2013-01-14(Mon)
小説・さやか見参!(180)
さやか達が向かう荘島の城にはいまだ幻龍組の影があった。
イバラキの傀儡となった藩主によって出された『虚言を以て他人を欺くを禁ず』の触れが人々をどう動かすのか、それを確かめる為である。
これまでの国々ではイバラキを落胆させる結果しか出なかった。
嘘を禁じられた者達はこれまで以上に嘘で身を固め、他人を陥れる事に奔走した。
それが役人の知る所となれば死罪になるやもしれぬというのにだ。
嘘をつかねば良い、
人を騙さねば良い、
ただそれだけの事なのに、お上の厳命を受けてもなお人は人を欺こうとするのである。
やはり、他人を食い物にしてでも保身を謀るのが人間の本質なのか。
だとしたら『愛を語る忍びは三流』という一角衆の教えは正しいのかもしれぬ。
脳裏に今は亡き妻、かすみの顔が浮かんでイバラキはハッと我に返った。
一番思い出したくない記憶である。
忘れたくとも忘れられない記憶である。
かすみの事を思い出せば胸が痛む。
まだどこかに想いが残っているらしい。
長年自分を騙していた敵だというのに。
己が殺した女だというのに。
知らず知らずの内にイバラキは懐から小さな鴬色の袋を取り出して握りしめていた。
これを手にしていると不思議と心が安らぐ気がした。
『お、出しやがった』
物見櫓の最上部に腰掛けイバラキの様子を窺っていた断が呟いた。
頬はこけ、以前よりずいぶんやつれた様子である。
断はイバラキの攻撃により余命三年を宣告され、それから一年近くも経っているのだから当然かもしれない。
自身が属する一角衆に不信感を抱きながらも、断は己に課せられた使命を果たそうとしていた。
すなわちイバラキの持つ鴬色の、おそらくは幻龍の奥義を記す何物かが納められた袋を奪う為、櫓の上から眼下のイバラキを眺めていたのである。
イバラキの傀儡となった藩主によって出された『虚言を以て他人を欺くを禁ず』の触れが人々をどう動かすのか、それを確かめる為である。
これまでの国々ではイバラキを落胆させる結果しか出なかった。
嘘を禁じられた者達はこれまで以上に嘘で身を固め、他人を陥れる事に奔走した。
それが役人の知る所となれば死罪になるやもしれぬというのにだ。
嘘をつかねば良い、
人を騙さねば良い、
ただそれだけの事なのに、お上の厳命を受けてもなお人は人を欺こうとするのである。
やはり、他人を食い物にしてでも保身を謀るのが人間の本質なのか。
だとしたら『愛を語る忍びは三流』という一角衆の教えは正しいのかもしれぬ。
脳裏に今は亡き妻、かすみの顔が浮かんでイバラキはハッと我に返った。
一番思い出したくない記憶である。
忘れたくとも忘れられない記憶である。
かすみの事を思い出せば胸が痛む。
まだどこかに想いが残っているらしい。
長年自分を騙していた敵だというのに。
己が殺した女だというのに。
知らず知らずの内にイバラキは懐から小さな鴬色の袋を取り出して握りしめていた。
これを手にしていると不思議と心が安らぐ気がした。
『お、出しやがった』
物見櫓の最上部に腰掛けイバラキの様子を窺っていた断が呟いた。
頬はこけ、以前よりずいぶんやつれた様子である。
断はイバラキの攻撃により余命三年を宣告され、それから一年近くも経っているのだから当然かもしれない。
自身が属する一角衆に不信感を抱きながらも、断は己に課せられた使命を果たそうとしていた。
すなわちイバラキの持つ鴬色の、おそらくは幻龍の奥義を記す何物かが納められた袋を奪う為、櫓の上から眼下のイバラキを眺めていたのである。
スポンサーサイト