fc2ブログ
2009-10-22(Thu)

3度目の草ヶ江

※注意!
今回は文章の流れと関係なく画像を差し挟んでいる箇所があります。



10月17日

福岡市中央区草香江にある草ヶ江小学校にて
まつり草ヶ江が行なわれました。
そして我々
アトラクションチーム武装はそこで
『忍者ライブショー さやか見参!』
を公演してきました!

このまつりで我々がショーをするのは3回目。

そして、
2007年10月第1期武装メンバーが初めてショーをした場所がこのまつり草ヶ江なのです。
2007
という事で僕は勝手にこの場所を
武装のホームグラウンドだと思っております。

さて、毎年参加するという事は去年と同じ事は出来ないって事で、例年この時期に新しいストーリーを作るようにしております。

まぁその辺りの苦労話は以前ブログにも書いたので割愛しまして・・・

本番に至る日程としては

9月に入ってストーリーを考え始め、アイデアが浮かんだのが9月後半、それから構成がまとまったのが9月末。

10月1日、台本執筆
10月2日、声入れ
10月6~8日、編集
10月9日~、衣裳製作開始
10月12、15日、リハ
10月17日、衣裳完成、本番

という流れでした。


衣裳製作?

そう。今回は衣裳製作があったんです。
新キャラが出るから。

今回登場するのは新たな敵、その名も
紅蓮丸(ぐれんまる)!!
紅蓮丸
さやかの宿敵イバラキにも牙をむく炎一族の1人なのです。
見た目は意外にカッコよさげなんですが・・・



さて、今回のストーリーには

斬った相手を操る魔剣
が登場。
紅蓮丸が手にしたその剣はなんと
全長160cm!
殺陣7
紅蓮丸の身長と変わりません(笑)

これを作るのもまた手間がかかりました。

何故こんな剣を出そうと思ったのか?
それはある日の練習に遡ります。

その日は参加メンバーが少なく、代表とバナティ2人きりで練習していた。


代 「何の練習しようか~。素手?剣?」
バ 「剣がいいです」
代 「じゃあ1対1の殺陣でもやるか~」
バ 「重い剣同士って設定はどうでしょう?」
代 「おっ、いいねぇ~」

『重い剣 VS 重い剣』という設定で立ち回る2人。

代 「今度は、重い剣に軽い剣が力負けするって設定はどうだろう?」

『重い剣 VS 軽い剣』という設定で戦う2人。

代 「次はさ、柔良く剛を制すで、軽い剣が重い剣を翻弄するっての考えてみようよ!」

『重い剣 VS 軽い剣』で軽い剣が勝つという設定で戦う2人。

代 「これ、今度のショーで使おうぜ!重い剣を持った敵がイバラキに挑むけど負けるってストーリーにしてさ」
バ 「いいですね!」


・・・こんなカンジで重い剣(巨大な剣)が登場する運びとなったのです。

この流れからも分かるように、紅蓮丸はバナティを想定して作られたキャラなのです。
なのでバナティには、使いにくいこの剣を使いこなす義務があるのです。
そして実際にイバラキと紅蓮丸が戦うシーンがあるのでした。


…このように、台本を書く際に何らかの制約のようなものを背負う事があります。
これによって執筆の難易度が上がる事があるのですが…

さやかショーの場合、以前書いた


●最初はさやかが軽快に勝つ
●中盤はさやかがトコトン負ける
●最後はさやかが力強く勝つ


に加えて

●途中でイバラキがマイクを取りに帰る

という条件がつくのですが、今回はそれに

●重い剣が出て来る
●重い剣を持った悪役がイバラキと戦い負ける


というのが加わり、さらに、

●まつりのテンションを意識して、細かいストーリーより動きを魅せる事を重視

という事まで考えました。

これをまとめるのはかなり厳しかった!

しかし何と、
あるショーをパクる事で一気に進展が!
そのショーとは…


9月21日にワンダーシティでご一緒させてもらった

甑戦士ヴェルター』ショー
なのです!


新たなる敵が、斬った相手を操る剣を持って登場するというストーリーで、正直ほとんどの要素をパクってると言っても過言ではありません!


甑アクションクラブさん、ゴメンナサイ!

殺陣1殺陣2
殺陣4殺陣8
殺陣3

ショーのキャストは

さやか山吹さやか・・・みんみん
紅蓮丸アイコン紅蓮丸・・・バナティ
下忍下忍A・・・亮ちゃん
下忍下忍B・・・プレ
イバラキ幻龍イバラキ・・・代表

スタッフ・・・吉田にぃやん(助っ人)


現場当日。

代表は警備のアルバイトを終えてから帰宅。
衣裳の積み込みや準備を済ませて久留米を出発。
まずはみんみん宅へ。

寝起きのみんみんを拾ってから草ヶ江小学校へ。
ここで他のメンバーと合流です。

担当者さんや司会のNHKアナウンサーさんにご挨拶した後、昨年もご一緒させていただいた音響の赤穂さん(ステージハンズ)にご挨拶、打ち合わせ。

イケメンマッチョな赤穂さんとは5月にお話する機会があったので(作っていただいたのですが)打ち合わせも安心して出来ました♪

近場だった事もあって、応援もたくさん来てくれました!


まさにぃさん、サイボーグ☆999さん、九州ラテさん、ジョーさんとお仲間達、レジさん、akane、む~、KOREちゃん。
みんな忙しい中ありがとうございました!
ダンス1ダンス2
ダンス3ダンス4

打ち合わせを済ませて荷物を搬入したら学校の片隅で段取りの確認。
立ち回りや出ハケの最終確認です。

そうこうしていると準備の時間が迫ってきました。

祭りのプログラムは時間が変動し易いのでそれを考慮して、また新キャラの着替えが手間取る事を考慮して早めに着替え始めました。

そしていよいよショー開始!!
10/12

昨年まではステージ周りを子供達がびっしり埋め尽くしていてステージへの上り下りもままならなかったのですが、今年はおやじ組のみなさんが会場整理して下さってスムーズに動く事が出来ました。
おやじ組のみなさんありがとうございました!!

2007年には暴徒と化してた感のある子供達もさすがに顔見知りになったからか、元気の良さはそのままに、対応が優しくなりました♪
ギャグのシーンでも笑ってくれて非常に盛り上がりました。

新ストーリー第1回目でまだまだ未完成だったと思いますが、しっかりと手ごたえを感じたショーでした。
殺陣5

ショーを終え、打ち上げなんかしたかったのですが、翌日仕事を控えてるメンバーがほとんどだった為、みんなで出店のタコスを食べてお開き。

とても楽しい一日でした♪

集合1

ちなみに出店でタコスを売っていたおっちゃんこそ、毎年僕らをまつり草ヶ江にキャスティングして下さる立花のおやっさんなのでした。

タコス完売おめでとうございます。お疲れ様でした。
今年もありがとうございました!
集合2

打ち上げ行けなかったので後日改めてご挨拶にうかがいますね♪
スポンサーサイト



2009-10-14(Wed)

こっちで告知!!

今度の現場の告知・・・

一応HPの告知ページの下の方に書いてはいるんですが・・・

メインは先月のワンダーシティのままになってまして・・・

これはHPの管理人、広報部長・乖離が忙しかったり体調崩してたりするからなんですけど・・・

武装代表はパソコンだのホームページだのさっぱり分からん男でして・・・

乖離がやってくれなきゃ何も出来んのです・・・

そんな代表に唯一出来る事は・・・

ブログを書く事!!

てなワケでこっちで告知しま~す♪

忍者ライブショー さやか見参!』

まつり草ヶ江にて公演!!

10月17日(土)17:50~(予定)
※まつり自体は15:30開始です。

草ヶ江小学校(福岡市中央区草香江)グラウンド
※雨天時は体育館

お近くの方は是非足をお運び下さい!!

2009-10-04(Sun)

声入れ!!・・・にかこつけて自分の話

10月2日、
『忍者ライブショー さやか見参!』
の新しいショーパッケージ製作の為、博多区某所にて声入れを行ないました。
声入れとは、ショーで流す台詞を録音する作業の事。
アフレコ…と書こうかなぁ、と思ったけど、調べてみたら

『アフレコとはとはアフター・レコーディングの略で、映画やテレビドラマ等で撮影後に俳優の台詞(声)だけを別途録音する事を言う。』

との事で、意味合いが全然違う。じゃあ正式には何というのか?
調べたらありました。

『アフレコとは逆に、台詞や音楽を先行して収録してそれに合わせて絵を描いたりキャラを動かす事がある。これはプレスコ(pre-scoring:プレスコアリング)と言い主に人形劇、着ぐるみショー、アメリカのアニメーションなどで採用されている。

だそうです。

まさしくコレ!

プレスコね。これからたまに使おう。通ぶった顔して。


声入れをするって事は台本が必要で、ここ数週間はずっとストーリーを考えていたんだけど珍しく
な~んも浮かばなかった!!

僕はキャラクターショーをやってた頃はショーの台本も書いていたのでそれなりに引き出しがあるつもりだったんだけど、しばらくインプットを怠ってたから枯渇しちゃったのかな?

初めて台本を書いたのは1992年。ショーを始めて1年ちょい、恐竜系戦隊物でした。

幼少の頃からマンガ家になりたくてストーリーを考えたり、中学時代に自主映画を撮って台本を書いてた自分にとって会社が製作したパッケージは物足りなく感じたんです。

新人のクセに生意気ですが、旧態依然とした、しかもやっつけ仕事に思えてしまって・・・

・・・で、新戦隊が始まる時期に

「書いていいなら台本書かせて下さい!」

と直訴して書ける事になりました。

その頃ウチの事務所はパッケージ製作にバイトが関わるなど許されなかった時期で、知らない間に社員が台本を書き、知らない間に録音され、知らない間に編集され、実際にショーをやるメンバーは完成品を渡されるのを待つのみでした。

なので、最初に書いた台本は提出した時点で僕の手を完全に離れ、勝手な手直しが加えられ、かなりニュアンスの違うパッケージとして僕の元に戻ってきたのです。
ショックでしたね。

それからはちょくちょく(ボツも挟みながら)書かせてもらって手直しも少なくなり、1993年には初めての声入れ。
この辺りからバイトがパッケージ製作に関われる環境が出来た・・・と思っています。
もちろん事務所サイドの英断ありき、です。
ここで色んな仕事を経験させてもらえなかったら僕らのその後は様変わりしてたでしょう。

結局スペシャルショーまで含めると、在籍中に25~30本ぐらい書かせてもらったのかな?

出来がいいのもありました!
酷いのも(たくさん)ありました!

でも色んなアイデアを試してみて、子供達の反応を試して、なおかつ他の事務所のパッケージも研究して、僕のスタイルみたいなものが出来ました。
ここでバラしてしまいましょう、僕のヒーローショー王道パターン!!(誰も興味ない?分かってます)

・・・カッコ良さ・強さを見せる(主に立ち回り)
・・・悪の作戦でヒーローピンチ!!
・・・ヒーロー達の頑張りで逆転!
・・・熱く勝利!!


どうですか!?あまりに当たり前でしょ!?
でもこの中に自分なりの制約があるんです。

最近特に、なんですが、

①ではとことんカッコ良く。立ち回りがあるなら圧勝。

②ではとことんピンチに。子供達が言葉をなくし、顔を背けたくなるぐらいヒーローヒロインをやっつけます。

ヒーロー自身の頑張りで逆転します。以前は安易に子供達の応援コールに頼っていましたが、僕は「ヒーローが頑張ってる姿」を子供達に見てもらいたい!
「ヒーローだから強くて当たり前」
じゃなくて、
「ヒーローでも一般人でも頑張らなくちゃ勝てない」

って事を見てもらいたいんです。
よく人に話すんですが、「探偵ナイトスクープ」30枚の瓦割りに挑戦したお母さんのエピソード、それをショーで表現したいんです。

④ではもう圧倒的に、①とは違う強さを見せたいと思っています。
①ではヒーローが持っている力を、④では、強い意志が上乗せされた強さを、って感じでしょうか。

これにキャラクター設定(特に山吹さやかはオリジナルキャラなので)の説明を加えていくと完成です。

『忍者ライブショー さやか見参!』を観た事ある方は照らし合わせてみて下さい。
まんま、でしょ?(笑)

これからもこのパターンで続けていきますので温かい目で見守って下さいね♪


・・・話がめちゃめちゃ逸れましたね・・・

今回の台本も基本はこのパターンなのですが、少しだけ崩そうとして壁にぶつかってしまいました。
そんな中、あるローカルヒーローチームのショーを観て閃きました!

「これをパクろう!!」

・・・コラコラコラ・・・

もちろんまんまパクるワケではなくてアイデアのきっかけをいただいただけなのですが・・・

それはまた次回にでも詳しく書きます。

それで大まかなストーリーは決まりました。
後は煮詰めて書くだけ・・・ところがどっこい、ここでもつまづいた!!

構成が上手くいかない!!不自然な出ハケが多くなる!どうしたらいいんだよぉ~・・・

悩みに悩んで、完成したのは2日。
すなわち声入れ当日のお昼過ぎ。

それから慌てて清書してプリントアウト。
音響屋である大先輩・Hさんの事務所へ。

ホントは18時に行くつもりだったのに台本の作成に手間取って30分送れで到着。
メンバーが来る前にひと仕事・・・(このひと仕事については恥ずかしいので今は触れません。いつか発表出来たら・・・と思います)

そして19時に声優達が到着!!

今回のキャストは

山吹さやか・・・ナナコ姉さん
敵忍者   ・・・声が低くて渋い男
下忍    ・・・ジョーさん
イバラキ  ・・・代表


mixiにも書きましたが、山吹さやかは演者と声優が別人なんです!
でもいつかナナコ姉さんにもさやかを演じてほしいなぁ・・・

↓ナナコ姉さん
ナナコ姉さん

声が低くて渋い男は武装声入れの準レギュラー。
彼の演技には絶大なる信頼を寄せているので、多少ムチャな事でも台本に書けてしまうというありがた~い男なのです。

武装の声入れには初参加のジョーさんはかつて某大学のサークルでオリジナルショーをやってらっしゃった方で、昨年知己を得てからのお付き合いです。
この日は声優が見つからず無理を言ってお願いしたところ、本業で忙しい中手伝いに来て下さいました。感謝!!

見学に来たナナコ姉さんのお友達が見守る中、録音はスムーズに進み、いくつかリテイクを録って無事終了しました。

次は編集だぁっ!!

ちなみにこのパケは10月17日
『まつり草ヶ江』
場所:草ヶ江小学校(福岡市中央区草香江)
17:55~(予定)
でお披露目となります!!
プロフィール

武装代表・内野

Author:武装代表・内野
福岡・久留米を中心に、九州全域で活動している『アトラクションチーム武装』の代表です。

1972年生まれ。
1990年にキャラクターショーの世界に入り現在に至る。

2007年に武装を設立。

武装の活動内容は殺陣教室、殺陣指導、オリジナルキャラクターショー等。

現在は関西コレクションエンターテイメント福岡校さんでのアクションレッスン講師もやらせてもらってます。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード