2011-07-05(Tue)
アクションへの道(222)
面接の結果、お化け屋敷で働く事になった僕。
このお化け屋敷、屋内の迷路のあちこちに機械じかけのモンスターが設置されていて、人が通るとセンサーで作動する仕組みになっています。
(お化け屋敷と言うよりはモンスターハウスでした)
しかし、ただお客さんが通過して機械が動くだけだと全然怖くありません。
そこで僕達が、モンスターに支配された施設からお客さんを救出する『隊員』として登場し、
“お客さんを怖がらせながら”
ゴールまで誘導するのです。
『あれを見ろ!あのモンスターは人間の呼吸に反応して襲ってくるんだ。
息を止めて、物音を立てないようにゆっくりと進むんだ…』
などと言って緊張感を高めた上でセンサーを作動させたり、
『通路の左側で何か動いている!…出来るだけ離れて歩かないと危ないぞ…』
などとミスリードして右側からモンスターに襲わせたりと、
そういう事をする仕事だったワケです。
これは演技力が求められます。
ちなみに僕以外の隊員は俳優の養成所から来た人達でした。
僕にこの話を振ってくれた友達は、
『内野ならある程度の芝居は出来るだろう』
と踏んで声をかけてくれたのでしょう。
嬉しい事です。
しかし、素人の僕や俳優の卵達だけではやはり心許ありません。
そこで我々の演技指導の為にプロの俳優さんが招かれていました。
それが『本宮賢二』さん、でした。
賢二さんは国内外を問わず、たくさんの映画に出演なさっている方で、超メジャーな作品からマニアックな作品まで幅広く活躍なさっています。
その賢二さんが僕ら隊員のアテンドをしながら演技指導をして下さったのです。
時には隊長と隊員という設定で出演しながら、
時には迷路の裏で我々の演技をチェックしながら、
これは本当に勉強になりました。
お客さんがいない時は外で客引きをしながら色々アドバイスを受けたり、アクションの指導を受けたり…
あ、賢二さんは本格的なアクション(キャラクターではなく人間の)を学ばれた方なんです。
キャラクターではこうする所を人間のアクションではこう動く、
とか、
映像の時はこう動いた方が映える、
とか、
こんな練習方法がある、
とか、
色んな事を教えていただく休憩時間が毎日の楽しみでした。
このお化け屋敷、屋内の迷路のあちこちに機械じかけのモンスターが設置されていて、人が通るとセンサーで作動する仕組みになっています。
(お化け屋敷と言うよりはモンスターハウスでした)
しかし、ただお客さんが通過して機械が動くだけだと全然怖くありません。
そこで僕達が、モンスターに支配された施設からお客さんを救出する『隊員』として登場し、
“お客さんを怖がらせながら”
ゴールまで誘導するのです。
『あれを見ろ!あのモンスターは人間の呼吸に反応して襲ってくるんだ。
息を止めて、物音を立てないようにゆっくりと進むんだ…』
などと言って緊張感を高めた上でセンサーを作動させたり、
『通路の左側で何か動いている!…出来るだけ離れて歩かないと危ないぞ…』
などとミスリードして右側からモンスターに襲わせたりと、
そういう事をする仕事だったワケです。
これは演技力が求められます。
ちなみに僕以外の隊員は俳優の養成所から来た人達でした。
僕にこの話を振ってくれた友達は、
『内野ならある程度の芝居は出来るだろう』
と踏んで声をかけてくれたのでしょう。
嬉しい事です。
しかし、素人の僕や俳優の卵達だけではやはり心許ありません。
そこで我々の演技指導の為にプロの俳優さんが招かれていました。
それが『本宮賢二』さん、でした。
賢二さんは国内外を問わず、たくさんの映画に出演なさっている方で、超メジャーな作品からマニアックな作品まで幅広く活躍なさっています。
その賢二さんが僕ら隊員のアテンドをしながら演技指導をして下さったのです。
時には隊長と隊員という設定で出演しながら、
時には迷路の裏で我々の演技をチェックしながら、
これは本当に勉強になりました。
お客さんがいない時は外で客引きをしながら色々アドバイスを受けたり、アクションの指導を受けたり…
あ、賢二さんは本格的なアクション(キャラクターではなく人間の)を学ばれた方なんです。
キャラクターではこうする所を人間のアクションではこう動く、
とか、
映像の時はこう動いた方が映える、
とか、
こんな練習方法がある、
とか、
色んな事を教えていただく休憩時間が毎日の楽しみでした。