fc2ブログ
2013-11-02(Sat)

小説・さやか見参!(200)

音駒を襲った血飛沫鬼・血塗呂と心太郎との戦いから遡る事数ヶ月、
日吉藩を中心に、とある辻占の噂が話題となっていた。

日吉は金丸や鳥飼からもほど近い場所にあり、街道として旅人で賑わう藩である。

辻占は通りすがりの人々の何気ない声を神託とし吉凶を占うものである。

人通りが少なければ言葉にも希少性が生まれるし、人出が多ければ多くの言葉を拾う事が出来る。

どちらを選ぶかは流派や得手不得手で分かれるのかもしれない。

噂の辻占は多くの言葉から託宣を受けているようだ。

だがこの辻占が噂になっているのには理由がある。

いつ、どこの誰がは分からぬが、ある男が後に噂になるその辻占を偶然に見かけ己の金運を占ってもらおうとしたそうである。

だが辻占(老人だったそうだ)は、『そのような占いはしておらぬよ』と一蹴したらしい。

『なんでだよ、おめぇさん占いを生業にしてるんじゃねぇのかよ』

『物を知らんようだね。わしは辻占をやっておる。辻占いはやっておらんのだ』

『つじうら?つじうらない?そりゃ同じじゃねぇのか?』

『人を見て万象の吉凶を占うのが辻占。人の吉凶を占うのが辻占いじゃよ。商売になるのは人を見る方じゃ』

『じゃあおめぇさんはもっと大きい、例えば天下を占ってるってわけか?』

『時には天下が見える事もある。世界が見える事も、宇宙が見える事も』

『でっけぇ話だな、おい。でもさ、俺だって宇宙の一部、世界の一部、天下の一部にゃ違いねぇ。だったら俺の事だって少しは見えるだろうよ』

男は調子付くと止まらなくなる性格だったようだ。

老いた辻占はやれやれとかぶりを振り、

『占いでなくても良いなら、見てやらんでもないぞ』

と言った。

『は?占いでなくてどうやって見るんだよ?』

『おぬしの事を見てみるだけなら別のやり方がある。ただし望んだ結果が出ると思うなよ』

脅すようにそう言うと、老人は目を閉じた。

そしてそのまま、ゆっくりと時が過ぎる。

最初は何が起きるかと緊張していた男もやがては呆れて

『おいおい、寝ちまってんじゃねぇのか?』

と軽口を叩いたその時である。

老人の目は開かなかったが唇がわずかに開いてもごもごと動いた。

そして…

次にその口から出た声は、高く、若い女のものだった。

『あんた…私が死んだばかりだと言うのにずいぶん遊び歩いてるじゃないか』

『…えっ?』

男がぎょっとする。

『最愛の嫁がこの世に未練を残さないように、せめて立派な葬式を出してやりたいなんてほざいて、私の親族から集めた金でよくも遊べたもんだねぇ、結局葬式も出さずにさ』

男が脂汗を浮かべてわなわなと震えた。

『なに、なに言ってんだおめぇ』

だが老人は眠ったように動かないまま喋り続けた。

『まだ分かんないのかい周造さん、私だよ、病で死んだっきり亭主に弔ってももらえない、あんたの最愛の嫁、おちかだよ!!』

『ひいぃ!』

男はその場で腰を抜かした。

確かに、確かに今聞いている声は妻、おちかの声だったのだ。

『お、おちか!おまえ、なんで』

『決まってるだろ!成仏も出来ないもんでね、ずっとあんたの背中に貼り付いてんのさ!葬式代かっぱらって遊んでる人でなしに金運が回ってくると思ってんのかい!?残念だったね!私が憑いてる内はあんたの運は下がる一方さ!死ぬまでね!』

『ゆ、許してくれ、おちか!!』

男はひぃと情けない声を上げると這いずる様にその場を逃げ出した。

『今さら弔ったって無駄だよ!あの世で私に詫びるんだね!』

老人は生きていた頃のおちかの声で絶叫すると、また眠ったように静かになり、いずれ目を開けた時にはただの年老いた辻占に戻っていた。

たまたまそれを見ていた者が、

『あの世の者を降ろして語らせる霊能者』

として辻占の噂を広めたのである。

この辻占、めったに見つからぬ上に、偶然会えたとしてもめったに降霊はせぬらしいが、運良く願いを聞き入れてもらえた者は、結果の良し悪しはともかく身近に亡くなった者の言葉を聞いているらしい。

そして山吹さやかも遠からずこの老人と出会う事になる。

その吉凶はまだ分からないのだが…
スポンサーサイト



2013-10-30(Wed)

小説・さやか見参!(199)

これまで何人の『かすみ』に出会ってきたか…

幻龍イバラキは目の前の女に刀を突きつけながらそう自嘲した。

イバラキとて常に忍びとして潜伏しているわけではない。

鉄仮面や鋼鉄の義手を外し、焼けた顔を隠して町に入る事も多いのだ。

情報収集こそが忍者の生命線なのである。

イバラキが縄のれんで酒を飲んでいると遊女崩れのような女がからんできた。

隠してはいるが、顔面に火傷を負った隻腕の無骨な男である。

避けられる事はあってもからまれる事などめったにない。

イバラキはふっと笑いをこぼし、酒をくいと飲んで

『おぬし、もしや名をかすみというのでは?』

と尋ねた。

『かすみ』とは、一角衆がイバラキの所に送り込むくのいちの名だ。

個人の名前ではなく肩書きと言った方が正しいやもしれぬ。

最初に送り込まれたかすみはイバラキの幼馴染として送り込まれ、やがて妻となった。

それが間者だと気付かずイバラキはかすみを愛し、そして裏切られた。

己が命を奪ったとはいえ、それは今でもイバラキの心に底の見えぬ深い傷を残している。

その傷を疼かせる為だけに一角衆は『かすみ』という名の間者をイバラキに差し向けるのである。

これまで何人のかすみに出会ってきたか…

イバラキの心の呟きはそのような理由によるものだったのだ。

店を出たイバラキは何人目かのかすみに刀を突きつけ

『こんな下らぬ余興をいつまで続けるつもりだ。戻って血讐に伝えろ。回りくどい事をせずに直接来たらどうだ、とな』

イバラキは今まで何人も現れたかすみと名乗るくのいちを殺した事はなかった。

もちろん彼女達は殺されるのを覚悟で出向いている。

そして一様に彼女達は戦闘能力を持たぬ。

つまり最初から戦う気がないのだ。

イバラキの心の傷をえぐり、苛々させるという遊戯の為だけに送り込まれた間者なのである。

それで殺されても一向にかまわぬ、と。

『いつまで続けるのか、ですって?』

女が目の前の白刃にも動じず笑った。

『血讐様がおっしゃってたわ。この遊びは幻龍イバラキが壊れるまで続けるって』

睫毛の長い怪しげな瞳がまっすぐにイバラキを見つめる。

『…ふん』

人の気配を感じ、イバラキが素早く刀を納めた。

さやかの兄・たけるから奪った刀ではなく、町中で目立たぬように用意した短刀だ。

向かい合う男女の隣を、酔った男達が通った。

好奇の目で眺めては行くが、雰囲気に押され口を開く事無く通り過ぎる。

『ならばこう伝えろ。拙者が壊れる事はもう無い。無駄だ。拙者は一度死んでいる。死人を壊す事は出来ん、とな』

イバラキは踵を返しそこを去ろうとした。

背後で、甲高い笑い声が響く

『私の事殺さないんだ』

かすみはイバラキの背中に向かって言葉をぶつけた。

『血讐様が言ってたよ。本当に死んでるなら、相手の名がかすみだろうが殺せるはず、って。それを殺せないのはまだ生きてる証拠だって』

イバラキは足を止めない。

『だから壊し甲斐があるって!』

女の声はそれ以上追っては来なかった。

月の無い闇の中をゆっくりと歩き、イバラキは町を離れた。

(殺せぬのではない。もう、殺さぬのだ)

という心の声に耳をふさぎながら。

2013-10-30(Wed)

小説・さやか見参!(198)

『心太郎!!音駒さん!!』

夜明けの光を背に山吹さやかが走ってきた時、視界からちょうど三つの影が消えた。

一つは白く、一つは赤く、そしてもう一つは黒く、
いや、黒いというよりも、ただ暗かった。

どうやら暗い影が白と赤の二つの影を相手にしているようだったが、それらはさやかの姿を認めると飛び退くように離れ、そして消えてしまったのだ。

彼らは何者なのか?

いや、今はそんな事どうでもいい。

三つの影が戦っていた辺りに木片が散らばっている。

これは、音駒が薬を入れていた行李の残骸だ。

そしてその残骸の中に音駒が倒れていた。

さやかはそれを見た瞬間、何故か無感動に思った。

倒れる、という言葉には、まだ生命の脈動を感じる、と。

今の音駒はまるでモノのように『落ちている』あるいは『転がっている』と。

つまり、音駒の命が消えかかっているのが見てとれたのだ。

『音駒さぁん!!』

さやかはもう一度叫んだ。

朝日は空を黄金色に染め、それを受けた木々の先端も同じ色に輝いていた。

こんなに輝かしい風景の中で、自分の世界は闇を迎えようというのか。

『音駒さん!音駒さん!!』

駆け寄って抱き起こす。

まだ生きている。

だが呼吸が弱い。

『絶対に死なせない』

さやかは小さな背中に音駒を担いだ。

『心太郎!心太郎!!』

今度は心太郎の名を叫ぶ。

音駒を背負ったままさやかは愛弟子を探して回った。

自分の背でぐったりしている大切な人を一刻も早く助けたかったが、それと心太郎を見捨てる事は別だ。

あの小さな三流忍者は、さやかの事を慮ってたった独りでここまで来て、たった独りで音駒を助けようとしたのだ。

『心…』

もう一度叫ぼうとした瞬間、少し離れた所でどさりと何かが落ちる音がした。

『さ…やか…殿』

さやかが振り返ると、数本集まった松の木の下に、忍び装束の心太郎が倒れていた。

『心太郎!どうしたの!』

音駒を背負ったまま駆け寄る。

『大丈夫なの!?大丈夫!?』

助け起こそうとしたがさやかの両手は背に回ってふさがっている。

『へへっ…すぐに音駒さん助けたかったけど…やっぱりおいら…三流っシュ…』

『そんな事いいから!』

『傷は大した事ないっシュ…だから…早く…音駒さんを…』

『でも!』

さやかは涙声になっている。

『ちょっと体力を消耗しちゃったみたいで…休んだら戻るっシュから…心配いらないっシュから…』

確かに傷は少ない。

だが、さやかはこれまで、こんなにげっそりとやつれた心太郎を見た事がなかった。

それでも心太郎は、無理に精一杯笑顔を作っている。

『たまには…おいらを信じて…音駒さんを…』

言葉の途中で気を失うように眠りに落ちた。

さやかは唇を噛んでうつむき、振り絞るような声で

『心太郎、ごめんね、すぐに戻ってくるからね』

と呟くと、音駒を救うべく里へ向かって走り出した。

2013-10-16(Wed)

小説・さやか見参!(197)

心太郎と血飛沫鬼の刀が火花を散らした。

長刀と短刀では心太郎の分が悪かったが、それでも血飛沫鬼の攻撃を見事にはじき返している。

ときおり血飛沫鬼の白い羽織の陰から血塗呂の鈎爪が飛び出してきたが、心太郎はそれも全てかわした。

決して弱くはない。

それどころか、強いのだ。

一角衆の兄弟もまだ本気を出していないので力量の差は分からないが、さやかが度々罵るように「三流」であるとは到底思えない。

『ほぉ?弱いなんて言ってるわりにはやるじゃねぇか』

『おいらは音駒さんを助けなくちゃならないっシュからね。弱くても負けるわけにはいかないっシュよ』

三人が離れた。

心太郎は音駒を守るように立ち、それを左右から挟むように血飛沫鬼・血塗呂が立っている。

心太郎はちらりと音駒を気にした。

一刻も早く治療しなければまずい状況だ。

『ま、なかなかやるけど、まだまだだねぇ』

血飛沫鬼は突然そう言うと、へらへらと笑いながら刀を担いだ。

『なに?』

心太郎が睨むような視線を送る。

『今ここでそのにいさんを助ける為に必要なのは、俺らに負けない事じゃなくて、俺らに勝つ事だろ』

心太郎はハッとする。

確かにその通りだ。

『ここで負けないなんて甘っちょろい事言っちゃうから、いつまで経っても三流扱いされんだよ』

血飛沫鬼の言葉が終わらぬ内に血塗呂が腹を抱えて笑い出した。

そして笑いながら鈎爪を構え、右からじわじわと距離を詰めて来る。

左からは血飛沫鬼が迫って来る。

おそらくこれは兄弟の必殺の布陣なのだろう。

つまりいよいよ本気を出し、心太郎にとどめを刺すつもりなのだ。

心太郎はふぅぅーと息を細く吐いた。

『確かにね、おいらには覚悟が足りなかったかもしれないっシュ』

心太郎の背後で朝日が昇り始めた。

『やっぱりどこかで、殺さずに済むならそうしたいって甘えがあったっシュ』

足元から伸びた自分の影が目の前に伸びていく。

『でも、さやか殿の為に、そんな事言ってられないっシュね』

血飛沫鬼と血塗呂が何故か一瞬たじろいだが、すでに心太郎の意識は二人には向いていなかった。

まるで独り言のように

『おいら、覚悟を決めたっシュ』

そう言いながら、心太郎は意識が遠くなっていくのを感じた。

薄れていく意識の中で心太郎は自分の影を見た。

朝日で伸びたその影は大きく、まるで自分のものではないような気がした。

(あ、この影は)

どこかで見たような気がしたと思ったら

(高陵山でおいらを助けてくれた黒い忍者っシュ)

そこで心太郎の意識は途絶えた。
2013-09-29(Sun)

小説・さやか見参!(196)

『音駒さん!!』

心太郎が倒れている音駒に駆け寄った。

出血が酷い。

しかしまだ、わずかながらに息があった。

すぐに処置しなければ間違いなく死ぬ。

だがここでは何も出来ない。

心太郎は意識を失っている音駒の傷口に薬草をすりつけた。

やはり刀傷だ。

しかも、生かさず殺さずを目的とした事が見て取れる絶妙な、いや、最悪な傷だ。

これは狙わずして出来る芸当ではない。

そして、狙って出来るとしたらやはり、

『そうとうな手練れ、って事っシュか…』

そう呟いて、音駒の口に丸薬を押し込み水で流し込む。

まずい。

心太郎はじわりと脂汗がにじむのを感じた。

音駒に傷を負わせたその手練れが、

近くにいるのを察したのだ。

つまりこれは

『罠、だったっシュね。山吹を、いや、さやか殿をおびき出す為の』

心太郎がそう言って立ち上がると、数間先の空間が蜃気楼のようにゆらりと揺れて、二つの影が現れた。

『ご明察』

白い羽織の男が短く答えると、その後ろで赤い羽織の男がにやりと笑った。

『何者っシュ』

『知ってんだろ』

『どうっシュかね』

心太郎と紅白の二人組は一瞬だけ無言で睨み合った。

空が白んできている。

さやかの気配はまだない。

『この人は無関係っシュ。山吹に用があるならこの人の手当てを済ませてからにしてもらえないっシュか』

『駄目駄目、関係なくはないじゃん。現にあんたらと知り合ってるわけだし。忍者なんかと知り合うとろくな事ないよねぇ』

『話しても無駄っシュか』

心太郎は音駒を担ごうとした。

『どうせ小娘もここに来んだろ。それまで俺らの相手してくれよ』

白い羽織りの男、一角衆の血飛沫鬼が刀を抜く。

赤い羽織の血塗呂は声を出さずくくくと笑って、左手に着けた鈎爪をかざした。

『仕方ないっシュね』

心太郎は抱えかけていた音駒を地面に下ろし短刀の柄に手をかけ

『断っておくが、おいら』

抜刀し

『弱いっシュよ』

そう言ってにやりと笑うと、

一角衆の兄弟に向かって跳びかかった。
プロフィール

武装代表・内野

Author:武装代表・内野
福岡・久留米を中心に、九州全域で活動している『アトラクションチーム武装』の代表です。

1972年生まれ。
1990年にキャラクターショーの世界に入り現在に至る。

2007年に武装を設立。

武装の活動内容は殺陣教室、殺陣指導、オリジナルキャラクターショー等。

現在は関西コレクションエンターテイメント福岡校さんでのアクションレッスン講師もやらせてもらってます。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード