはなくてもベターな道がたくさん見つかるような気がするんですけどね。
2012-08-07(Tue)

アクションへの道(342)

2009年10月。

『まつり草ヶ江』で、3年目の『さやか見参!』を公演させていただける事になりました。

この年には、今でこそ『さやか見参!』に欠かせないキャラクター、紅蓮丸が初登場しました。

本当は前の年に『炎丸』というキャラクターを出す予定で台詞も録音していたのですが、結局今でも未使用のまま…

その炎丸の設定を発展させて生まれたのが炎丸の兄、紅蓮丸なのです。

この兄弟はトレジャーハンターでして、私利私欲の為にお宝を探しています。

炎丸は『タオの鏡』を探していました。

紅蓮丸は巨大な『伝説の魔剣』を手に入れます。

この巨大な魔剣が生まれるきっかけは、ある日の練習でした。

当時のメンバーと1対1の剣殺陣を練習している中で、

『もし片方が剛剣でグイグイ押してくるタイプだったら?』

なんてパターンの殺陣を考えたり、

『その剛剣を柔剣でいなしながら勝つ』

なんて殺陣を考えたりしまして、

それをショーで使ってみたくて台本を書いてみたのです。
2012-08-07(Tue)

あやかしたんてい(10)


そんなこんなでそれぞれの殺陣を付けたワケですが、紆余曲折ありまして、完成したのは結構ギリギリになってからでした。

僕は殺陣要員みたいな役だったので台詞も少なかったから殺陣に専念出来ましたけど、他の皆さんはそうじゃないですからね。

芝居と殺陣を並行して稽古するのは大変だったと思います。

…で、
何故こんなに回数を取って殺陣の説明をしたかというと…

もし、博覧演記の皆さんが読んで下さったなら、

『あの殺陣はそういう風に作られていたのか!』

と思ってくれたなら、

いつか自分達で殺陣を作る時の参考になるかもしれない、と思っての事です。

殺陣の知識や技術がなくても、システムを知っているだけで少しは役に立つと思ったからです。

どなたか一人でも、何かのはずみでいいから読んで下さって、今後の参考にしてもらえたら嬉しいなぁ。
2012-08-06(Mon)

あやかしたんてい(9)


立ち回りの解説ラストです。

鬼の首領、
いわゆる悪ボス、
大嶽丸様。

大嶽丸様の立ち回りは物語の最後の最後、
本当に少ししかありません。

しかも、その“少し”で倒されてしまう事が決まっているのです。

最後だけ立ち回って負けたのでは、ただの『弱い奴』になってしまいます。

大通連という魔剣まで携えているというのに…

僕は頭を悩ませながら、通常の1対1をつけてみました。

愛結夢と大嶽丸の本気と本気のぶつかりあい、
いかにもラストバトルらしい立ち回りです。

『これをベースに考えればおかしな事にはならんだろう』

という保険殺陣です。

保険殺陣を覚えてもらいながら+αを考えていた時、博覧演記の主宰・巾木氏が1つのアイデアを発しました。

それは、ピンチになった愛結夢が従者・妙懐丸の術を使って大嶽丸に反撃する、というものです。

物語後半、妙懐丸は酒天童子との戦いで命を落としています。

その妙懐丸の術をクライマックスで使う事によって、愛結夢の想いを表現しようという演出なのでしょう。

なんと言っても愛結夢ったら一見、他人の事なんか歯牙にもかけない、ましてや従者の命など気にもかけないような俺様キャラですからね。

それがラストでそんな事したら

『あぁ、愛結夢は本当は従者の死を悼んでたんだな』

って事が見えてくる。

台詞じゃなくて行動で心中を見せるって素晴らしい演出だと思いました。
(この演出の為に妙懐丸の術を印象付ける必要が生じて、妙懐丸役の凪流代表は苦労されたと思いますが)

ならば同様に命を落とした間人(はしひと)さんの術も使っちゃえ、って事で僕が殺陣に盛り込みまして、

ピンチになった愛結夢が、妙懐丸と間人と力を合わせて大嶽丸を討つ

という設定になりました。

『今回は大嶽丸の立ち回りを説明するんじゃなかったの?』

と思われた方、心配無用。

今の話は大嶽丸の話にちゃんと繋がってます♪

ここで愛結夢がピンチを回避する策が生まれた事で、僕はようやく大嶽丸様の強さを表現出来るようになったのです。

もし妙懐丸・間人の術を使わなかったら?

愛結夢は大嶽丸を自力で倒す事になります。

それはつまり、大嶽丸より愛結夢の方が強かったという事になるんです。

満を持して、しかも魔剣を手にして登場したくせに結局弱い悪ボス…

それって、役としてもストーリーとしても最悪ですよね?

それが!

妙懐丸と間人の術で一転するのです!

愛結夢は自分一人の力では大嶽丸に勝てなくなったのです!

大嶽丸はとことんまで愛結夢を追い詰めて良くなったのです!

愛結夢の力をもってしても倒せない鬼、大嶽丸!

これですよ!

おかげで一騎討ちは圧倒的に大嶽丸が優勢。

魔剣・大通連の力を表す為の演出も盛り込んで、大嶽丸様の強さを表現する事が出来ました。

立ち回りというのは、ただ戦いの段取りを付ければ出来るってものではありません。

キャラクターの設定、ストーリーの流れ、ステージ状況、役者の力量、etc…という複雑な要素を上手く組み合わせないと完成しないのです。

愛結夢vs大嶽丸は、構成上不利だった部分を設定で埋めたからこそ成立した立ち回りだと言えるでしょう。

そして、やはり大きかったのは役者さんの力量です。

短い時間と短い立ち回りで強さと存在感を発揮する事、

観ている人に

『あ、こりゃ愛結夢は勝てねぇわ!』

と思わせる演技を魅せる事、

大嶽丸役の銀角さんに求められるものは大きかったのですが、見事にやり遂げてくれました。

僕も配下の酒天童子として安心して従う事が出来ました♪

さすが銀角さん!
2012-08-05(Sun)

そーいえば

こないだの練習報告!

…って、最近は毎週報告してるワケでもないですけどね。

まぁ、たまには書きますんで♪

8月2日(木)は福岡の教室でした。

お昼の参加はナカシマさん1名。

お昼はまだまだ参加申し込みが少ないんですよね。

13時~15時30分の間で身体を動かしたい方、気軽にお問い合わせ下さい♪

この日のお昼は、木刀での素振りと型を中心に練習しました。

ナカシマさんは実用性の高いメニューを希望されているので、地味でキツい練習が多くなってしまいます。

なんのかんの言ったって、地味でキツい練習が上達への一番の近道なんです。


夜の部は、シライシさん、モリさん、ミヤジマさん、ヤマモトさんにアシスタントの織田、そして僕を加えた6人でした。

お馴染みの摺り足からスタートし、素振り、型、受け等、こちらも基本をじっくりやりました。



久しぶりに蹲踞のメニューも2つやってみたり♪



…さて…

武装の殺陣教室には色んな方がいらっしゃいます。

趣味として殺陣を身に付けたい人、
プロ仕様の練習を求めている人、
身体を動かすのが目的の人、

練習メニューは目的によって変わりますが、基本の段階ではあまり違いはありません。

密度は違ってきますけどね。

『殺陣教室』と銘打っている以上、趣味の方にも『殺陣』を身に付けていただかなくちゃならない。

なので、基本はしっかりやってもらってます♪

夜の部、最後のメニューは立ち回り。

シライシさんをシンにして全員で絡みました。



なかなか盛り上がって楽しかったです。




アトラクションチーム武装
初心者向け殺陣教室
福岡と久留米で開催中!
お問い合わせは
u.t.b-u-s-o-w.07@kpe.biglobe.
まで♪
2012-08-01(Wed)

さやか見参!最終章



えっと、まず、7月30日は久留米での殺陣教室でした!

参加者は、劇団・博覧演記の凜角さん。

前半は足運びと、それに伴う体重移動の練習。

後半は立ち回りをやりました。


で、明日は福岡での殺陣教室です。

初心者向けなので、

『興味はあるけど運動に自信がなくて…』

みたいな方に来ていただけたら嬉しいですね♪

最後は、

『忍者ライブショー さやか見参!』

の公演について。

次回は10月13日(土)、福岡市中央区の草ヶ江小学校で開催される『まつり草ヶ江』のステージに登場します。

まつり草ヶ江に出演させていただくのも今回で6回目。

こちらは『さやか見参!』のストーリーが順を追って楽しめる唯一のイベントでございます。

2007年、
山吹さやか初登場。
宿敵・幻龍イバラキとの戦いが描かれました。

2008年、
さやかの兄・山吹たけるが、かつてイバラキに殺された事が明らかになり、その悲しみと憎しみを乗り越えて成長しようとするさやかの姿が描かれました。

2009年、
名脇役・紅蓮丸が初登場。
この辺りから、さやかとイバラキが好敵手になりつつあります。

2010年、
ここで一旦、熊本でのローカルヒーローフェスタを挟みます。

フェスタでは新たな敵『一角衆』が登場。
一角衆の頭領が、死んだと思われていたさやかの母・山吹りんだという事が判明します。

また、さやかのお目付け役・心太郎や、さやかを守る謎の忍者・ヤイバも登場。

イバラキは自身にとっても宿敵である一角衆を倒す為に幻龍組を解体、単身一角衆の砦に向かいました。

伏線満載のフェスタを受けた2010年の草ヶ江では、一角衆の幹部・血讐と、山吹りんに育てられた『もう一人の山吹さやか』が登場。

精神的なゆさぶりをかけられる中で、さやか対さやかの戦いが繰り広げられました。

昨年、2011年は、一角衆最凶の敵・剣のダチュラが登場。

紅蓮丸の成長、さやかの成長を描く中で、さやか・ヤイバ・紅蓮丸・イバラキが手を組みダチュラを倒しました。

そして今年、2012年。

今年のまつり草ヶ江では、さやか達と一角衆の最後の戦いが始まります。

一角衆の頭領、山吹りんとの戦いはどうなるのか?

さやかとイバラキの決着は!?

誰も気にしてないラストバトルが幕を開けます。

『忍者ライブショー さやか見参!最終章・前編』

お楽しみに!!
2012-08-01(Wed)

関東近郊で演劇好きの方

ちょっと告知をさせて下さい。

以前、武装の殺陣教室に来て下さってました藤井俊輔さんの出演情報なんですが…
フジイさん

今回、藤井さんが上京して初めての舞台という事で特に応援してまして、もし関東近郊にお住まいで興味がある方には是非観に行っていただきたく…

Voat アクターズスタジオ第二回本公演

「大きな虹のあとで~不動四兄弟~」

場所 中目黒ウッディシアター
(東京都目黒区上目黒2ー43ー5)
http://www.woodytheatre.com/
◆日時
24(金)7時~

25(土)7時~

26(日)2時~

◆出演
荻野鈴子、尾道絵菜、杉浦芳理、手川 直哉、中島弘輝(サイアン・インターナショナル)、福場俊策(MSエンター テインメント)、藤井俊輔(ラッキーリバー)、藤代舞、星弘大 、南煕貴、米田良子

◆脚本
新星中(TEAMDD)

◆演出
秦秀明(TEAMDD)

◆チケット
前売り3500
当日4000

連絡いただければチケット取り置きしておきますので、何卒よろしくお願いいたします!!
2012-08-01(Wed)

みんなの力を合わせよ う!クリック募金33

8月になりました!

世間は(僕も)オリンピックで盛り上がっていますが、九州付近には2つの台風が迫ってます!

もう雨の被害が出ないように祈ります…


『みんなの力を合わせよう!クリック募金』


クリック募金
クリックで救える命がある。



忍者ライブショーさやか見参!



ヒーロー連合ジャスター



グランパワーヒノクニ



遠州忍者 魁斗&鼈甲



未来環境防衛隊ドラゴンマン

プロフィール

武装代表・内野

Author:武装代表・内野
福岡・久留米を中心に、九州全域で活動している『アトラクションチーム武装』の代表です。

1972年生まれ。
1990年にキャラクターショーの世界に入り現在に至る。

2007年に武装を設立。

武装の活動内容は殺陣教室、殺陣指導、オリジナルキャラクターショー等。

現在は関西コレクションエンターテイメント福岡校さんでのアクションレッスン講師もやらせてもらってます。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード