fc2ブログ
2010-03-30(Tue)

じゅんぼ~商店

『じゅんぼ~』こと徳永潤さんのラジオに二度目のゲスト出演をさせていただきました!

GONかんぱに~ネット放送局『ごんてれ』
「じゅんぼ~商店」2010年03月27日放送分
http://junbow-gonntere.seesaa.net/

最初に呼んでいただいたのは『仮面ライダーディケイド』が始まる前だったなぁ。
どんなストーリーになるんだろう!?
なんて話した記憶があります。

今回はとある喫茶店のマスターとお話している様子が放送されています。

僕は・・・
ほとんどしゃべってませんけどね。

だって、せっかく徳永さんとマスターの会話が盛り上がってたのに、僕が水を差すのは嫌なんだもん!
僕が割り込んだせいで変な空気になったら泣きたくなるんだモン!!
じゅんぼ~商店
(↑徳永さんとマスター)

このお店、マスターもスタッフさんも、そしてコーヒーも最高!

僕らは濃さの違うコーヒーを3種類いただきました。
ケーキもめっちゃ美味しかったです♪
スポンサーサイト



2010-03-26(Fri)

アクションへの道(61)

1993年、
しゃべりショーで吉田にぃやんが発明した事とは一体何か!?




…えっとですね、
しゃべりと関わりのない方にはピンと来ないと思うんですよ。

それ前提で読んで下さいね。



にぃやんの発明とは、
『BGMパケ』
を作って、それに合わせてしゃべる事!

だったのだ!!



…ほら、
ピンと来ないでしょ?

『BGMパケ』ってのは僕が今つけた名前なんですけど、要するに、

ショーの展開に合わせてBGMが録音されているパッケージ

の事。



…やっぱりピンと来ないですよね??


え…と、じゃあ、それまでの一般的なしゃべりのスタイルを説明。



スタッフさんが、たくさんのBGMのテープを用意してショーが始まります。

BGMは、
おどろおどろしい『悪役の曲』や、
軽快でカッコイイ『アクション曲』
『主題歌』
『エンディング』
などなど。

まぁ少なくて5~6種類ってとこですかね。


スタッフと悪ボスは事前に打ち合わせして曲を流すきっかけ(台詞や動作)を決めておきます。

MCの呼び込みがきっかけ『悪役の曲』を流し、悪役が登場。

悪ボスの
『会場総攻撃だぁ~!』
という台詞をきっかけに、スタッフが
『待て!そんな事はさせないぞ!』
と影マイクを入れ、『悪役の曲』をストップ。

悪ボスが
『むむっ!この声は●●レッド!えぇ~い、姿をあらわせ~!』
とか言ってる間にテープチェンジして『軽快なアクション曲』スタート。

スタッフの影マイク、
『いくぞ!トォッ!』
でレッド登場。

『軽快なアクション曲』に乗ってカッコ良く戦うが、途中で不意を突かれてピンチに。

『くらえレッド!とりゃあ!』
『うわぁっ!』


レッドが倒れたのをきっかけ『アクション曲』を止めて急いでテープチェンジ。

悪ボスが
『ふっふっふ…油断したな…』
とかしゃべってるとまた『悪役の曲』が流れる…


と、こんな感じだったのですよ。

つまり、曲を変える『きっかけ』だけ決めておけば、いくらでも応用が利いたワケです。

例えば何かのトラブルでショーの進行が難しくなり、悪ボスのしゃべりで時間かせぎをしなくちゃいけなかったり、途中でセリフや立ち回りを忘れて尺が長くなってしまったり、アドリブが盛り上がり過ぎて尺が長くなってしまったり…

まぁ色々ありますが、そんな時も『きっかけ』さえ間違えなければ対処出来る、それがしゃべりショーのメリットなのです。


対して、吉田にぃやんの編み出した『BGMパケ』という手法は、
『アクターがBGMに合わせて動く』
というもので、一旦BGMが流れたら30分間それに合わせてショーをするしかありません。

つまり不測の事態に対応する事は不可能で、しゃべりの持つメリットを全て捨てていると言っても過言ではありません。

では何故捨ててしまったのか?


それは当時、テープチェンジを上手くやれない新人スタッフが多かったからなのです。


テープチェンジに集中すると台本を追えなくなり影マイクがメチャクチャになる、

台本をしっかり見ているとテープチェンジでバタバタする、

バタバタしてるから『きっかけ』も間違えるし肝心の『曲』も間違える。

こんな事が多かったのです。

そんなスタッフさんが入ったしゃべりショーはどうなるか…


『会場総攻撃だぁ~っ!』
ステージから客席になだれ込む悪役達!

子供達の悲鳴!
しかし!



シ~ン…



ヒーローが助けに来る気配はありません。

実際に攻撃するワケにはいかないので中途半端に威嚇する悪役達。

さっきまで泣いていた子供達の頭には『?』が浮かんでいる。

悪ボスがスタッフ席をチラッと見ると、新人スタッフはテープチェンジを忘れて真剣にステージに見入っている。

悪ボス、チラチラと目で合図しながら、スタッフが気付くまで時間かせぎ。

『に、人間ども、今から皆殺しにしてやる~!』

スタッフは気付く様子がない。
アホなスタッフだと、隣りに座ってるMCのお姉さんに話しかけるのに夢中だったりします。

もうオマエになんか頼らんわい!!

『ガキども!命が惜しければ大きな声で●●レンジャーを呼ぶのだ!せ~の!』
『●●レンジャ~ッ!』


ここまでやってスタッフがようやく気付きます。

しかし、いかんせん今の今までお姉さんと話してたスタッフ、台詞も見失ってりゃ流すテープも分かっちゃいません。

スタッフ席がバタバタしてるので、さらに悪ボスの時間かせぎ。

『そんな小さな声で●●レンジャーに聞こえるものか!もっと大きな声で!せ~の!』
『●●レンジャ~ッ!!』
『さぁ聞こえたか●●レンジャー!聞こえたならば姿をあらわせ!』


涙ぐましい努力です!
充分すぎる時間かせぎです!

しかし!
スタッフはまだバタバタしてる!

悪ボスはイライラを露にしながら

『憶したか●●レンジャー!助けを求める子供達を見捨てるとは、オマエらの正義とはそんなものか~っ!』


『ま、待て!そんな事はさせないぞ!』



…ようやく…
ようやくヒーローが助けに来ました!
ようやく本来の展開に戻りました!

こんなの…

時間も無駄!
ショーもグダグダ!

なにより、悪ボスの心的疲労たるや恐ろしいものがあります。

こんな事態が多発した為に吉田にぃやんはしゃべりのメリットを捨てて
『BGMパケ』
を編み出したのです。

スタッフがこんなんじゃ、どうせ予定外の展開には対応出来ないですもん。

また長くなっちゃった


続きます!
2010-03-25(Thu)

強敵

物語を創っていると、いわゆる
『キャラが勝手に動く』
という状況にぶつかる事がある。

『キャラが勝手に動く』とはどういう事かというと、本来は物語の為に生み出されたキャラクターが性格をもってしまい、その個性を主張する、という事。

これは長所もあれば短所もある。

まず長所。

きっかけさえ与えればキャラクターが勝手にストーリーを進めてくれる。

作者が悩むまでもなく話が出来ていくのだから楽な事この上ない。

次に短所。

作者の意に反して登場人物が動くので、なかなか思い通りのストーリー展開にならない。


僕は今、これで悩んでいる。


『さやか見参!』の台本を書いていて気付くのだが、さやかイバラキ、この2人、だんだん性格が変わってきている。
さやか1

さやかのイバラキに対する意識が微妙に変わってきているので、それに影響されてイバラキも変わってしまったようなのだ。
プロフ用イバラキ

イバラキは、以前なら軽々しく吐けた憎々しい台詞を最近は言いたがらない。

逆に、そーゆー台詞を言ってる奴を見てると微妙な気持ちになるみたいで、演じるこちらとしても気を使う。

これは…

最初はヒールとして登場した海原雄山山岡士郎の超えるべきハードルに変化したのと同じようなものなのだろうか(出典『美味しんぼ』)


しかし作者としてはキャラクターに振り回されてばかりもいられないので、奴らをコントロール出来る環境を作り出さなければならない。


悪いけどな、作者は俺だぜ!



…な~んて言った日にゃ、

『な~によ!作者づらして偉そうに!私達をコントロール出来ないのは、あんたの力量が足りないんじゃないの~?』
さやか

と、さやかに罵られ、

『ふん、やれるものならやってみろ。仏に会うては仏を斬り、魔性に向こうて魔性を倒すが我がさだめ。我らを生み出した作者なれば、相手にとって不足なし!』
イバラキ2

とイバラキに凄まれる事間違いなしでしょうな。


2人とも、てごわいぜ…
2010-03-23(Tue)

『ゆびきり~風車の約束~』

我がアトラクションチーム武装の看板女優
みんみんが出演するお芝居の告知です!


ゆびきり~風車の約束~

戦乱もなく天下太平となった江戸時代、
藩の一人娘と宗介の淡く切ない恋物語。

下流武士宗介は鶴姫の護衛役人。
叶わぬ恋に落ちた二人に出世をたくらむ一派の陰謀が…。

町の衆の軽妙な洒落っ気や、
ダンス、殺陣、太鼓の演舞を織り交ぜながら
ストーリーは展開していく。

前売 3000円・当日 3500円 (全て自由席)


4/16(金)19:00~

4/17(土)12:00~
     15:30~
     19:00~

4/18(日)14:00~
     18:30~

※全て30分前に会場です

ポンプラザホール
(福岡県博多区祇園町8-3)

しかし!!

みんみんはホントに少し、
ホントに少~ししか出ません!!
殺陣もやりません!

それでも興味がある方は是非ご連絡下さい!

みんみんのご飯
2010-03-22(Mon)

アクションへの道(60)

おぉっ!
すっげぇ久しぶりのアクションへの道!!

「クリスマスに何が起こったか」

の続編・・・を書こうかと思ったけど、
まだまだ他にもあった!!

1993年、

カンフー戦隊に燃え燃えだったり
メタルヒーローがおざなりになってたり
キャッキャ言ってる美少女戦士にイライラしたり、

まぁそんな年だったんですが・・・

この年にはアレがあったんですよ!
映画で登場したあの伝統的変身ヒーローのショーが!!

日本国民のほとんどが知ってると言っても過言ではないであろうあのヒーローがこの年、スクリーンで復活したんです。

で、それに伴ってショーもあるワケですが、何たって映画のみのキャラクターですからね、どのぐらいの頻度でショーがあるか分からないんですよ。

あるかないかも分からないショーの為にパケを作るのももったいないので・・・

あ、久しぶりだから解説。

『パケ』ってのは『ショーパッケージ』の事で、セリフやBGM、効果音で物語を構成している音素材です。

流れてるパケに合わせてアクターが動く事でショーになるんですね。

パケを作る為には台本を書いて、声優を集めて録音して、それを編集して・・・と、けっこうな手間ヒマがかかるので、イレギュラーな現場には向かないのです。

・・・という事で、この年は『しゃべり』がけっこうあったのです。

『しゃべり』とは、先ほどのパケに頼らないショーの形式で、主に悪役がマイクを持ってしゃべりショーを進行するというものです。

さて、当事ウチのチームでしゃべりといえば、と、そしてこのブログにも度々登場する吉田にぃやんだったのですが、この年にぃやんはしゃべりに関して画期的な発明をしました。

それは・・・?


~つづく~

<当事の吉田にぃやんと僕。勝手に顔出してゴメンね>
にぃやんと僕
2010-03-21(Sun)

ネガティブソング

mixiで知り合った方が、先日さやかをイメージした曲を作って下さいました。

僕のイメージにピッタリの『和』テイストの曲で、最高にカッコ切ない曲です。

テツ猫さん、ありがとうございました!
近々レコーディングして完成させたいと思います。


今回は曲を作っていただいて、後で僕が歌詞を乗せるスタイルでした。

これは僕自身初の試みで、上手くいくかどうか心配だったのですが、
曲がイメージに合っていると、意外にスラスラ出てくるものですね。

・・・まぁこれが、山吹さやかの歌ではなく、一般的な恋愛ソングだったら1フレーズたりとも浮かばなかったと思いますけど。

さやかショー関連の作詞は今まで何曲かやりましたが、出来不出来は別として、どれもかなりのお気に入りになってます。

さやかショーの世界観を把握してるのは世界で僕1人しかいないので、おそらくは僕にしか書けないものが出来たのではなかろうかと。

どの曲も僕の性格を反映しているので、ポジティブな曲なんてありません。

哀しかったりネガティブだったりドロドロだったり。

でもそれが『さやか見参!』の世界なんですよね・・・

自分で書いた歌詞を口ずさみながら、

「うぅっ・・・さやか、かわいそうに・・・」

なんて涙ぐんだりしてしまいます。

いずれ曲が完成したら是非聴いてみて下さい。

山吹さやかの世界をもっと知る事が出来る・・・かも?
2010-03-20(Sat)

多良木にて。ローカルヒーロー大集合(最終章)

心も身体も冷え冷えの代表と、
ぽっかぽかのメンバー達を乗せた武装号(レンタカー)は、
一路福岡に向かって出発!!

「おまえら~、温泉入っていい気持ちで帰りも寝る気やろ~!!」

僕があんまり愚痴愚痴言うので、助手席のT・Tさんがフォローします。

「でもね、亮ちゃんは『6枚チケットを買って、後で内野さんにも入ってもらいましょう』って言ってたんだよ」

「ほう!それで!?」

「私がね、『そんな事しなくていいよ』って言ったの。」

こらぁっ!!
誰が勝手に断っとるんですか。

まぁメンバーを待機させて1人で温泉入ったりはしませんけど・・・

・・・な~んて言いながらミラーを見ると・・・

ZZZZ・・・

みんな寝とるやないかい!!

トホホホ・・・
この中で唯一ギャラの出ない代表が運転してるというのに・・・

まぁ愚痴っても仕方あるめぇ。
せめてT・Tさんが話し相手になってくれるのが救いですわ。

そういえば・・・


お腹すいたなぁ・・・


・・・ってなワケで、辛抱たまらず山川PAでご飯を食べる事に。

財布を出そうとポケットに手を入れるとお昼の食券が・・・
うぅ・・・

えぇい!
この憂さを晴らすには食うしかないわ!
メシじゃ!メシを持て~いっ!!


気持ちを満たす為にラーメンとカレーを食べました。
正直苦しかったです。

でもようやく少し落ち着いて再び出発。
メンバーはまた寝てしまいました。

朝まで仕事してたり体調悪かったりもあるんだろうけど、なんかね、
「移動中は寝て良し!」
みたいな風潮がないかい??

これはキャラクターショー時代からそうなんだよな~。
移動の車内も仕事のうちだぜ??
なんて僕は思っちゃうんですけどね。

僕の運転が荒くて、起きてたら酔っちゃうって側面もあるみたいですが・・・

ようやく大宰府ICを抜けて福岡市内へ!
そして13時間ぶりに西鉄大橋駅に到着~!!

ここでバナティと亮ちゃんとT・Tさんとはお別れです!
3人ともお疲れ様でした!!

みんみんとプレは家まで送る事にしていたので、まずはプレ家に向かって・・・
走り出したところで、先ほど別れたT・Tさんから電話がかかってきました。

「私の財布落ちてない~!?」

おいおいおい、ちょっと待って下さいよ!
車内は暗くてよく見えないのでどこかの駐車場に停めて探しますから!!

で、ちょっと離れたスーパーの駐車場に入って財布発見!!

「良かった~!!駅でまってるから、2人を送ったら戻ってきて~!!」

はい!Uターン決定!!

とりあえず、ちょっと具合いの悪そうなプレを送って・・・
って、財布を捜してる間に変な方向に走ってますから!
遠回りになってますから!!


時間はかかりましたがプレを家の近所まで送る事が出来ました。
プレお疲れ様!
初さやか、なかなか良かったよ!!


プレの家からみんみん宅に行くよりは大橋駅の方が近いし、みんみんも

「先に財布を届けて早く安心させてあげましょう」

なんて言ってるから、まずはT・Tさんの所に行く事に。

みんみん優しいね。
たまには俺にも優しくしてね。

駅に着くとT・Tさんが地縛霊のようにどんよりと立っていました。
送りますから乗って下さい!!

ここからだとT・Tさんの家の方が近いのですが、あんまり連れ回すワケにも行かないので先にみんみん、それからT・Tさんを送りました。

今あらためて地図で確認しましたが、
大橋(遠回り)プレ家大橋みんみん家T・T家
の移動距離は、
大橋久留米約半分に相当する事が分かりました。

ちなみに熊本などに行く際、僕の移動は
久留米出発福岡集合久留米経由熊本
となります。
当然帰りは
熊本出発久留米経由福岡解散久留米
になります。

これに今回は上記の移動が加わったワケですね。

・・・どうりで疲れるワケだ。

T・Tさんを降ろす時、
「疲れてるだろうから気をつけて帰ってね」
と言われ、
「今日はいつもより力が残ってるから大丈夫だと思いますよ~♪」
と言って別れたのに、1人になって3分ぐらいで
ズシィィ・・・ン
と疲れがきたもんなぁ・・・

どこかで休憩していきたいけど・・・
明日も6時半から警備があるから早く帰らなくちゃ・・・


カラ元気を出しながら、1時間後に久留米到着。

疲れてる時はシュワシュワしたくなるもので・・・

あ、シュワシュワしたいというのはコーラが飲みたいって事です。

なのでコンビニに寄ってシュワシュワしながらちょっと休憩。

ここで今回お世話になった皆さんに久留米到着の連絡をしたり、メールの返信をしたり。

それからやっと家に到着!!

衣裳や小道具や荷物を降ろして、それから洗濯物を分別。
洗濯しないものはファブリーズして部屋に干しました。

もうこの時点でヘトヘトだったので・・・
さっさとお風呂に入って就寝・・・

おやすみなさい・・・




しかし!
安息の刻は長くは続かないのであった!
眠りに落ちたと思った瞬間に鳴り響くアラーム!!

6時だ!!

そうだ、警備に行かなきゃならないのだ!

俺は、まだ夜も明けぬ街の冷たい風の中、闇の中すべり込む。
全てが消え去るまで風を切り突っ走る。
ジェイボ~イ!
ショ~ミ~ユァウェ~エェェ~~イ♪



それからいつものように警備員さ!
現場の翌日ぐらいは休みたいぜ!
でも休めないんだ!
警備を休むと武装の活動資金が減ってしまうんだ!
みんなのギャラが払えなくなるのさ!
レンタカーも借りれないぜ!
だから俺は誘導するのさ!
オーライ!オーライ!
さぁ、業者のトラック、どんどん来やがれ!!



・・・疲れてると、身体は動かないのに頭の中はすごいテンションだったりします。
きっとこの日もボヘ~ッとしながら警備してた事でしょう。

警備が終わってからコインランドリーで衣裳の洗濯。
家に帰ってからアイロンをかけ、キャラクター毎に袋に詰めて、ようやく後片付けは終了。
レンタカーを返したら現場完了!!

長かった!!

現場が?

ノーノー!ブログが!!

でも、これだけ愚痴を書いたら、次からメンバーも移動の時起きててくれるかなぁ・・・
なんて淡い期待をしてたりして♪


2010-03-19(Fri)

多良木にて。ローカルヒーロー大集合(5)

イベントも無事に終了。

ここで

「お疲れ様でした~♪解散!!」

ってなるかと思ったら大間違いです!

この後は各チームの代表者による会議が行なわれるのです。

場所は近くにあるT-HACKさんの事務所。

他のチームの方々に
「会議はすぐ始まるんですか?」
と尋ねると、
「昼メシ食ってそれから始めるよ~」
との事。

そうか、後半にショーがあったチームはまだ食べてないんだよな・・・

「俺らは今から行くけど、のっちょさん食べた?」

うぅっ!なんて優しい言葉!!

食べてません!
お腹すきました!
食券まだ持ってます!!

なのに

「あ、僕さっき食べたんで待機してま~す」

なんて答えてしまう俺のバカッ!!
何の見栄を張ったんだ!!

まぁメンバーを放置するのがちょっと忍びなかっただけなんですけどね。

待機してる間に車内でこれからの打ち合わせ。

「車使って自由に動いてていいからね。遊びに行くも良し、休憩しとくも良し。
会議が終わったら連絡するから迎えに来て。」


他の代表さん達のタイミングを見て僕も合流。
会議が始まりました。

主な議題はこれから予定されてるイベントについて。
まぁ詳細は書かずとも良いでしょう。


会議が終わってメンバーに連絡し、会場に戻りました。
メンバーはどこかに出かけてたようで、しばらくしてステージ近くに戻ってきました。
顔を見ると何故かみんな上気しています。

「みんなで温泉入ってきたんですよ♪」

との事。

温泉!?
温泉!?
温泉!?
温泉!?


・・・なぁにぃ~っ!?

「内野さんも今から入ってきたらどうですか?自分ら待ってますよ。」

その言葉は嬉しいが、ものすごい孤独感を感じるぞ!!
それに俺は、タイミングをハズしたら拗ねて何もしたくなくなるんじゃ!
風呂も、メシもなぁ~っ!!

・・・な~んて、かなり本気っぽく書いてはみましたが、ホントは怒ってませんよ♪
逆に経費で入ってもらえば良かったと思ったぐらい。

寂しかったのはホントですけどね。


各チームはしばらく別れを惜しんだ後、再会を誓ってそれぞれの帰路につきました。

この混乱に乗じて、メンバー不足の解消に、近くにいたオリッチ(甑アクションクラブ)こっそり拉致ろうとしましたが、甑アクション代表のアスカ氏に見つかって阻止されてしまいました・・・
当たり前か・・・

そして我ら武装も、GONGさん(T-HACK代表)に見送られて福岡に向かうのでありました・・・


次回!いよいよ最終回!!
(後はもう極めて個人的な日記になりさがりますよ~)
2010-03-18(Thu)

小説・さやか見参(2)

「得心なりませぬ!!」

いまだ夜を明かす気配のない山中に男の声が響いた。

静まり返ったこの場所では驚いて逃げる獣すらない。

声の主は蛇組の男であった。

先ほど龍組の山吹に対して不満の表情を見せていた男だ。

年の頃は三十半ばから四十ぐらいであろうか。

眉間に深く刻まれたシワがそう見せるだけで、本当はもっと若いのかもしれない。

「くちなわ、大声を出すな。」

制したのは七十を越えた老体だ。
しかし、声の張りはそれを感じさせず、歩みもかくしゃくとしている。

「物音1つせぬ暗闇じゃ。大きな声を出さずとも、よう聞こえておる。」
「しかし、ミズチ様!」
「なんじゃくちなわ、もしやワシの耳が遠なったと思うて大きな声を出しているのではあるまいな?」

冗談っぽい口調だが、人を威圧する響きを含んでいた。

「ま、まさか・・・めっそうもございません・・・」

しばし沈黙の刻が流れた。
老体は黙って荒れた山路を進み、少し離れて男が従った。

男は老人を『ミズチ』と呼び、老体は男を『くちなわ』と呼んだ。
これは双方名前ではない。


現在の蛇組に就いているのは『荊木(いばらき)流』と呼ばれる集団である。

荊木流ではそれぞれが名前を持たない。
頭領から下忍まで、肩書き・・・役職と言った方がよいのかもしれないが、それで呼び合うのである。

頭領は『ミズチ』と呼ばれる。
その下の上忍達は一様に『くちなわ』である。
中忍になると『うわばみ』、
下忍になると蛇ですらなく『うろこ』と呼ばれるのだ。

これは、任務の妨げになる個人的感情を排する為の荊木流の定めなのである。

つまり、今、黙したまま暗がりを歩いている2人は荊木流の頭領と上忍という事だ。

2010-03-17(Wed)

多良木にて。ローカルヒーロー大集合(4)

ヴェルター甑戦士ヴェルタークロガネ
に引き続き行なわれた我々アトラクションチーム武装
さやか『忍者ライブショー さやか見参!』イバラキ
は終了しました。

この後ステージでは、

グランパワーヒノクニ
パワーシティオーイタ
ヒーロー連合ジャスター


今回の主役、

急流戦隊JINクマレンジャー

のショーが行なわれます。


僕らが衣裳を脱ぎ始めると同時に、グランパワーヒノクニがスタートしました。


僕は着替え終わったメンバーとMCのT・Tさんに、食事に行くよう指示を出しました。

出演者には出店で食事が出来るように食券が配られていたのです。

みんなは食事に行き、僕は留守番でステージ裏に残りました。
衣裳や小道具、みんなの荷物が置いてあるので空けたくなかったのです。

ステージ袖から、チラリチラリとステージのショーを覗く僕。
そこへEnz代表よっちぃ~さん(ヒーロー連合ジャスター)がやって来て僕にビデオカメラを渡しました。
ジャスターショーを撮るようお願いされていたのです。

よ~し、メンバーが戻ってきたら俺もパパッと食事して、ジャスターショーを撮るぞ~!!

と気合いを入れるも、メンバーは誰も戻ってきません。

おかしいなぁ。誰か
「遅くなってスミマセン!自分が留守番してますんで内野さんも食事行かれて下さい!!」
って戻ってきてもいいのになぁ・・・??

グランパワーヒノクニが終わりました。

本来ならここで少し休憩が入る予定だったのですが、プログラムの進行が押していたので休憩はカットになりました。

イベント開始直後から少しずつ押していた結果なのですが、後で自分達のビデオを観返したところ、さやかショーも
2分強オーバーしていました・・・

皆さんスミマセン・・・

パワーシティオーイタのショーが始まりました。
メンバーは帰ってきません。

このショーの途中からカメラをセットしないと間に合わないな・・・
うどんぐらいなら時間もかからないか・・・


な~んて考えるも結局メンバーが戻ってこなかったので僕は昼食を断念

昼食を断念。

昼食を断念。

客席に移動しました。

当日は雨が降っていた為、観客はテントの中でショーを観覧していました。

しかしテントの最前列にいるのはほとんど関係者!
そしてズラッと並んだ関係者のビデオ!!

僕らのビデオもその中にあるのですが・・・

テントの後ろの方で何人かの子供達が何とか関係者の隙間からステージを見ようとして動き回り、結局観覧を断念するのを見かけました。

非常に残念な事です。

そういった部分も工夫して、今後はもっと子供の為のイベントになればいいなぁ、と感じました。

いつも以上に豪華感たっぷりのパワーシティオーイタショーを観ていると、食事が終わった武装メンバーも集まってきてショーを観始めました。

おーい君達、代表はご飯食べ損なったよ~。

おまけに誰も留守番に戻らねぇし・・・

これなら最初から留守番なんてせずに食事に行けば良かった!!

・・・と歯噛みする武装代表でした。

さて、次はいよいよヒーロー連合ジャスター!!

ビデオカメラをセットして、電源入れて・・・

ん?電源が入らないぞ?

あれっ?ステージ裏で試した時は大丈夫だったのに!?

あれっ!?
あれあれっ!??



結局撮影に失敗しました。
よっちぃ~さん、Enzの皆さんゴメンナサイ・・・

でも!
ジャスターショーは僕の心にしっかりと録画されましたよ!!

・・・って、言い訳にもならねぇか・・・

改めてゴメンナサイ・・・

いよいよ最後は地元・多良木町の
急流戦隊JINクマレンジャー!!

あいかわらずすごい人気です!!
地域に根付いているとはこーゆー事を言うんだなぁ!と実感させられます。

ショーをじっくり観たいところですが、この後に行なわれるエンディングの準備の為、僕はステージ裏に移動。

エンディングはヒーロー・ヒロイン総登場の撮影会・握手会です。
もちろん山吹さやかも登場するのでプレも着替え始めました。

そしてエンディング。

順番にキャラクターが登場し、見栄を切って(ポーズを決めて)から立ち位置へ移動して並んでいきます。

しかし登場キャラクターが多いと立ち位置が難しいですよね。
この時もせっかく登場してポーズを決めたのに、先に出たキャラクターに隠れて見えなくなってるヒーロー・ヒロインも多くて残念でした。
後の撮影会・握手会も含めて、キャラクターショーではこういった所の段取りが非常に重要になってくると思います。

今後の課題ではないでしょうか。
多良木大集合

昨年のえびす市では、撮影会・握手会の後にグリーティングが行なわれ、みんなで装甲車に乗ったりしましたが、
明日に向かって!
今回は雨の為グリーティングは無し。

子供達の声援の中、イベントは終了したのでした。


~つづく~
(もうちょっとだけ続くんじゃ。亀仙人・談)
2010-03-16(Tue)

戦う山吹さやか

前回のつづき。

早く多良木編を終わらせーよ!とも思いますが。





これも以前書いたんじゃないかな。


ショーの中で山吹さやかエグいぐらい悪役に嬲られる理由について、
前回はテーマを軸に書きました。

今回は演出的な面から。




僕らが以前やってたキャラクターショーは頭の先から足の先まですっぽりと衣裳に覆われる仕事でした。

そして現在メインでやっている山吹さやか関連では指先や顔まで出しています。
プロフ用イバラキ

同じアクションショーでもこの2つは全く違います。

その違いとは、『キャラクター』『人間』か、という事です。


『ライダーや戦隊だって人間が変身してるんだろ』

と思った方、この分類は設定上の事ではなく、
『観客がどう感じているか』
が基準です。

格闘のアクション…いわゆる立ち回りというのはお芝居です。


キャラクターにはキャラクターに合ったお芝居があり、人間には人間のお芝居があります。
ヒーロー3リハ8

キャラクターは外見上の説得力があるので、人間以上のウソをついても立ち回りが成立する部分があります。

用は、多少リアリティがなくても大丈夫♪って事です。

しかし、人間の立ち回りだとそうはいきません。

外見がリアルなだけに、リアリティのない動きをすると違和感があるのです。
10



僕も含めた、キャラクター出身の武装メンバーが最初にぶつかった壁はここでした。

立ち回りの手(段取り)を付けながら、

『じゃあここで下忍を斬って…
あれ?
斬ったら下忍死んじゃうじゃん!



『↑↑当たり前やろ!?』
って思うでしょ?
でもキャラクターショーの戦闘員(ヒーローもだけど)は、
どれだけ斬ろうが刺そうが死なないんですよ!


『ヤバい!人間は斬られたら死んじゃうぞ!』

ある意味これが武装の出発点というか。


何が言いたいかというと、

さやかショーの立ち回りはリアリティ重視でやらなきゃいけない

というのが大前提って事です。
殺陣2



さて、ここで一旦話を変えます。




僕はキャラクターショーであまり使わないようにしているものがあります。

まずは『汚い言葉』

子供が観るものですからね。


次に、ヒーロー・ヒロインの語る『正義』というフレーズ

主役だろうが悪役だろうが自分の中の正義に殉じて戦ってるハズ。
戦いの中で語る『正義』なんて自分だけの思い込みに過ぎない可能性がある。

真に正しい事、正しくない事はあるとしても、無自覚に『正義は自分にあり』とは語ってほしくない。

特にヒーロー・ヒロインには。


ヒーロー・ヒロインの語る『~の為!』というフレーズ

『正義の為に!』
『子供達の為に!』
『地球の平和を守る為に!』


…なんでそんなに恩着せがましいの?
感謝されたくて戦ってんの?
と思っちゃう。

自分の意思で戦ってるんなら、
『誰も喜ばんかもしれん!迷惑かけて嫌われるかもしれん!でも俺(私)は戦う!!』
ぐらいの覚悟を持ってほしいなぁ。


最後に、いわゆる応援コール

『このままじゃ負けてしまう!みんなの力を貸してくれ!せ~の!』
『がんばれ~っ!!』


って展開。

自分の意思で戦い始めた戦士が勝手に子供達を守りに来ておいて、
『負けそうだから力を貸せ!』
とは何事かと思う。

ドラゴンボール孫悟空は元気玉を使う時にあらゆるものから少しずつ力を借りるけど、僕らはそこに至るまでの悟空の努力を知っている。

悟空は頑張って頑張って、本当にギリギリの所まで頑張って、それでも足りないからようやくみんなの力を借りたのだ。

僕は悟空に
『元気を少し分けてくれ!』
と頼まれたら、
『少しと言わず8割ぐらいどうぞ!』
と答えると思う。

しかしながら、世のキャラクターショーの中で、そこまで頑張ってるヒーロー・ヒロインってなかなかいないと思うのだ。

『女房子供を幸せにする為に』勝手に会社を辞めて起業したお父さんが、
『今月資金が足りないから少し貸してくれないか?』
と家族に頭を下げているのを見るような、そんな気持ちになってしまうのだ。


『忍者ライブショー さやか見参!』には、そういったものへのアンチテーゼを含ませてあります。

女の子がたった1人、数に勝る男連中に戦いを挑みます。

力の差は歴然で、容赦なく痛めつけられます。
さやかとイバラキ

このフェミニンな世の中にそぐわないぐらいの暴力に打ちのめされます。

本当ならここで
『お願い!みんなの力を貸して!』
と言ってもかまわないハズです。

でもさやかは人の力を借りません。

自分の意思、自分の宿命に従って戦っているから。

自分を奮い立たせるのは自分の信念しかないのです。


ようやく本題に戻しましょう。

さやかが何故リアルに痛めつけられるのか、

それは、どんなに苦しくてもツラくても、自分の責任において戦っている山吹さやかのまっすぐな気持ちを客席に伝える為に必要不可欠な演出なのです。
殺陣5
2010-03-15(Mon)

いじめられるさやか

多良木編、次で終わるかなぁ~、と思ってたんですが、
後2回ぐらいかかりそうですねぇ~。
もうあれから1週間経ったのに~。

そういえば『アクションへの道』も停滞してる・・・

ちょっと頑張って進めなければ!!


・・・とは言いながら、いつものように余計な文章を書いてしまう武装代表なのでした・・・




以前も書いた・・・かもしれませんが、
『忍者ライブショー さやか見参!』
けっこうエグい!!のです。

何がエグいって、女の子1人を男連中がよってたかって痛めつけるシーンが必ずあるのです。
イバラキ5

・・・世の中には

『ヒロインのピンチ萌え!』
『いたぶられるヒロイン萌え!』


な方々もいらっしゃるようですが、それとは全く関係ありません。



これまでショーを観た方から

『あんなに女の子がいじめられるショーなんて観たくありません!!』

というお言葉を何件もいただきました。

でもさやかはいじめられ続けるのです。
イバラキ4

何故か??

さやかを取り囲んでいたぶっているイバラキ達が
『世にあふれる強者による理不尽』
の隠喩だからです。
比較A2

たとえば小学校辺りなら、女の子に対して暴力を誇示する男子がいる事もあるでしょう。
力ではかなわない女子が怯えながら学校生活を送る事もあるでしょう。

暴力的な教師に生徒が怯える事もあるのではないでしょうか。

親に怯える子供も。

ストレートな暴力だけではありません。
社会的な立場などを考えると、

社員に怯えるバイト(パート)、
社長に怯える従業員、
政治に翻弄される事だってあります。

それらは僕らには抗いようも無い力で襲い掛かってきたりします。

たった1人の女の子を集団で嬲るイバラキ達のように・・・
殺陣・1

でも!

それでもさやかは戦うんです!

あきらめずに戦って、そして勝つんです!!
殺陣4

現実世界の理不尽には勝てない事も多いでしょう。

でも、だからこそ、理不尽と戦って、そして勝利するさやかを描きたい!
と、僕はそう思っています。
殺陣・6


・・・まぁ、社会的立場とか政治とか書きましたが、ホントの所は

『クラスの男子にいじめられても、負けないでね!女子!!』

って気持ちだけで作ったのですが。
2010-03-13(Sat)

多良木にて。ローカルヒーロー大集合(3)

『血で血を洗う戦いが繰り広げられる戦国時代・・・』

毎度おなじみのナレーションで幕を開けた
『忍者ライブショー さやか見参!』

伝説の魔剣を探す為にさっそうと飛び出してきた青忍者!!

・・・の1人はツルッとすべっていきなり尻餅をつくのでありました(泣)

雨でステージが濡れてるんですね~。

「かなりすべるぞ」と事前に注意しておいたのですが・・・

その後に出た僕は足元に気をつけて、いつも以上にゆっくり、のっしのっしと歩くのでした。
だって転びたくないんだも~ん。

まぁ僕はね、悪ボスらしくゆっくり歩いてればいいんですが、他のキャラはそうはいかないんですよね~。
みんな可哀想に。
ご愁傷様~♪(←他人事)

そこに登場するのが、本編中『もっとも転んではいけないキャラクター』、主人公の
山吹さやかです!

今回の山吹さやか役はプレなんです!

プレ、さやかに初挑戦の巻~♪なんです!

あれ?ではいつもさやかを演ってるみんみんは?

実は・・・

最初にすべった下忍こそがみんみんだったのです!

前回の画像を見ていただきたい!
確認・4

みんみんと亮ちゃんがプレに絡んでいるではあ~りませんか。

これからのショーはどちらが山吹さやかを演じるか、その都度決めていきたいと思います。


さて、ショーが始まる前、メンバーで円陣を組んだ時に僕は言いました。

「ステージの前の方は濡れてるからかなりすべると思う。
でも、後ろに行けば行くほど子供達からは見えにくくなってしまう。
すべってもいいから、子供達がよく見えるように前の方で演技しよう!」


なんてプロっぽい発言でしょう!
よっ!武装代表!!カッコいいっ!!



・・・しかし・・・
実際にステージに出てみると足元の恐怖に取り憑かれ、メンバーのみならず当の代表まで後方に下がっていくのでした・・・

代表の根性なし!!



武装○×クイズ

アトラクションチーム武装はショーの直前に円陣を組んで掛け声をかけますが、その掛け声は
代表『武!』
全員『装!!』
である。
○か×か!?


・・・突然のクイズの正解も発表しないままショーは進んでいきます。

現在の武装メンバーはほとんどがキャラクターショー出身。
これまでは面をつけてお芝居をするのが当たり前だったメンツです。

それが突然、素顔でステージに立つとどうなるか??

これがなかなか演技に集中出来なくなってしまうんですねぇ。

アクターは面を着けていてもその中で顔のお芝居をやってるんですが、実際に素顔を出すなると全く変わってきます。
常に客席からの視線をダイレクトに感じるし、それを意識して表情を作らなくてはいけません。

初めて顔出しで主役をやったプレは大変だったろうなぁ~。
多良木ショー1

豆知識ですが、山吹さやかはプレで5代目

▼初代
初代さやか
▼2代目
2代目さやか
▼3代目
3代目さやか

2007年、3代目さやかと一緒に夏祭りのミニショーをした事がありました。

3代目もキャラクターショー出身の女の子だったのですが、彼女に今後の出演交渉をしたところ、あっさり断られてしまいました。
理由を聞くと

「正直・・・あの衣裳に抵抗があるんです・・・」

との事でした(ホントは他にも色々あったのかもしれないけど)

これ、キャラクターやってる子の偽らざる本音だと思うんです。
何人かにさやか役のオファーをしたけど、みんな

「顔が出るんでしょ・・・?」

って断りましたし。

やっぱり、役者として、ではなく、キャラクターとしてステージに立ちたいんでしょうね。

そんな中で立派にさやかを演じたプレを僕は褒めてあげたいと思います。

まぁ、あんまり褒めると天狗になるかもしれないので悪口もいっぱい言おうと思いますが。

とりあえず、色々と目立つミスもあったものの、ギリギリ及第点のショーが出来たかな、って感じですね。

現場では色んな不安要素がありますが、そんな時にみんなを引っ張ってくれるのはやはりベテランのバナティですね。
本人も風邪を引いてキツかっただろうに。
頼りになります。

でも、あんまり褒めていい気になってもいけないので悪口もいっぱい言います。

▼バナティ演ずる『紅蓮丸』
多良木ショー2

下忍を演じる亮ちゃんとみんみんは、本業の疲れがモロに出てましたね(苦笑)
でも、亮ちゃんもショー慣れしてるので、何かあった時には臨機応変に動いて流れを壊さないようにしてくれます。

多良木ショー3

・・・と、ここまで偉そうに語ってるイバラキこと武装代表ですが、今回しゃべりが噛み噛みでした。

セリフが何度も「モニュモニュモニュ・・・」となってしまったのです。

この時、代表の脳裏には俳優の江守徹さんが浮かんでいました。

まさか俺、何かの病気・・・!?

いやいやいや、ふざけてるワケじゃなくてマジな話よ!
本番中にかなり本気でビビっていたのは今だから言える話です。

結局、

「あ、俺、朝の4時から6時間以上水分摂ってねぇや!そりゃモニュモニュなるハズだぜ!」

というオチがついて解決しました。

・・・ふぅ~、良かった~・・・

・・・って、本番中にモニュモニュは全然良くねぇだろうよ!!


とりあえず今回もつづく!!

※今回のブログ内の画像の一部は肥後SHINOBIタカ丸様からのいただきものとジョー氏からパクったものを無断で使用しております。
良かったら大目に見て下さいね♪
2010-03-11(Thu)

多良木にて。ローカルヒーロー大集合(2)

現地に到着した武装一行。

メンバーは荷物を運び、代表は車を駐車場へ。

ちょっと距離のある駐車場から代表が戻ると、Enz代表のよっちぃ~さんが
プレプレゼント(シャレじゃないよ)
を渡した後でした。

3月7日はプレの誕生日だったのです!

おめでとうプレ!
ありがとうよっちぃ~さん!

…でも、僕がいない間に終わってたんで寂しかったです…



ステージ裏には各チームが集まり、久しぶりに顔を合わせる面々とご挨拶。

今回のイベントの主役、多良木町を拠点に活動している、
GONGさん率いる『T-HACK』の皆さん。

同じく熊本が拠点の、
nassyさん率いる『FFF』の皆さん。

大分の、漫画先輩率いる『HAC』の皆さん。

よっちぃ~さん率いる『Enz』の皆さんは長崎から。

最も遠方の鹿児島(甑島)からは
『甑アクションクラブ』のアスカ代表とオリッチ。

錚々たるメンバー大集合です。

しかし、代表のせいでリハ不十分な我々は挨拶もそこそこに立ち回りや段取りの確認。
確認・1

『リハーサルは一晩寝かせた方がいい』
というのは僕の持論ですが、
『寝かせる』
というのは
『何度も頭の中で反復しておく』
という事。

無為な時間を過ごせばいいワケではないんです。
確認・3

年月を経た糠床は素晴らしい味を生みますが、放っておけば腐ってしまうのです。
確認・2

今回は『寝かせた』メンバーと『放っておいた』メンバーがくっきり分かれている気がしていたので、代表はかなり不安だったのです。

段取りの確認をしてみると、やはりその差は歴然でした。
確認・4

おまけに寝起きで頭も回ってない!

前回のブログで『車内でみんなが寝ていた』と書きましたが、本来ならここでショーに向けてリハの内容を『寝かせておく』べきなのです。

本番を完璧にやれたなら問題ないのですが、簡単なミスをしたり段取りを忘れたりした日にゃ

『そんなんでオマエよく寝てられたな?』

と思ってしまいます。


プロ意識の向上を切に願います。



不安な所を1つ1つチェックして喝を入れて行きたかったのですが、音響の打ち合わせ等もあって全ての面倒を見る事は出来ません。

後はメンバー各自の自覚が頼りです。

しかし今回はベテランMCのT・Tさんに打ち合わせを任せる事が出来たので、いつもよりは時間に余裕がありました。

プロの仕事が出来る人間がいると非常に楽です。


さて、そんなこんなで着替えの時間になりました。

僕らが着替え始めるのと同時ぐらいにイベントスタート。

まずはGONGさん&よっちぃ~さんが
『九州ヒーローネット』
のテーマソングを歌います。

それから1番手、『甑戦士ヴェルター』ショー。
ヴェルターショー
僕らは着替えの途中だったのでステージ袖からしか観れませんでしたが、HACからの助っ人メンバーも加えてかなり豪華な感じ。

ヴェルターショーといえば
『アクロバティックなハイスピードアクション』
が特長ですが、それゆえに雨ですべるステージには苦労しているようでした。

続いては我らアトラクションチーム武装
『忍者ライブショー さやか見参!』
の始まりです!


…でも長くなったので、一旦引っ張っておきます。
2010-03-09(Tue)

多良木にて。ローカルヒーロー大集合(1)

3月7日、
九州ヒーローネットの戦士達が
大集合しました!!


場所は熊本県球磨郡多良木町

ここでは毎年この時期に
『新春えびす市』
が行なわれています。

そして昨年から九州ヒーローネットがステージイベントに登場しているのです。

登場キャラクターは告知の通り、
ヴェルター甑戦士ヴェルター(鹿児島)
さやか忍者ライブショーさやか見参!(福岡)
ブレイズレッドアイコングランパワーヒノクニ(熊本)
PCOアイコンパワーシティオーイタ(大分)
キャステイラーヒーロー連合ジャスター(長崎)
そして、多良木町を拠点に活躍する
JINクマ1急流戦隊JINクマレンジャー(熊本)
の6組。

イベントは10時開始です。
さて、ここで話はイベント前日にさかのぼります…



イベント当日の現地到着時間。
いつもはイベント開始の2時間前に設定しています。

福岡から多良木だと車で3時間ぐらい…

午前8時に到着と考えると、福岡を5時に出る事になります。

しかし、車持ちのいない武装メンバー。
集合場所までは公共交通機関の利用なので5時には間に合いません。

僕がメンバーの家を一軒一軒回って拾っていく・・・という案も考えたのですが、福岡市近郊に散らばるメンバーを順番に拾う為には最初の1人を4時に迎えに行かねばなりません。

そうなると最初のメンバーが大変だし、何より僕が大変です!

福岡のメンバーを4時に迎えに行く為には僕は久留米を2時半に出なくちゃいけません。

2時半から8時まで運転して、10時からイベントをして、終わったらまた5時間ほど運転して久留米に帰る…

いやいやいや、
キツいから!!
ムリ!

というワケで、みんながギリギリ集合出来る6時に福岡を出発する事に。


集合が6時になったおかげで、久留米を出るのが4時半になりました。

2時半より全然マシです。

前日までに全ての準備を済ませておけば4時起床で間に合います。

レンタカーを借りに行くのが20時。

それから帰って荷物を積み込んでお風呂入って・・・

上手くいけば21時に就寝出来る予定です。

なんて考えながら車を借りて家に帰り、用意していた荷物を積み込みます。

衣裳だったり、小道具だったり、備品だったり。


・・・ところが!

意外と車内にスペースがない!

荷物が載らん!!
ぎっしり!

僕は仕方なく、ジョイント式のマットを置いていく事にしました。

『忍者ライブショー さやか見参!』では、ショーの途中で子供達をステージに上げる
『修行コーナー』
があって、どんな事をしようか毎回悩むのですが、今回考えていた『修行』にはこのマットは不可欠だったのです。

マットが載らないという事は…

その企画はボツ…という事です。

んあ~っ!!
せっかく考えたのに~!!
メンバーに説明する為の図もきっちり書いたのに~!!

・・・うぅぅっ・・・!!

そんなんでバタバタしていたら、布団に入ったのは22時。

やばい!
早く寝なければ!!

しかし、

『目が覚めたら外が明るい!!』
朝!

なんて事を想像してしまって、恐怖でなかなか眠れません。

ようやく眠りについても、数分毎に怖い夢を見て起きてしまいます。

やっぱり色んな不安を抱えていたんでしょうね。

実際寝付いたのは24時前だったのではないでしょうか・・・



3月7日、早朝4時。

無事に目を覚ました僕は急いで準備をして出発。

この時点ではまだ雨は降っていません。

どうかこのまま降りませんように…

集合場所はいつもの大橋駅なのですが、みんみんを拾っていかなければいけないので少し遠回り。

その途中でコンビニに寄り、メンバー全員分の朝食を買いました。
普段なら全員が集合した後でコンビニに行ったりするんですが、今回はそんな時間の余裕がなさそうなので、あらかじめ買っておく作戦です。

買い物が済んでからメンバー全員にモーニングメール。

みんみんの自宅へ着いたのは、自分の中の予定通り5時45分。

バイト明けのみんみんを乗せて、ジャスト6時に大橋に到着。

さぁ!出発だ!!



…と思ったら
アクシデント発生!!

なんやかんやでちょっと遠回りして行く事になり30分のロス…


ロスタイムを取り戻すべく、都市高から高速を走る武装号!(レンタカー)

武装号の乗組員は以下の通り。

代表!
代表!
みんみん!
みんみん!
亮ちゃん!
亮ちゃん!
バナティ!
バナティ!
プレ!
プレ!
T・Tさん
(MC)

T・Tさん

みんながご飯を食べ終わるのを待って、ショーの打ち合わせや今後のスケジュールについての説明をしようと思ったら…

みんな寝てしまいました…

僕の話し相手をしてくれるのは助手席のT・Tさんだけです。

バイト明けで寝る時間がなかったり、体調不良で本当に体力温存が必要だったりがあるので別にうるさくは言いませんがね。


そんな事を言ってる内に人吉インターチェンジを抜け、見覚えのある町並みへ。

いよいよ現地到着!

『もうすぐ着くぞ!みんな起きろ!!』

と声を張り上げた代表が会場への入口を間違えたので、到着には時間がかかりました。

何度も来てるんだからいいかげん覚えてほしいものです。

予定通り、9時に現地到着!
みんな、荷物を降ろせ!
宴の始まりだぁっ!!
2010-03-06(Sat)

明日は多良木!!

いよいよ明日!!

新春えびす市!!
えびす市2010えびす市2010えびす市2010
えびす市2010えびす市2010えびす市2010

天気はね、人の力の及ぶところではないから
悪くても良しとしなきゃね。

場所は熊本県球磨郡多良木町。
日時は、3月7日(日)、10時開始。

九州ヒ-ローネットの戦士達によるキャラクターショーが
怒涛のように
繰り広げられます。

総勢なんと6団体!!

近くの方は遊びに来て下さいね♪

忍者ライブショー さやか見参!
10時25分からを予定しております。

さて、
明日は4時過ぎにはウチを出なきゃだから、
今日はもうそろそろ寝よう。

イベントの模様は近日中に公開!!・・・予定
2010-03-05(Fri)

リハーサル


最近ブログさぼってるなぁ~・・・

せっかくショーの告知したからしばらくそのままがいいかなぁ・・・

なんて思って。



4日(木)はリハーサルでした。

日曜日は久しぶりのショーですからね。

でも、リハの時間配分を間違えたようで、練習施設の使用時間ギリギリ(アウト)まで頑張って、
それでもちょっと時間足りなかったかなぁ・・・

って感じでした。

代表のイージーミス。

みんなゴメンね。

でも当日までに各々頑張っていい結果を出してね。

なんてワガママを簡単に言うのが代表ってもんです。

本番は3月7日()
熊本県球磨郡多良木町
新春えびす市にて。

九州ヒーローネット大集合ですよ~♪
多良木
2010-03-01(Mon)

新春えびす市の告知!!

また今年もやってまいりました!!

多良木町(熊本県球磨郡)の
新春えびす市!!
えびす市2010

昨年に引き続き、九州ヒーローネットの戦士達が大集合です!!

登場キャラクターとショーの順番は
以下のプログラムをご覧下さい(変更の可能性もあります)。

2010年3月7日(日)

10:00~10:05
オープニング

10:05~10:25
ヴェルター甑戦士ヴェルター(鹿児島県)

10:25~10:55

さやか忍者ライブショー さやか見参!(福岡県)

10:55~11:25

ブレイズレッドアイコングランパワーヒノクニ(熊本県)

11:25~11:30

休憩

11:30~12:05
PCOアイコンパワーシティオーイタ(大分県)

12:05~12:35

キャステイラーヒーロー連合ジャスター(長崎県)

12:35~13:05

JINクマ1急流戦隊JINクマレンジャー(熊本県)

13:05~13:20

エンディング


お近くの方、興味がある方、
是非とも足をお運び下さいませ!!
プロフィール

武装代表・内野

Author:武装代表・内野
福岡・久留米を中心に、九州全域で活動している『アトラクションチーム武装』の代表です。

1972年生まれ。
1990年にキャラクターショーの世界に入り現在に至る。

2007年に武装を設立。

武装の活動内容は殺陣教室、殺陣指導、オリジナルキャラクターショー等。

現在は関西コレクションエンターテイメント福岡校さんでのアクションレッスン講師もやらせてもらってます。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード