2012-05-31(Thu)
先日、あるミュージシャンがこんな事を言っておられました。
『九州の人達は、震災に対して“いい意味で”他人事だね』
それは被災地に対して知らん顔をしているとか無関係と思っているとかじゃなく、
心を痛め、
自分に出来る支援をやり、
でもどこか“のほほん”と明るい、
そんな意味のようです。
そして続けてこう言われました。
『でもそれでいいと思うんです。ツラい人がいる時に、ツラくない人がいなきゃ助け合いなんて出来るワケがない』
この言葉に僕はかなり救われた気がしました。
被災地のリアルを知らない僕に出来るほんの小さな事。
『みんなの力を合わせよう!クリック募金』


忍者ライブショーさやか見参!
ヒーロー連合ジャスター
グランパワーヒノクニ
遠州忍者 魁斗&鼈甲
未来環境防衛隊ドラゴンマン
スポンサーサイト
2012-05-30(Wed)
ここしばらくの武装代表は、6月の舞台に向けてバタバタしております。
劇団・博覧演記
『妖師探偵』
6月15日~17日です。
代表は殺陣指導、兼、客演で、悪の中ボス、酒呑童子をやらせてもらいます。
武装の殺陣練習と稽古が重なってけっこうな忙しさです。
練習や稽古がない時は自分が使う分の衣裳製作です。
とはいえ、ちょっとした簡単なものだけですけどね。
で、
7月には久しぶりに
『忍者ライブショー さやか見参!』
の公演が決まりましたので、その準備も同時進行です。
まずは台本を書かなければ。
こんな感じで近況報告でした♪
2012-05-29(Tue)
このブログでだけ書きますが…
おそらく僕のプロフィールを見て、なんだと思いますけど、たまにコスプレ関係の方が連絡を下さったりするんですよ。
でも申し訳ない事に、僕はコスプレの事は何も分からないんです…
衣裳やマスクを造って実際に身に着けて人前に出て、と、相通ずる部分はありますが、商業目的のキャラクターショーとコスプレは完全に別物なんですよね。
良い悪いとか、上とか下とか言ってるワケじゃないですよ。
僕もコスプレに憧れた時期がありますし、今でも衣裳製作の参考にコスプレ雑誌を読んだりします。
でも今では、単に『衣裳を着て子供達の前で芝居をする』という仕事を“ビジネスとして”やってる人間なので、コスプレの方とは話が合わない事がほとんどです。
アニメやゲームの事も全く知りませんし…
そんなワケで、せっかく連絡下さった方をガッカリさせる事が多いので、こんなブログを書いてみました。
趣味を持たない仕事人間ですので何卒ご了承下さい。
2012-05-29(Tue)
5月28日は久留米での殺陣練習でした!

左から、凪流さん(博覧演記・代表)、織田先生(殺陣教室アシスタント)、銀角さん(博覧演記)、衝角さん(博覧演記)。
武装代表が撮影しました♪
皆さんお疲れ様でした♪
さて、
話は全然変わりますが、『プロ意識』って何だろう?って、よく考えます。
プロ意識が何なのか、僕には明確には分かりません。
でも1つだけ言えるのは、
他人に教えてもらうものではなく、自分で考えて見つけるもの、
それがプロ意識だと思います。
2012-05-27(Sun)
結局は単なる自己満足。
エンターテイメントとは程遠い素人の遊び。
しかもその自覚すらない。
それじゃダメだろ!?と思うし、
それでいいの!?と思う。
本人達が満足してるならそれでもいいけど僕らは関われないなぁ、と思います。
2012-05-25(Fri)
5月24日の練習報告です。
何が 『初めての』 かと言うと、スマホでの練習報告更新が初めて、という事になります。
まだ不慣れなので簡単に書きますね♪
まずはお昼。
13時に来てくれたのは最年少のRさん。
Rさんは基本練習をとても大切にする方です。
基本とはとにかく地味で、とにかくキツいもの。
それでもRさんは絶対に手を抜きません。
基本が出来なければ先に進めない事が分かっているのです。
この姿勢には頭が下がるし見習わなければと感心します。
ちなみにかなりの回数木刀を振ってもらいました♪
夜の部には初参加が1名。
高校生のイトナガさんです。

以前から殺陣に興味を持っていたというイトナガさん
。
スポーツ大好きというだけあって、練習への集中力や取り組み方、そしてセンスは抜群です。
この日はさっそくシライシさんの立ち回りに絡んでもらいました。

Rさんやイトナガさん、こういった若い世代がだけあってに興味を持って練習に来てくれるというのはとても嬉しいですね♪
今後も継続してくれたらいいなぁ。
…というワケで、参加してくれたRさん、イトナガさん、シライシさん、織田先生、皆さんお疲れ様でした♪
ありがとうございました!
2012-05-25(Fri)
携帯がスマートフォンになりました。
前のヤツは、落下したPCの直撃を受けて亡くなりました。
色んなデータを道ずれにして…
そんなこんなでこれからは、このブログもスマホで更新する事が多くなるかもしれません。
まだ慣れていないので、更新が遅くなったり文章が短かったりするかもしれませんが、何卒ご容赦下さい。
2012-05-23(Wed)
携帯が壊れてしまいました…
液晶が完全にダメになってしまって、電話をかける事もメールする事もままなりません…
なので…
今週の練習参加のお申し込みは
u.t.b-u-s-o-w.07@kpe.biglobe.ne.jp
の方にメールしていただけると助かります。
このブログへのコメントでも可です。
何卒よろしくお願いいたします。
アトラクションチーム武装
初心者向け 殺陣練習日
5月24日(木)
福岡市南区大橋
昼…13:00~15:30
夜…19:00~22:30
参加希望の方は当日の午前11時までに連絡下さい。
2012-05-22(Tue)
昨日は昔のショー仲間と飲んだんですよ。
『アクションへの道』にも度々出て来る連中なんですけどね。
僕がショーの世界に入って21年、
そのスタートから付き合いのある仲間達です。
彼らは本当に上手くて、
『こいつらと張り合うには作戦が必要だぞ~!』
と考えた僕は、当時みんながやってなかった剣殺陣を練習し、小道具や衣裳を造り、台本を書き、しゃべりに挑戦しました。
それらは全て、現在『武装』で役に立っています。
さて、当時の事を思い出した時、真っ先に思い浮かぶのは
『なんだか、いっつも練習してたなぁ~』
という事です。
僕がショーを始めた頃、練習は週に3回行なわれていました。
僕らは上手くなりたくて、早い時間に集まって練習し、練習時間はもちろんみっちり練習し、終わってからも練習しました。
練習がない時も、事あるごとに集まっては、
あーでもないこーでもない、
ここはどうしてる?
こんなのはどうだろう?
なんて言いながら練習しまくってました。
実際、上手くなろうと思ったら、このぐらいはしなくちゃいけないと思うんです。
以前も書きましたが、練習時間だけ練習して終わり、なんて人は絶対上手くなりません。
俳優で、劇団BRATSの主宰・安田桃太郎さんは
『練習で練習する奴は3流』
というような事をおっしゃってました。
つまり練習時間とは、ただ技術を習う『インプット』の時間ではなくて、時間外にどれだけのものを身に付けたかを『アウトプット』する場でもある、という事です。
分かりにくいですかね?
詳しく説明しようかと思いましたがめんどくさいのでやめておきます。
気になる方は直接訊いて下さい♪
まぁ結局何が言いたいかというと、
『メンバー同士仲良くするのはいいけれど、遊びに行ったり飲みに行ったりがメインになっちゃいかんと思うよ』
って事。
上手くなりたかったら、とにかく練習しまくりましょうね、って事でした♪
練習に時間を割かない奴の語る『向上心』なんて信用されないし結果も出ないからねぇ。
2012-05-21(Mon)
ホントに小さな事ですが、
たくさんの人達が
日々積み重ねていけば
きっと大きな力になる。
そう確信してるんです。
『みんなの力を合わせよう!クリック募金』


忍者ライブショーさやか見参!
ヒーロー連合ジャスター
グランパワーヒノクニ
遠州忍者 魁斗&鼈甲
未来環境防衛隊ドラゴンマン
2012-05-20(Sun)
今日は、劇団「博覧演記」さんの6月公演の舞台
『妖師探偵』
の稽古でした!
僕は殺陣指導と、セリフは少ないですが客演で頑張ってます♪
僕はこれまでキャラクターショーというフィールドにいた人間なので、こうした一般の劇団さん(先月まで指導させていただいてた久留米大学演劇部さんもそうですが)への殺陣指導というのは本当に勉強になりますね。
劇団さんの中での自分の立ち位置という所から始まり、指導法、その内容に至るまで、あらゆる事を考えさせられます。
さて今夜も、何をどうすればもっと良くなるかを考えまくりたいと思います。
博覧の皆さん、
どんどん難易度上げて申し訳ありません♪
2012-05-19(Sat)
5月17日(木)は、恒例の殺陣練習の日でした!
…で、この練習報告なんですが、いつも
『どこまで書こうか』
ってすごく悩むんですよね。
誰が来ました、
何をしました、
その練習にはこんな意味があって、
こんな風に難しくて、
このぐらいキツくて、
みたいな事を書いてるとキリがないな、と。
今でも長い文章が、ますます長くなっちゃうよ、と。
練習報告の目的としては、
1…練習参加者が復習する為の記録
2…練習参加者への説明、アドバイス
3…これから武装の殺陣練習に参加してみたい人への紹介
がメインなんですが、今の内容でこの3点を満たしているのかというと疑問が残ります。
ちょっと考えなければですね。
ちなみに、『いつか参加してみたい』って方に言っておきますと、武装の殺陣練習は、地味~な基本練習がほとんどです。
まず動ける身体を作らなければならないし、キチンとした動作を身に付けなければケガをして(させて)しまいますから。
それに少しずつ応用を加えていって、立ち回りの練習にも参加出来るようにしていきます。
いきなりカッコイイ立ち回りをする事は難しいので、キチンと段階を追って成長してもらいたいと僕は考えています。
まぁそれはともかく、
5月17日(木)の参加者は、
昼の部…代表・Kさん夫妻
夜の部…代表・織田先生・シライシさん・モリさん・キノシタさん・タカサキ
でした。
皆さんお疲れ様でした!!
2012-05-16(Wed)
明日、5月17日(木)は殺陣の練習日です♪
場所は福岡市南区大橋。
大橋駅のすぐ近くです。
時間は
昼⇒13:00~15:30
夜⇒19:00~22:30
となってます♪
初心者、運動が苦手な方でも大丈夫!
興味がある方は気軽に申し込み、お問い合わせ下さい♪
busou_00@hotmail.co.jp
アトラクションチーム武装
代表 内野 武 まで♪
※参加申し込みの方は当日の午前11時までに連絡下さい!!
来週は
5月24日(木)
福岡(大橋)
13:00~15:30
19:00~22:30
再来週は
5月28日(月)
久留米
18:00~21:00
5月31日(木)
福岡(大橋)
13:00~15:30
19:00~21:00
となってます♪
2012-05-15(Tue)
5月14日は久留米で殺陣の練習でした。
アトラクションチーム武装、
第1・第3を除く月曜18時~21時は久留米で殺陣練習を行なっております。
ちなみに福岡では毎週木曜、
13時~15時半と19時~22時半の2回行なっております。
詳しく知りたい方は連絡下さい♪
busou_00hotmail.co.jp
アトラクションチーム武装 内野まで♪
まぁそれはともかくですよ、
14日の練習には、劇団「博覧演記」の俳優・衝角さんが来て下さいました。
学校が終わって寝てしまったらしく、1時間ちょい寝坊しての参加でしたが(笑)
「スミマセン!寝てしまってました!」(衝角さん)

衝角さんは6月の公演『妖師探偵』の主役です♪

まだまだ初心者の衝角さんを本番までに鍛えるべく、練習メニューはとにかく基本!基本!基本!
木刀での素振りをかなりの回数こなし、型、足捌きと、地味にキツい練習が続きます。
それから本番で使う立ち回りの1つを集中して練習。
織田先生が相手役です。

本番を控えていると、本番用の練習だけをやってしまう人もいるんですが、やっぱり基本をやる事も大事なんです。
特に博覧さんは今回だけじゃなく今後の公演でも殺陣を使う可能性があるので。
基本と実技の練習バランスが大事なんですね。
そこを理解してもらえると成長の度合いも違うと思います。
かなり集中して練習したので衝角さんダウン!
立て!立つんだショー!!

うぅっ、内野さん、この手を見て下さい…

…あ、マメがつぶれてる…
一生懸命練習した証拠ですね♪
そんなこんなで、衝角さんも少しレベルアップしました!
6月の本番までにもっと上を目指しましょう!
2012-05-14(Mon)
土曜と日曜は劇団『博覧演記』さんの稽古でした。
劇中で使用する映像を撮影したり、殺陣のチェックをしたり、時間いっぱい通し稽古をしたり…
本番まで残り1ヶ月で、ようやく本格的に進み始めた気が!?(笑)
そんな中、殺陣指導の僕に出来るのは殺陣の指導だけなので(当たり前)、今回はちょっとその辺りについて書こうかと思います。
殺陣初心者の劇団員さん達を見ていると、やはり一番難しいのは
『足さばき』
『間合い』
の2点だな、と思います。
これは今まで何回も書いてきましたけど、僕の持論では、立ち回りは7割方『下半身で決まる』のです。
足をどこに向けてどう動かすか、
踏み出した足をどこに着地するか、
これが出来ればスムーズに動けるようになるし、適度な間合いを取れるようになります。
まずはそこを気にしてほしいですね。
次に初心者の方が陥りやすい問題を1つ。
それは、
『勝手に自己流のアレンジを加えてしまう事』
です。
指導する側が『ここはこうして…』と細かいニュアンスを説明しても、大まかな形だけ真似して終わっちゃう人ってけっこういるのです。
『腕を左から右に振って下さい。最初の肘の角度はこう、この段階で肘を延ばして、手首をこう返して、指の形はこう、全体の力は抜いて指先にだけ力を入れて下さい』
こう説明しても
『要は腕を振ればいいんでしょ?』
とばかりに
ぶうぅーんっ
と勢いで腕を振っちゃう人は多いんです。
これは殺陣に慣れてない方なら仕方ない勘違いなんですけどね。
でも本当はこの場合、『腕を振る』は最低限の動きでして、その後の肘、手首、力の入れ方等こそが要点なワケです。
その要点を満たさなければ、ただ腕を振ったって意味はないのです。
ってか殺陣自体の意味がなくなってしまうのです。
なので、初心者の方は、指導者が動いたら細かい所までコピーして下さい。
動きの説明をされたら全て再現して下さい。
自分の動きやすさに逃げず、
楽な方に逃げず、
殺陣師が何を表現しようとしているかを読み取り、一生懸命演じて下さい。
分からない所は遠慮せずにどんどん質問すればいいんです。
練習に付き合わせればいいんです。
殺陣指導はそれに答え、応える為にいるんですから。
さて…
昔からこーゆー事をブログに書くと、メンバー達から
『なんでブログに書くんですか?直接指導すればいいじゃないですか』
なんて言われてきたもんですが…
武装メンバーや、武装代表の指導を受けてる人が、指導者の声を気にしなくてどうする!?
と僕は思うんです。
『ブログは読んでないんで、アドバイスがあるなら練習日に直接言って下さい』
なんて人は、
『普段は練習なんてしないし殺陣の事も考えてないですけど、練習日には一生懸命やってます』
ってレベルの人だと思うんです。
正直、週1とか週2の練習だけやってたって上手くなるハズがない。
普段から考え、悩み、それを克服しようと練習してる人だけが上達するんです。
そうやって普段考えて悩んでる人は、何かのヒントがないかと『指導者の言葉』を求めるハズなんです。
だから僕は、自分のブログを読んでる人を差別してます。
優遇してます。
自分が知ってる事は何でも伝えたいと思うし、教師にも反面教師にもしてほしいと思ってます。
逆に
『練習日にしか練習しないんで、練習日に全部教えて下さい』
なんて人には必要最低限の事しか教えたくありません。
どんなに重要な事を教えたって無駄に終わるのが目に見えているからです。
そんなこんなで色々書いてみましたが、誰か読んでくれてるといいなぁ。
2012-05-11(Fri)
自分が楽しいばっかりじゃいけないんですけどね。
でも基本練習が楽しくって。
昔は
「基本って地味でキツくて嫌だなぁ~」
「基本より立ち回りやりたいなぁ~」
なんて思ってたんですが。
なんでこんな違いが出てきたのか、たった今考えてみたんですが、昔は
『立ち回りの為に基本をやってる』
って感覚だった気がするんですよ。
でも今は
『基本の延長上に立ち回りがあるんだなぁ』
って考え方にシフトしてきたと言いますか。
分かりやすく「お金」の話にすると、昔は
『遊ぶ為にはお金貯めなきゃ!』
だったのが、
『貯金しとけば好きに遊べるぞ!』
に変わった、と…
余計分かりにくくなりました?
まぁいいや(笑)
貯金を怠って遊んでばかりいるとスッカラカンになっちゃうぞ!
年を取ってそう思うようになったって事です♪
そんな感じで、10日(木)の練習は基本メインでした。
お昼は素振りを中心に、木刀を振って振って、
両手で振って、右手で振って、左手で振って。
剣殺陣の基本は「素振り」と「重心を落としての摺り足」だと僕は思っています。
結局お昼の練習だけで500回以上は木刀を振った気がします。
そして夜の練習。
参加メンバーは最終的に、代表・織田先生・ラテさん・アベッチ・シライシさん・コガさんの6名(※到着順)。
こちらでも素振りと摺り足、型を中心にやりましたよ。
練習参加メンバーは地味でキツいメニューでも嫌がらずにやってくれるので嬉しいですね。
嫌がらずにやってくれますがブーイングはすごいです。
必ず「えぇ~~っ!?」と言われます。
でも嫌がらずにやってくれます(笑)
地味な基本ばかりでも申し訳ないので、最後には立ち回りをやりました。
シライシさんをシン(主役)にした1対2の立ち回りです。
シライシさんにはシンとしてのカッコ良さを、絡みのラテさんとコガさんには立ち回りのテンポを崩さないタイミングを意識してもらいました。
かなり動きまくったので皆さんキツかったのではないでしょうか。
お疲れ様でした♪
そういえば、コガさんは最近、RKB毎日放送の『今日感テレビ』にコメンテーターで出演されてますね。
不定期での出演らしいので、皆さんオンエアをチェックしてみて下さい♪
ついでに、と言っては何ですが、
以前の練習メンバーで、山吹さやか役を演じてくれた事もあるマルヤマさん▼

現在
『れいしゅしゅ』というアイドルグループで活動されています。
れいしゅしゅ公式HP▼
http://raisechouchou.com/
2012-05-11(Fri)
『お前に何が出来るのか』
と言われれば何も出来ない気がするし、
『お前は何をしてきたのか』
と聞かれたら何もしてこなかった気がしますけど、
でも、出来る範囲で何かやりたいと思ってる。
これはその1つです。
『みんなの力を合わせよう!クリック募金』


忍者ライブショーさやか見参!
ヒーロー連合ジャスター
グランパワーヒノクニ
遠州忍者 魁斗&鼈甲
未来環境防衛隊ドラゴンマン
2012-05-10(Thu)
おととい.昨日と公園を走りまして…
どちらも1時間程度、
『歩いてんの?』
ってペースだったんですが…
見事に筋肉痛です…
俺ってそんなに運動不足なんだ!?
腰を落として摺り足してる時もけっこう下半身を使ってるハズなんだがなぁ…
やっぱり使う筋肉が違うんですね。
そんなワケで歩く時もヨレヨレな僕ですが、本日は殺陣の練習です♪♪
キツい練習をしてショック療法で筋肉痛を治したいと思います(笑)
2012-05-09(Wed)
先週はゴールデンウィーク中につき練習をお休みしたので…
というワケではないですが、先ほど久しぶりに公園に行って自主トレしてきました。
まずは1時間ほどのんびり走って…
翌日の事を考えると1時間が限界かな、と…
それでも40分過ぎた辺りから乳酸の分泌を感じましたけどね。
足が疲れたので次は腕を鍛える事に。
木刀での素振りを計200回。
摺り足しながらの素振りを計160回。
回数は決まりがあるワケではなく結果的にこうなっただけです(笑)
今回は妙に握力がなかったなぁ。
なんでだろ??
素振りの後は型。
武装では普段2種類の型を練習してるんですが、1つを10セット、もう1つを5セットやりました。
回数に決まりはなく、結果的にこう…(こればっかり)
でも素振りや型などの基本は本当に大事ですよね。
もっと回数こなすべきでしたが、翌日の事を考えて…(こればっかり)
木刀から模造刀に持ち替えて、抜刀・納刀の練習もしました。
いつもは鞘無しの木刀でナンチャッテ抜刀納刀をやってるんですが、6月の舞台では実際にやらなきゃいけないので、模造刀で勘を取り戻しておくつもりです。
本番でモタモタしたらカッコ悪いですからね!
最後に舞台での台詞を練習して終了。
夜の公園で大声を出すワケにはいかないので、普通の声で、ニュアンスと表情、動きを意識してみました。
劇団の皆さんの中に僕みたいな素人が入るんですから、少しでも見劣りしないようにしないと(汗)
以上2時間程度でしたが充実した自主トレでした♪
2012-05-07(Mon)
先日、稽古の際に、
立ち回りが完成するまでには、
手が付く
↓ ↓
手を覚える
↓ ↓
スムーズに動けるようになる
↓ ↓
形を整える
↓ ↓
スピード・テンポを整える
↓ ↓
感情を入れる
↓ ↓
完成
という段階がある、という説明をしました。
初めて立ち回りを経験する人達には、自分が今どの辺りにいるのか分からないだろうから、それをハッキリ知ってほしいと思ったからです。
手を付けてから完成までを100%とすると、
手を付ける→覚える(25%)
覚える→動けるようになる(25%)
動けるようになる→形を整える(15%)
形を整える→スピード・テンポを整える(15%)
そして感情を入れて完成させるのに20%、といったところじゃないでしょうか(私見ですが)。
ちなみに、プロが簡単な立ち回りを完成させるなら15分もあれば充分です。
これを、初心者が3ヶ月かけるとしたらどうなるでしょう。
覚えるのに22.5日、
動けるまでに22.5日、
形を作るのに13.5日、
テンポを作るのに13.5日、
感情を入れて完成させるのに18日、
こんなスケジュールになりそうです。
つまり、稽古を始めて1ヶ月後には完璧に動きを覚えていなければならない、という事です。
2ヶ月経った時には形もバッチリで、スピードやテンポの調整を始めていなければ、3ヶ月で完成させる事は難しいという事です。
このパーセンテージは僕の独断ですが、これを目安にして逆算すれば、期日までに立ち回りを完成させられるかどうか分かるかもです。
2012-05-07(Mon)
ゴールデンウィーク真っ只中の5月5日、
僕は余興の依頼を受けて、福岡市西区に向かいました。
連休中でもあり、なおかつヤフードームではホークス戦という事で、電車もバスも満員。
改めて
『あぁ、世間はゴールデンウィークなんだなぁ…』
と実感。
バスを降りると、そこはマリノアシティ!

そういえば去年のゴールデンウィークにはゴーカイジャーのショーを観に来たなぁ

なんて考えながら、近くの披露宴会場に向かいます。
お、あった!

アニヴェルセル福岡!

今回はこちらで殺陣を披露します。
新郎はカナオカさん。
武装の殺陣練習に来て下さってるメンバーです。
到着して着替えを済ませ、とりあえず待機。
おしゃれなカフェスペースで…

袴に刀を差した不審人物でした。

しばらく待っていると、いよいよ出番がやってきました。
我々はデザートビュッフェの最中に乱入する予定です。
スタッフに案内されて行ってみると…
あらまぁ和やかな雰囲気ですなぁ。
新郎新婦を囲んで撮影会が行なわれています。
いつもならちょっとドスをきかせて場の空気を変えるんですが、どうやら和やかさに便乗した方が上手く行きそうだと判断。
『はいは~い、盛り上がってるところスミマセンね~、幸せな空気をぶち壊しに来ましたよ~』
なんて言いながら割り込んでいきました。
まずは手下の忍者が新郎・カナオカさんに襲いかかります。
忍者役は新郎の友人代表・タカヒラさん。

タカヒラさんも殺陣練習に来て下さってるメンバーです。
しかし忍者タカヒラさんは、なんと新郎に刀を奪われて斬られてしまいます。
そして僕と新郎、1対1の対決…
僕の方には多少反省点が残りましたが、ゲストの皆さんには盛り上がっていただけたようで、余興としては大成功!!
…でしたか?カナオカさん!!
改めまして、
カナオカさん、ユカさん、
ご結婚おめでとうございます♪
末永くお幸せに!!
(肝心のカナオカさんの画像はありません。あしからず♪)
2012-05-06(Sun)
実はラクな方ラクな方へと逃げてるだけなんじゃないか、
とか、
そんな風に思ったりするんですよね。
良くする為のアイデアと、
逃げる為のアイデアは、
なんだか紙一重な気がします。
2012-05-06(Sun)
真剣味が足りない人っていますよねー。
『オマエ、もっと真剣に頑張れよ!』
と喝を入れても、何となく“ふわ~ん”としてるってゆーか。
そーゆー人を見てると、
『てめ、やる気ねーのか!』
って、キレそうになっちゃいますね。
分かります。
でも少々お待ちを。
意外に本人は、真剣にやってたりするんです。
全然そうは見えないですけど。
『真剣に頑張る』
って個人差がありますよね。
しかもその差はかなり大きい。
この差を無視すると、いつまでもすれ違いが続く事になります。
じゃあ、その差はどうして生まれるのか?
『これまでの人生でどれだけの壁を乗り越えてきたか』
これが差を生む、のだと思います。
まだ低い壁しか乗り越えた事がない人にとっては、その『低い壁』が自分の(現時点での)限界なんです。
高い壁にぶつかり、泣いて、吐いて、倒れて、それでも乗り越えた人は、それだけ限界点も高いんです。
限界点に差があれば、『頑張る』にも差が生まれますよね。
『俺はこんなに汗だくになって頑張ってる!』
って人もいれば、
『3日間徹夜して、途中で倒れて点滴受けて、あちこち怪我もしたけど頑張った』
って人もいるでしょう。
これが『頑張るの個人差』ですね。
どちらも自分の限界基準の中で頑張ってるんです。
しかし後者からすれば、低い壁しか乗り越えてないくせに、額の汗を拭いながら
『ふぅ~、俺頑張った~』
なんて言ってる前者は頑張ってるようには見えないと思います。
『もっと頑張ればもっと高い壁も越えられるだろ!』
と言いたくなると思います。
『そんな低い壁しか登れないのは頑張ってない証拠だ!』
と。
すると前者は
『俺だって頑張ってるよ!』
『頑張ってるけど、この高さが限界なんだよ!』
と反論したくなるでしょう。
基準自体に差があるので、どうしてもズレが生まれてしまうんですよね。
さて、この話、
『一見頑張ってないように見える人でも“その人なりに”頑張ってるんだから一概に責めちゃいけないよ』
ってメッセージ…
ではありません。
逆です、逆。
『俺は頑張ってるのに、周りがみんな“オマエは頑張ってない”って言うんだよな~』
ってボヤいてる人達に、
『君達の限界は、まだまだ先にある!まだまだ頑張れるんだ!もう1歩!とりあえず足を踏み出せ!』
と喝を入れようという内容でした♪
自分の中の限界点を底上げするべし!!
2012-05-05(Sat)
ゴールデンウィーク。
キャラクターショーのチームにいた頃は、毎年びっくりするほど忙しかった。
連日のリハーサル、連日のショー。
ごったがえす道場、そこら中に干してある衣裳。
アクションなんてやった事もない新人さんが顔を並べ、生まれて初めてのキャラクターショーに挑戦している。
無理矢理呼び付けられた新人がほとんどなので、当日の朝に消息不明・音信不通になる者が続出し、メンバーチェンジやリハーサルのやり直しも度々。
落ち着いて寝る時間すらなく、ショーとリハと洗濯を繰り返す、
愚痴と弱音を吐きながらも尋常じゃないテンション。
それがゴールデンウィークだった。
今の僕は、その輪から完全に脱している。
休みなんて1日もないけれど、ショーと無関係の通常業務をこなす毎日。
時間が出来たら客としてキャラクターショーを観に行ったり。
チームを辞めて、はや数年。
『観に行くぐらいだったら現場に入って下さいよ~』
とも言われなくなった。
もうあんなキツい毎日を送らなくていいんだ、という安心感、
そして、仲間達の狂騒を客観的に見ている寂しさ。
ゴールデンウィークは毎年複雑な思いが去来します。
でも僕には僕の仕事がある。
武装での仕事がある。
その充実感は何物にも代え難い。
今日は福岡で殺陣のお仕事。
仲間達に負けないように楽しんで頑張ってきます♪
2012-05-03(Thu)
なるほど。
鳥飼の異様な雰囲気は、相手が自分を罠に嵌めようとしているのではないかという猜疑心と、それならばこちらが先に陥れてやれという敵意から生まれたものだったのか。
心太郎は合点がいったようで、人々の昏い目付きを思い出しながらうなずいた。
さやかは雷牙がくれた防寒用の虎皮を2枚出し、1枚を心太郎に渡した。
『あ、かたじけないっシュ』
心太郎がそれを羽織る。
さやかはもう1枚を地面に敷きその上に座った。
『ゆりさんは鳥飼の人ではないからそのお触れを知らなかったそうなんだけどね』
『もし知ってても、そのせいで自分が冷たくされてるとは思わないっシュよね』
さやかがうなずく。
『他藩から通ってるゆりさんには鳥飼のお触れはほとんど関わりがないんだけど、でも疑心暗鬼に囚われてる富男さんはゆりさんをも信じる事が出来なくなっていた。それで婚約を解消しようと思ったんだけど…』
『そうか、それをやっちゃうと富男さんは捕まっちゃうんシュね。結婚するって言ってゆりさんを騙した事になるから』
『法に触れる事になるわよね。だからゆりさんを遠ざけて遠ざけて、相手から婚約を解消させたのよ』
『酷い男っシュ!』
心太郎が妙に憤った。
『一度愛すると決めたならどんな事があっても相手を守るべきっシュ!それが男ってもんっシュ!』
だがさやかは白けた口調で
『子供がなに言ってんの。二十年早い』
と切り捨てた。
心太郎がしゅんとなる。
『問題は鳥飼藩主…金丸侯のお兄様が、何故突然そんなお触れを出したか、よね』
『やっぱり…あいつらが関わってるんシュかね』
心太郎が言ったあいつらとは、城の周辺を監視していた気配の事である。
『一応、金丸侯にも聞いてみたっシュ。鳥飼では城の警護に忍びを使ったりしてたのかって』
『どうだった?』
『おそらくそんな事はなかったって。忍びを使わなくても頼りになる家来達がいたし、なにより鳥飼は平和だったから、って言われてたっシュ』
『そっか…じゃあ鳥飼の変貌にあいつらが関わってるのは間違いなさそうね』
さやかが立ち上がる。
心太郎も立ち上がる。
『もうすぐ夜が明けるわ。行きましょう』
『はいっシュ』
金丸藩主の依頼を受け、二人は明るくなる前に城内に忍び込む事になっていたのだ。
もちろんこの事は山吹の三男である叔父、不問の許可を得ている。
不問の配下もこちらに向かっているらしいし、父、武双の元にも連絡が行っているはずだ。
『いい?心太郎。あくまで偵察だからね。派手な事は一切なしよ』
『分かってるっシュよ』
『いつもみたいなドジな失敗もしないでね』
『ぐっ…気をつけるっシュ…』
『じゃ、行くわよ』
空が明るくなる直前、二つの影は鳥飼の城に向かって走り出した。
2012-05-02(Wed)
2009年、春。
ジャスティンとヒガシが武装を去りました。

そして入れ替わりでバナティやプレ、亮ちゃん達が参加し、キャラクターショー経験者が一気に増えたのです。

この時に気になったのは、みんみんの事でした。
気付けば周りはキャラクターショー関係者ばかり。
元々自分がいたチームなのに、アウェー感があったかもしれません。
いや、きっとあったでしょう。
しかし、仕事のクォリティを高める為にはショー経験者は必要不可欠な存在でした。
僕はみんみんに
『あくまでも、武装の基準はみんみんだから』
『もし新メンバーとみんみんのどちらかを選ばなきゃならない事があったら、俺は迷わずみんみんを選ぶから』
『だから、やりにくいだろうけど、これからもよろしくね』
そう言う事しか出来ませんでした。
そんな状況の中、みんみんも新メンバーも互いを気遣いながらよく頑張ってくれたと思います。

そんな中でのお仕事は久しぶりのテレビロケでした。

TVQ九州放送の『ばりすごMAX』の1コーナー、
『ばりすご戦隊ボインガーMAX』
での怪人役です。

これは子供達の悩みを正義のヒーロー・ボインガーMAXが解決するというコーナーで、怪人はそれを邪魔しようとする役どころでした。
進行役のエミリィーさんが子供達の悩みを訊いていると、そこへ突然現われる怪人!
怪人は
『そんな事悩まなくていいからテキトーにやろう』
みたいな事を言って邪魔をします。

『待てぇっ!!』
レッド・イエロー・ピンクの『ばりすご戦隊ボインガーMAX』が登場!

(ゴリけんさん、代表、3923、にしおかすみこさん)
戦闘で怪人を追い払い、子供達と共に悩みを解決。

…という流れが基本フォーマットでした。
僕の仕事は子供とのやり取り、そしてボインガーとの立ち回りです。

この仕事で嬉しかったのは(アクションはもちろんですが)子供とのやり取りを任せてもらえた事でした。

突然現われて子供に絡み、素のリアクションを引き出さなくてはならないので、もちろんアドリブ一発勝負。
ただの着ぐるみ師にすぎない僕にそんな重要な役どころを任せていただけるなんて光栄至極。
プレッシャーよりもワクワクの方が大きかったのを思い出します。
そういった経験が自信に繋がっていくんですよね。
素晴らしいチャンスを下さった番組スタッフの皆さんには、今でも感謝しています。
2012-05-02(Wed)
えっと、まず…
明日の殺陣練習はお休みです!
何故って?
それはゴールデンウィークだから!
ゴールデンウィークに練習したって誰も来れないって分かってるんだもん!
来週10日はやりますよ!
いつも通り、福岡市南区大橋で、13:00~15:30と19:00~22:30。
14日は久留米で18:00~21:00です♪
皆さんよろしくです♪
告知だけじゃ寂しいので、アクションについてちょっとだけ語っておきますね。
殺陣を練習する上で、
一番の難関は、
『殺陣=演技』
というのを理解する事かもしれません。
話したり笑ったりケンカしたり歩いたり走ったり、
こういった『日常の延長』の演技と、
殴ったり蹴られたり斬ったり躱したり刺されたり、
こういった、いわゆる『殺陣』とは、
実は全く同じものなんです。
どういう事か知りたいですか?
知りたい方がいらっしゃいましたら、メールでもメッセージでも口頭でもいいので直接訊いて下さいませ♪
真摯な探求心をお持ちの方にはこちらも真摯に向き合いたいと思います。
メールはコチラへ▼
busou_00@hotmail.co.jp
2012-05-01(Tue)
5月です!
ゴールデンウィークです!
僕自身は休みもなく、普段通りの生活ですが…
テレビを観ると、心痛むニュースがたくさん流れています。
『何事もなく連休を楽しめる』というのは、今の社会では奇跡なんでしょうか…
この国の全ての人達が、笑顔でゴールデンウィークを過ごせる日が来る事を願います。
『みんなの力を合わせよう!クリック募金』


忍者ライブショーさやか見参!
ヒーロー連合ジャスター
グランパワーヒノクニ
遠州忍者 魁斗&鼈甲
未来環境防衛隊ドラゴンマン