fc2ブログ
2008-09-23(Tue)

アクションシーン!!

9月22日、アクションシーンのロケに参加してきました。
役どころはアクション指導&怪人のスーツアクター、戦闘員の引率(?)です。
戦闘員は技術・経験共に信頼のおける後輩達4名にお願いしました。


まずは大濠公園での撮影。
ここでは怪人の出番はないので、殺陣師(?)として戦闘員をこき使いました。
暑い中戦闘員は本当に頑張ってくれました。


次にマリンメッセ湾岸遊歩道に移動。
ここからは怪人も登場するので僕も着替えました。

ようやく僕の活躍が・・・!

・・・と思ったのですが、前半の撮影に少々時間がかかってしまったため、撮影は大急ぎ。
アクションシーンも短めにして巻き巻きで撮っていきます。
てなワケで後半のアクション、および怪人の活躍はちょっと少なめになっているのではないかと・・・


そんなこんなで日が暮れた頃にロケ終了。

もう1日時間があればこだわりのアクションをやってみたかったですね。
ヒーロー達のポーズやアクションの一部に関わる事が出来なかったのも心残りです。
責任持って全部やりたかった・・・

・・・と、いろいろな気持ちが去来してますが、楽しく勉強になる現場だった事は間違いない。
色々と優しく気を使って下さったスタッフ・キャストの皆さんにも感謝の気持ちでいっぱいです。

今回撮影した分は

10月3日と10月10日、TVQ九州放送の
『ばりすご☆ボイガー7』(18:30~)

で放送されます。


観れる地域の方は是非観て下さいね♪♪
スポンサーサイト



2008-09-21(Sun)

ロケ1日目

ブログで前回告知した

『ばりすご☆ボイガー7』
(TVQ九州放送で毎週金曜18:30~!)


のドラマロケが始まりました。

9月20日、主人公達が変身した後の決めポーズの振り付けで僕もロケに参加してきました。

ディレクターさんと打ち合わせしたキャラクターの特徴や、演じるタレントさんの個性を微妙に入れながら考えたのですが、果たしてどう映ってるでしょうか…?


次のロケは22日。


いよいよアクションシーンです!
2008-09-17(Wed)

前回の続き

前回書いたテレビ局のお仕事の話。

今日打ち合わせをしてきました。

僕がお世話になっている番組は、(主に)小学生の子供達とレギュラーのタレントさん達が色んな所に行ったり色んな事にチャレンジしたりする番組なのですが、今回は趣向を変えて、


2週連続ヒーロー番組風?

で行くそうなのです。

そこで、悪役のアクターと全体のアクション指導的なお話をいただきました。

どういう出来になるか分かりませんが、これから構成を考えたいと思います。

一部の地域の方へのPRとなりますが・・・

TVQ九州放送
『ばりすご☆ボイガー7』
(毎週金曜日18:30~)で、
10月3日、10月10日の2週に渡って放送されます!

応援よろしくです!!
2008-09-12(Fri)

どうなる事やら

代表が個人としてお世話になっているテレビ局の方から連絡をいただきました。

お仕事の話だったんですが、いつも代表が参加させてもらってるコーナーではなく、ちょっとアクション絡みの企画。

まだ打ち合わせもしていないんですが、実現したら僕的にはちょっと嬉しい企画。

話が進んでブログに書いてもいいようだったらいずれ詳細を書きますね。
2008-09-06(Sat)

殺陣問答・Ⅱ

以前このブログの『殺陣問答』という回で、

高名な殺陣師が
「実から虚を作るのが本来の殺陣だが、現在は虚から虚を作る殺陣が多い」と苦言を呈している(5月のブログ『殺陣について』参照)のに対し、身内から
「エンターテイメントとして見せるのなら虚も実も関係なく、お客さんが喜べばいいんじゃないのか?」
という意見が出た。

というような話を書いた。

それ以来この問題は自分の中にずっとひっかかっていて、事ある毎に考え込んでしまう。

しかし、僕個人は実から虚を作るのがやはり本来の姿だと思う。

殺陣というのは実戦を演技に昇華したものであり、型の組み合わせで構成されている。

かつて殺陣師と呼ばれた先達は武術を体得している方も多かったという。
それゆえ実戦を原点として、そこから演技に発展させる事が出来たのだ。

この状態で出来た型を『オリジナル』だとしよう。

オリジナルは師から門弟へ、直々に伝えられていった。
この時点では多少個人による風格の違いが生まれていたとしても、まだオリジナルである。
何故なら師匠が持つ100%を弟子が全て受け継ぐ事が出来るから。

ところがそれは稽古上の話であって、映画やテレビ、舞台での殺陣は必要な物を必要に応じてアレンジするので『オリジナルから5%だけを抽出して変形させた物』になってしまう。

この、『オリジナルから5%だけを抽出して変形させる』という行為が『実から虚を作る』という事だ。

すなわち、実際の殺陣師につく事無く、メディアを見て殺陣を覚えた者にとっては、『オリジナルから5%だけを抽出して変形させた物』がオリジナルになるワケだ。

そして正規のオリジナルの5%しか持ってない人間が、その中の5%を使って殺陣を作り出す
出来上がった物は5%のさらに5%。
微々たる力しかない殺陣。

これが『虚から虚を作る』という事。

もし、この5%の5%を見て殺陣を覚えた人間がいたら??

5%の5%の5%・・・
当然僕も含めて、このレベルの者が多いのである。
殺陣師の先生はそれを憂いていたのだ。


本場フランスで修業した一流シェフの料理A。

Aを食べた別のシェフが記憶や知識を元に再現した料理B。

Bを食べた主婦が家庭で再現してみた料理C。

AとCの間には明らかな味の違い、材料の違い、技術の違いがあると思われる(家庭の味を卑下するワケではないです)。

主婦がプロの料理人になった時、その家庭料理Cを「お客さんが美味しいと言っているから」という理由で一流シェフの料理Aと並べる事が出来るだろうか??
一流の料理を家庭的にアレンジする事は常套ではあるが、AとCを並べてみたら、それが全く別物である事は一目瞭然だろう。


・・・これはプロとアマチュアの差を自覚出来ているかどうかの例え話だ。

美味しい家庭料理で終わっているうちはアマチュアなのだ。
プロとして作るならば一流の家庭料理を目指すべきだ。
他人に食べさせる以上美味しいのは最低限の前提であり、プロはそこがスタートラインなのだ。




一流とは『相手(客)をなめてかからない事』だと思う。



「エンターテイメントだから客が喜べば本格的じゃなくてもいいじゃないか」
というのはつまり、
「客もそんなに期待しないで俺らを観てるんだから、何となく上手い事やりゃ喜ぶだろうよ」
という事だ。
それの何がエンターテイメントだ。エンターテイナーってそんなもんじゃないだろう。

だからやはり『虚から虚を作る人間』が『実から虚を作る人間』と同じ位置に立つ事は出来ないのである。

僕も未だ実を知らず虚のみを持っているエセエンターテイナーだ。

だからせめて、いつまでも実を掴む努力と、現在実を持たぬ自覚だけは忘れないようにしようと思う。



考えた結果こうなりました。

長い独り言だと思って勘弁して下さい。
2008-09-05(Fri)

武装メンバー、スナックへ!!

9月4日、代表・みんみん(片山亜沙美)・阿部さんの3人は、福岡市城南区にある
『MASK』というスナックに行ってきた。

「ボーリングの次はスナックだと!?アトラクションチームとして真面目に活動する気あるのか!!」

と思われる方もいるだろう。

実はこの店のマスターは武装の活動に初期から協力してくれている方なので、時折こうして顔を出して、活動の報告をしたり仕事の話をしたりと交流を深めに行くのだ。
スナック『MASK』にて

ちなみに、武装がチームとして形を成してからの最初のショーはこちらのマスターがセッティングしてくれたものだ。
重ねて言うなら、武装という名前もマスターが考えたものだ。

その最初のショーから11ヶ月が経とうとしている。
そしてまた今年もステージを用意していただけた。
あまり大々的に宣伝する気はないが、

10月18日(土)
福岡市中央区草ヶ江小学校
まつり草ヶ江にて公演の予定です。

昨年のショーの後、山吹さやかファン第1号を名乗ってくれる方があらわれた。
それがF氏である。
昨日は山吹さやか役のみんみんが来店する旨をマスターが連絡してくれたらしく、F氏は忙しい時間を縫って来て下さった。
山吹さやかファンクラブ1号・F氏とみんみん
僕はF氏に渡したかった『山吹さやかサイン色紙&ステッカーセット』をようやく渡す事が出来た。

それから話は盛り上がり、何故かカラオケに突入。
武装メンバーはみんみんの歌を聴いた事がなかったのだが、今宵みんみんはF氏の為にマイクを取った。
曲は、『ハローグッバイ』(by柏原芳恵)
みんみん、F氏の為に『ハローグッバイ』熱唱中

返礼にF氏が『ワインレッドの心』(by安全地帯)を熱唱。
F氏、みんみんに『ワインレッドの心』を熱唱中
そんなこんなで阿部さんは発泡酒で酔っ払い、僕もワインで酔っ払い、楽しい時間を過ごしました。
さやかに胸キュン♪(笑)
↑↑苦手なチョコを食べてみる片山亜沙美(みんみん)
プロフィール

武装代表・内野

Author:武装代表・内野
福岡・久留米を中心に、九州全域で活動している『アトラクションチーム武装』の代表です。

1972年生まれ。
1990年にキャラクターショーの世界に入り現在に至る。

2007年に武装を設立。

武装の活動内容は殺陣教室、殺陣指導、オリジナルキャラクターショー等。

現在は関西コレクションエンターテイメント福岡校さんでのアクションレッスン講師もやらせてもらってます。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード