2010-01-03(Sun)
僕の愛する仲間達
最近、友人知人の分類で悩んでいます。
例えば、キャラクターショー時代の後輩。
僕の方が先にチームに入って、わずかでも教える立場にいたのですから先輩後輩の関係ではあるのでしょう。
しかし、お互いにチームを離れて数年が経ち、かつての後輩達がそれぞれの場所で活躍している今、彼(彼女)らを総じて『後輩』と呼ぶのは抵抗があります。
やはり、
『かつては後輩だったけど、今は仲間(だったりライバルだったり目標だったり)』
というのがしっくりきます。
昨日『安田桃太郎』君と飲んできました。
彼は僕にとって、
『かつて後輩だったけど、今は尊敬すべき俳優』
の1人です。
現在は東京を拠点に活動しているのですが、年末年始は福岡に帰ってくると聞いて、会えるのを楽しみにしていました。
何日に会うというような約束はしていなかったのですが、昨日の午後に
『今晩は空いてませんか?』
というメールをもらいました。
いきなりか!!
とは答えたものの、実はちょっと想定の範囲内でした。
彼からのお誘いはいきなりが多いのです。
久留米~福岡の距離や時間を考えると、あまり長くは話せません。
終電の時間があるからです。
よし!
お酒を飲むのはあきらめよう!(どうせ元々あまり飲まないし)
車で行けば終電を気にしなくていいぞ!!
・・・って事で、弟に車を借りて(僕は持っていないので)福岡に出発!!
武装でも度々お世話になっているコージーにも声をかけてみました。
久留米から福岡に向かう道中はかなり渋滞していて目的のお店に着いたのは20時前ぐらい。
店内に入ると、久し振りの桃太郎と、そんなに久し振りでもないコージーがいました。
僕は烏龍茶で乾杯!!
やはり一緒にショーをしてきた仲間との時間は格別です。
チームを離れた後、僕は武装を立ち上げて、桃太郎は俳優になり、コージーは海の上で働いています。
今回僕が一番聞きたかったのは、桃太郎がプロの現場で見てきたもの、感じた事。
もちろん僕もプロ意識を持ってショーに関わっているのですが、本当のプロの仕事にはまだ及びません。
それを経験し、その中で努力している桃太郎の話を聞く事は僕には大きな勉強なのです。
今はショーから離れているコージーも、ショーに対する熱は失くしていないし、いずれ復帰する可能性だってありますから、自然と話は過熱していきます。
しばらくして、同じくショーの後輩であるケンイチ氏が合流。
いつも飄々とした雰囲気を漂わせた男で、僕は彼のかもし出す空気感が大好きです。
途中コージーが一旦離脱したりしましたが、結局閉店時間の午前2時まで盛り上りました。
それぞれの現状はいい事ばかりではないけれど、こうして刺激し合い向上していけばきっと、もっと楽しく頑張れる状況を作り出せるハズ!!
そんな風に思えたし、頑張っている仲間達を見て
『僕も負けてられないぞ!!』
と奮い立たされたのでした。
桃太郎はこれからますます活躍していくと思いますし、僕が本当に尊敬している男なので、皆さんにも応援していただけたら嬉しいです。
ブログも読んでみて下さい。
役者の世界が垣間見えて面白いですよ♪
桃太郎のブログ→http://ameblo.jp/sumomomomomomomomotaro/
それにしても、本当に楽しかった♪
(楽しすぎてブログ用の画像撮るの忘れてた・・・仕方ないので1年前の忘年会での僕と桃太郎)

例えば、キャラクターショー時代の後輩。
僕の方が先にチームに入って、わずかでも教える立場にいたのですから先輩後輩の関係ではあるのでしょう。
しかし、お互いにチームを離れて数年が経ち、かつての後輩達がそれぞれの場所で活躍している今、彼(彼女)らを総じて『後輩』と呼ぶのは抵抗があります。
やはり、
『かつては後輩だったけど、今は仲間(だったりライバルだったり目標だったり)』
というのがしっくりきます。
昨日『安田桃太郎』君と飲んできました。
彼は僕にとって、
『かつて後輩だったけど、今は尊敬すべき俳優』
の1人です。
現在は東京を拠点に活動しているのですが、年末年始は福岡に帰ってくると聞いて、会えるのを楽しみにしていました。
何日に会うというような約束はしていなかったのですが、昨日の午後に
『今晩は空いてませんか?』
というメールをもらいました。
いきなりか!!
とは答えたものの、実はちょっと想定の範囲内でした。
彼からのお誘いはいきなりが多いのです。
久留米~福岡の距離や時間を考えると、あまり長くは話せません。
終電の時間があるからです。
よし!
お酒を飲むのはあきらめよう!(どうせ元々あまり飲まないし)
車で行けば終電を気にしなくていいぞ!!
・・・って事で、弟に車を借りて(僕は持っていないので)福岡に出発!!
武装でも度々お世話になっているコージーにも声をかけてみました。
久留米から福岡に向かう道中はかなり渋滞していて目的のお店に着いたのは20時前ぐらい。
店内に入ると、久し振りの桃太郎と、そんなに久し振りでもないコージーがいました。
僕は烏龍茶で乾杯!!
やはり一緒にショーをしてきた仲間との時間は格別です。
チームを離れた後、僕は武装を立ち上げて、桃太郎は俳優になり、コージーは海の上で働いています。
今回僕が一番聞きたかったのは、桃太郎がプロの現場で見てきたもの、感じた事。
もちろん僕もプロ意識を持ってショーに関わっているのですが、本当のプロの仕事にはまだ及びません。
それを経験し、その中で努力している桃太郎の話を聞く事は僕には大きな勉強なのです。
今はショーから離れているコージーも、ショーに対する熱は失くしていないし、いずれ復帰する可能性だってありますから、自然と話は過熱していきます。
しばらくして、同じくショーの後輩であるケンイチ氏が合流。
いつも飄々とした雰囲気を漂わせた男で、僕は彼のかもし出す空気感が大好きです。
途中コージーが一旦離脱したりしましたが、結局閉店時間の午前2時まで盛り上りました。
それぞれの現状はいい事ばかりではないけれど、こうして刺激し合い向上していけばきっと、もっと楽しく頑張れる状況を作り出せるハズ!!
そんな風に思えたし、頑張っている仲間達を見て
『僕も負けてられないぞ!!』
と奮い立たされたのでした。
桃太郎はこれからますます活躍していくと思いますし、僕が本当に尊敬している男なので、皆さんにも応援していただけたら嬉しいです。
ブログも読んでみて下さい。
役者の世界が垣間見えて面白いですよ♪
桃太郎のブログ→http://ameblo.jp/sumomomomomomomomotaro/
それにしても、本当に楽しかった♪
(楽しすぎてブログ用の画像撮るの忘れてた・・・仕方ないので1年前の忘年会での僕と桃太郎)
