fc2ブログ
2008-11-25(Tue)

マニアックなので注意・第二稿

前回、長崎を中心に活躍されているローカルヒーローチーム
『J project Enz』http://k2.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/justers/
のショーに出演させていただいたので、アトラクションチーム武装とJ project Enzのショーの違いなんかを簡単に考察してみようと思う。
あくまで僕の主観で書いているので、間違っていたらどんどん訂正していくつもりである。

まず前置きとして、武装のショーの根幹はTVキャラクターショーの手法である。
EnzのショーはEnz代表の独学とセンス、ポリシーが生んだオリジナルの手法である。
Enz代表の言葉を引用するなら

『歌のないミュージカル。 はたまた、ストーリーのあるダンス。平面的リアリティーを求めた動く紙芝居 』

的な手法と言える。
TVキャラクターショーとは別のルートを辿ったひとつの完成形だろう。


●音に関して

双方とも『完パケ』と呼ばれる物(セリフやBGMなど、物語丸々1本分の音声が入った音源)を使用しているが武装の完パケには効果音が入っておらず、サンプラーと呼ばれる機材で現地対応している。
Enzでは完パケの中に効果音が入っている。

武装・・・サンプラーとは各々に別の音が録音されたパッドを叩く事で音を出す機材である。これで音をあてる場合、殺陣の変更等の融通が利くといった利点があるが、音がズレる、音が出ない等といったアクシデントの可能性が考えられる。また使える音の種類も限られてくる。

Enz・・・効果音が完パケに入っている場合、タイミングを合わせるのが難しい、融通が利かないという点もあるが、無音でアクションをする危険性はなくなる(無音でアクションというのは観客も醒めるものなのだ)。また、音に合わせるので、新人でも分かり易く、個人練習もし易い。TVキャラクターショーでも『プリキュア』等のメルヘン物はこの方式であるし、武装のショーでもいくつかの場面ではこの方式を採用している。

●立ち位置(ステージの使い方)について

武装・・・ステージセンター(中央)を基準にバランス良くというのが原則である。他キャラクターが動いた場合、別キャラクターも動く事でバランスを取る。
決め所での立ち位置は確定しているが、そこに至る経緯はアドリブという場合も多い。

Enz・・・シーン毎の核となるキャラクターをステージセンターに据えて、他キャラクターが周りを動く。
立ち位置移動は少なめ。アドリブによる移動を抑える事で、演技の不安定さ、段取りのミスを少なくする。

●殺陣に関して

※殺陣には基本的な役どころとして、『シン』(主役)、『からみ』(悪役)がいるが、攻守が定まっているワケではないので、この考察では
攻撃する役・・・『攻め手』、受ける役・・・『受け手』
としておきます

●かかりのタイミングに関して

かかりとは「攻め手が受け手にかかっていく事」
ここでは殺陣開始のかかりについて。

武装・・・攻め手と受け手が離れた状態から殺陣を開始し、攻め手が1テンポ早く動き出す事で攻撃のタイミングを取る。戦闘開始直前の緊張状態を距離で表現している為である。

Enz・・・攻め手と受け手は、即攻防出来る近距離の位置で殺陣を開始する。理由の1つは完パケの効果音のタイミングに合わせる為、もう1つは『かぶせ』の項で後述する。

●かぶせ

殺陣においてのかぶせとは、実際には当たっていない攻撃を当たっているように見せる技術である。
「かぶせる」「かぶる」「かぶってない」等と使う。

武装・・・受け手は攻撃の前面でかぶる事が多い。パンチやキックが客席から見えないように前に立ち、攻撃を受けた演技をする。当たっていない事がバレないように隠してしまうのである。
リアル感を出す為にあえて手の平で攻撃を受けたり、寸当て(寸止めの反対)したり、実際に当てる事もある。「当たっている」事を客に実感させる事を優先しているからだ。
大きな攻撃の場合、受け手は少々離れた位置から攻め手に向かって行きかぶりの位置に入る。
これは「攻め手が反撃しようとしたが技をくらった」という演技を入れる為である。

Enz・・・受け手は攻撃の背面でかぶる事が多い。客席に正面を向けた受け手の前を攻め手の攻撃が通過する形となる。攻撃によってはリアルなリアクションが出来なくなるが、攻め手の攻撃が客席にキチンと見えるという利点がある。
大きな攻撃の場合、受けては攻め手の攻撃の距離を見切り、前もってかぶりの位置で待つ。これは、攻め手の大技の直前に受け手を動かさない事で、技の印象をぼかさない効果を狙ってだと思われる。
『かかり』の項で述べた、Enzのかかりが近距離から始まる理由の1つもこれと同じで、戦闘開始を分かり易く見せる為であろう。Enzのショーではキャラクターの技をとても大切に扱っているようだ。


●リアクション

リアクションとは、攻撃を受けた時の演技の事である。
ここが一番悩んでいるところで、納得のいく結論が出ていないので改めて研究の後、再度考察したい。

武装・・・攻め手が実際に出した攻撃に即した対応をする?当たった感を優先する?

Enz・・・イメージに即した対応をしている?こう感じたのはかぶせの方法論(攻撃によってはリアルなリアクションが出来なくなる)の関係かもしれない。

●殺陣のテンポに関して

武装・・・動く部分と止まる部分を使い分けて、テンポにメリハリをつけるのを基本にしている。
素手の殺陣はカンフー映画の、剣殺陣では時代劇の間を意識している。

Enz・・・代表も言っていたが、Enzの殺陣は一発一発をしっかりと出せるテンポ(『タン、タン、タン、タン』というような)になっている。
これは殺陣が複雑になりすぎないように、つまりはアクションシーンを分かり易く見せる為だ。
「掴んだ」「殴った」「かわした」という1つ1つの動きを理解させながら戦えるテンポなのである。

●待ちの状態に関して

武装では、キャラクターが何もしていない状態というのを出来るだけ排する演出にしている。何もする事がないキャラクターがいれば、何もしていない理由をつけて、それに即した芝居をつける。これはステージ上の臨場感を統一する為である。

Enzではポイントとなる部分以外での待ちのようなものが時々あるようだ。
これは全体が動く事でポイントがぼけないようにしている「分かりやすさへの配慮」だと考えられる。

●現時点での総括

乱暴な括り方をするならば、
『リアル』重視の武装と、『分かり易さ』重視のEnz
という事になるだろうか。

武装のショーはリアルにはなり得るが、その分泥臭く血なまぐさくなる傾向がある。
小さいお子さんに観せるのをためらう親もいるのではなかろうか?
アドリブ多し。

Enzのショーは爽快感の感じられるファンタジーになっていると思う。
だからこそ安心して観る事が出来、ショーにこめられたメッセージが子供達に届くのである。
アドリブは基本的に少なそうである。また、アクターの安全面についてはどこのチームも気をつけていると思うが、Enzは特に気を配っている印象を受けた。
スポンサーサイト



2008-11-24(Mon)

武装代表、佐世保へ行く! の巻

2008.11/23、長崎県佐世保市での代表の写真です。

魔人ネコ・ロガール
サンタクロースじゃありません。
ネコの魔人です。

この日代表は、長崎を中心に活動されているローカルヒーロー団体

「J project Enz」さん(http://k2.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/justers/)の
ヒーロー連合ジャスターショーに出演させていただいたんです!

この魔人ネコの役、普段はEnzのチーフアクターさんが演じてらっしゃるんですが、この日は貴重な1ステージをゆずって下さいました。
そしてこれは本当に良い勉強になりました。

Enzさんのショーの作り方というのは非常に独特で、そこに繊細なこだわりがあるのです。
僕はついついキャラクターショー時代のクセで動いてしまいそうになるのを堪え、1つ1つの動きを意識しなければEnz流にならないのです(やはり1ステージではEnz流に辿り付けませんでしたが・・・)。

アクターとしての柔軟性がまだまだ足りないなぁと思った代表でした。でもとっても楽しかった!!
大好きな
さちのかフレッシュとも同じステージに立てたし。うふふふ♪

いつもお世話になってるEnzの皆さんについてもいつかじっくり書きたいと思います♪
許可が出たら武装とEnzの構成の違いについての考察なんかも書いてみようかな。
2008-11-09(Sun)

国分っ子まつり

2008年11月8日、我々アトラクションチーム武装は福岡県太宰府市にあります国分小学校の
『国分っ子まつり』
に行ってまいりました。

そう!前回告知したように
山吹さやかショーを公演する為です!
国分小学校

この学校には武装広報部長である乖離の息子が通っていて、乖離が行事を取り仕切る立場にいたからこその参加でありました。

乖離ありがとう!!

そして代表が武装の活動で使う車はいつも乖離から貸してもらっているのです。

重ねて乖離ありがとう!!

当日はショー開始時間までけっこうバタバタで(ほとんど代表のせいです。詳しくは書かんけど)入念なウォーミングアップも出来ないぐらいのカンジでしたが、メンバーはこんな写真を撮る余裕があったみたいです。

エセジャスター
このポーズが何かというと、武装メンバーが大好きな長崎のヒーロー
『ヒーロー連合ジャスター』キャステイラーさちのかフレッシュのポーズなんです。
ジャスターHP http://k2.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/justers/
↓本物はこちら
ジャスター!
左右逆になってるところはご勘弁を。

そんなこんなでショーが始まりました。
海の物とも山の物とも知れないショーなので、子供達は恐る恐る遠巻きに観ている感じでした。
途中の修行のシーンで声をかけたら寄ってきてくれた子供達が多かったですけど、全体的におとなしい印象。
実際どんな風に観られてたのかは謎ですが、後でビデオを観たらなかなかの出来でした。


この日のさやかは殺陣もダイナミックで良かったです♪

あ、そうそう。
mixiで知り合った
『カッパさん』がわざわざ観に来て下さいました。
カッパさんは福岡県朝倉市のヒーロー
『朝倉戦隊サンレンジャー』http://m-pe.tv/u/?sanranger や、
佐賀県松原神社のヒーロー
『マツバライザーK』の活動に参加し、武装メンバーの阿部さんと面識のある方です。
カッパさんのおかげで無事にビデオが撮れました!
ありがとうございました!!

ショーが終わって、控え室の教室に移動。
僕とヒガシは仕事柄よく小学校に行くのでめずらしくないのですが、他のメンバーにとっては久しぶりの教室という事で妙に盛り上がってました。

とりあえず写真。

武装!
そして学校に用意していただいたお弁当と豚汁をいただきました。
いただきます
めっちゃ美味しい~♪
おいしぃ~♪
ヒガシも盛り上がってます(?)
ヒガシ
不必要なぐらい長時間くつろいでたら段々寒くなってきたのでみんなで記念撮影をして帰りました。
武装♪
この後みんなで阿部さん宅にお邪魔し、当日のショーをはじめ色んなビデオを観たりしてくつろぎました。
阿部さん一家にはご迷惑かけっぱなしです。
いつもスミマセン!ありがとうございます!!

この日も楽しい一日でした。
はたして年内にもう1回ぐらい武装の活動はあるのか!?

武装!!





2008-11-04(Tue)

告知!!

今週土曜日は山吹さやかショー!!

2008.11.08(土)
国分っ子まつり
福岡県太宰府市国分小学校体育館
11:35~(予定)

出演:アトラクションチーム武装

山吹さやか片山亜沙美(みんみん)
下忍A   :ジャスティン坂本
下忍B   :阿部さん
下忍C   :たいさ
イバラキ  :内野武

スタッフ   :ヒガシ

観に来れない方も心の中で応援してて下さいね!!
プロフィール

武装代表・内野

Author:武装代表・内野
福岡・久留米を中心に、九州全域で活動している『アトラクションチーム武装』の代表です。

1972年生まれ。
1990年にキャラクターショーの世界に入り現在に至る。

2007年に武装を設立。

武装の活動内容は殺陣教室、殺陣指導、オリジナルキャラクターショー等。

現在は関西コレクションエンターテイメント福岡校さんでのアクションレッスン講師もやらせてもらってます。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード