fc2ブログ
2012-04-19(Thu)

小説・さやか見参!(160)

『鳥飼の藩主が出したお触れはね、

虚言妄言蜚語をもって他人を欺くを禁ず。

って内容だったんだって』

それを聞いて心太郎は、少し肩透かしをくらったような気持ちになった。

『お触れ…って、それだけっシュか?』

『そう』

『つまり、嘘とか噂話で他人を騙しちゃ駄目って事っシュよね』

『そう』

前のめりに聞いていた心太郎は身体を後ろに投げ出して脱力した。

『なーんだ。藩主様がどんな無理難題を言ったのかと思ったら、すごく立派な、ってか普通の内容じゃないっシュか』

『そうなのよ』

『人を騙しちゃいけないって事と、藩の人達が態度悪くなる事と関係あるようには思えないっシュけどねぇ。ましてや愛する許婚にまで冷たくなる意味が分からないっシュ』

『そうね。確かにこれだけじゃ意味分かんないでしょうね』

『え?』

心太郎が上体を起こす。

『他にも何かあるっシュか?』

『うん。このお触れにはね、条件が付いてるらしいの。いかなる理由があっても、とか、どんな意図の下にも、とか。つまり、騙す気がなくても結果的に騙したような結果になったら駄目って事ね』

『へぇ…。例えば、約束してた事が何らかの事情で出来なくなったりしたら、それも罰の対象って事っシュか』

『そういう事。それもかなり厳しい罰らしいわよ。場合によっては打ち首』

さやかは恐ろしい言葉を淡々と吐いた。

『えっ!騙す気がなくても!?』

『そう』

『そ、それは厳し過ぎじゃないっシュか!?』

『厳し過ぎよね。しかも、人を欺いた罪人の情報は役所に知らせる義務があるんだって』

心太郎はしばし言葉を失って、うむむと唸っている。

『で、でも、確かに厳しいっシュけど、騙したり騙されたりがなくなるのはいい事…っシュよね?』

『まぁね。でも程度によるわ』

さやかは立ち上がった。

今はもう男装を解いている。

月明りに照らされて髪がなびいた。

『鳥飼の善良な人達はね、些細な事でも故意でなくても嘘をついた人を見つけたら役人に知らせるようになったんだって。それはそうよね。それをしなかったら自分がお咎めを受けてしまうんだから。通報された人は裁かれて、何人も命を落とした。その結果、どうなったと思う?』

さやかに突然問い掛けられて心太郎はとまどった。

『え?…そして誰も嘘をつかなくなった…なんて…違うか。えーと…』

心太郎は考え込む。

さやかは黙って答えを待っている。

心太郎は情報を整理した。

今の話は富男とゆりの破局に繋がらなければならないのだ。

そしてようやく思い至る。

『…あ…、みんな、他人が信用出来なくなった?』

『そう』

さやかがうなずいた。

『この行き過ぎた善意のお触れはね、悪い方に転がってしまったの。嘘をついて密告された者は厳しい裁きを受ける。それを利用する奴が出てきたのね。つまり、気に入らない者、邪魔な者を、嘘つき呼ばわりして片っ端から密告しちゃうの。被害者面してね』

『でも実際は騙されてないんシュよね!?』

『そうよ。でもそんなの本人達同士の事だからね、役人には真偽は分からない。ただ被害者がいる以上、その訴えは本当だとして扱われちゃう』

『あんまりっシュ!冤罪じゃないっシュか!それは申し開き出来ないんシュか!?』

『自分はやってない、嘘なんてついてない、誰も騙してないなんて言ったって聞いちゃもらえないわよ。本物の罪人だって同じ事を言うんだから』

『そんな…』

『そうするとね、みんなが疑心暗鬼になる。誰かが自分を陥れようとしてるんじゃないかって猜疑心が強くなる』

さやかが心太郎に背を向けた。

おそらく悲愴な表情を見せまいとしたのだろう。

『周りの誰も信用出来なくなってね。あいつは自分を密告しようとしてるかもしれない、じゃあこっちが先に密告してやれ、って、みんながそう考えるようになった。そうして罪のない人達が互いに密告し合って、たくさんの人が裁かれた。領民の多くがね、罪人のぬれぎぬを着たくないばかりに、人を欺く本物の罪人になってしまったのよ』
スポンサーサイト



2012-04-17(Tue)

小説・さやか見参!(159)

『なんかさー、聞いててツラくなっちゃったわよ』

さやかは溜め息をついた。

金丸の領地に戻って心太郎と合流したさやかは、先程のゆりと父親の話をしていたのだ。

『変わっちまったのは富男だけじゃねぇ、鳥飼全体が変わっちまったんだ』

そう言って父親が語ったのは次のような内容だった。

ゆりの許婚である富男は、ある日を境に急に冷たくなった。

ゆりは戸惑ったが、虫の居所が悪い時もあるだろうとそれまで通りに接していたそうである。

しかし日を追う毎に富男の態度は冷たく、

いや、冷たい等というものではない、

まるでかたきを見るような目でゆりを見るようになった。

話しかけても愛想なく、極力言葉を交わすのを避けているような反応だった。

ゆりは何か落ち度はなかったかと自分を責めた。

富男に別の想い人が出来たのかとも考えた。

しかしそれは違うようだった。

富男はゆりだけではなく、全ての人々に敵意を向けていたからだ。

そこでゆりは気が付いた。

富男だけではない。

これまで家族のように接していた店の者達も全ておかしくなっている。

丁稚も番頭もおかみも大旦那も、皆が猜疑の目を向け合っていた。

自分の知らない所で何かあったのだろうか?

しかしそれは店の中だけにとどまらず、客も、取引先も、町を行き交う人達も、つまるところ鳥飼全てがおかしくなっていたのだ。

富男の態度の豹変にゆりは心を痛め、やがて精神を病んだ。

当然である。

それまで愛し愛されていた者が突然変わってしまったのだから。

心を病み働けなくなったゆりに店は暇を出した。

事実上の解雇である。

最後の奉公の日、ゆりは富男の気持ちを確認しようと思っていた。

まだ自分と夫婦になる気持ちがあるのかどうか。

もう気持ちが離れているのならそれでも仕方ない。

だが富男の気持ちだけは知りたかった。

しかし、

暇を言い渡してから富男は一度もゆりの前に顔を出さなかった。

結局、ゆりは訳も分からぬまま富男に捨てられてしまったのだ。

話を聞いた父親は何度も富男に会いに行った。

結婚の意思があるのかないのか教えてくれ、

もしないのならそれでもいい、理由だけでも聞かせてくれ、

そう伝えたかったのだが門前払いを受けるばかりで富男に会う事は一度も出来なかった。

ゆりは自ら婚約を破棄するしかなかった。

それからのゆりは気塞ぎの病を重くするばかりで、毎日泣いて泣いて、口にするのは『死にたい』の一言だけだったそうだ。

そこまで聞いて心太郎はさやかの心情を慮った。

状況は違えど、大切な者を失った喪失感は、さやかも兄を殺された時に味わっているからだ。

『それで富男さんや鳥飼の人達が変わってしまった原因は分かったっシュか?』

心太郎が気遣いながら尋ねる。

さやかは心太郎の優しさに気付いて心の中で感謝した。

『どうやら原因はね、ある日鳥飼藩主から出されたお触れみたいなの』

『お触れ?』

『そう。お触れ』

さやかは顔を上げた。

金丸の城に緋色の月がかかっていた。
2012-04-16(Mon)

小説・さやか見参!(158)

『おら、おとうの事を探してるだけだで、余所の事情を根掘り葉掘り訊くつもりはねぇ』

とりあえず家の中に通されたさやかはそう言った。

家はわりと広く、なかなか立派な造りである。

それなりの由緒がある家系ではないかとさやかは思った。

表は店になっているようでなにかしらの商いをやっている形跡はあるが、今は人気なく静まりかえっている。

もしかするとしばらく休んでいるのかもしれない。

娘の様子がおかしい事と関係があるのだろうか。

さやかは目まぐるしく回転する思考を表情に出さず、ぶっきらぼうにまくしたてた。

『出稼ぎのおとうが金丸から戻らねぇもんで、おら探しに来たんだけど…金丸で話を聞いたら鳥飼の方に行ったって…そんでおらも鳥飼に行ったら…』

ゆりが美しくもやつれた表情で口を挟む。

『町の様子がおかしかったんですね?』

さやかがゆりの目を見てうなずく。

『町だけじゃねぇ、小さな村から山ん中まで、鳥飼の人達はみんなおかしかった…』

『やっぱり…』

ゆりが不安げに呟く。

『みんな冷たくてとげとげしてて、あれじゃおとうの事なんて聞けやしねぇ。あそこは昔からああなのか?』

『そんな事ありません…』

か細く答えたゆりは、急に父親の方を向き、

『父ちゃん、やっぱりそうだ!富男さんだけが変わったわけじゃなかったんだ!』

と声を荒げた。

父親は框に腰掛けたまま

『ああそうだ。だからといって今さらどうしようもねぇ。全部終わっちまったんだ!』

と怒鳴った。

ゆりは髪を振り乱して父親にすがりつき、

『どうして、どうして急にこんな事になったのか、分からないままじゃ、私…』

と泣き崩れた。

ここには口を挟まぬが賢明であろう。

さやかは黙っている。

しばらくの間、ゆりの嗚咽だけが空間を満たしていた。

やがて、

その空気に耐えられなくなったのであろう父親が、誰にともなく語り始めた。

『富男ってのは、ゆりの許婚だった男だ』

声に力がない。

『ゆりの奉公先の大店の若旦那でな。身分違いにも娘を見初めてくれて』

話しながら、ちらとゆりを見る。

本当は触れたくない話題なのだろう。

『春には鳥飼に嫁ぐ事になっとった』

父親の言葉が滞ったのでさやかが独り言のように口を開いた。

『へぇ、身分違いかぁ。ここも立派なお屋敷だけんどなぁ。その大店はよっぽど大きな所なんだなぁ』

『今は寂れちまったが、先代の頃はまだこの店も流行ってたんだ。その頃の付き合いもあったんで先方もゆりの奉公を引き受けてくれたんだが…』

男はちらりと娘を見た。

娘は顔を伏せて静かにすすり泣いている。

しばし逡巡した後…

父親は意を決して

『確かに、富男はある時期からすっかり変わっちまった。いや、富男だけじゃねぇ、おめぇの言う通り、鳥飼全体が変わっちまったんだ』

と話し始めた。
2012-04-02(Mon)

小説・さやか見参!(157)

『あなたは鳥飼から来られたんですね!?』

美しい娘はさやかを問い詰めるように訊いた。

『よさねぇか、ゆり!』

男は力づくで娘を押し戻そうとしたが、ゆりと呼ばれた娘は華奢な身体で必死に抵抗した。

『父ちゃん離して!なんで何も教えてくれないの!?』

『今さら何聞いたって、もう無駄なんだ!だったら忘れた方がええ!』

『忘れる?簡単に言わないで!他人事だと思って!』

『他人事だと!?ゆり!おまえ、親の気も知らねぇで!』

男が平手を振り上げた。

娘が思わず目を閉じる。

だが、その平手が振り下ろされる事はなかった。

さやかが素早く手首を掴んで止めていたからだ。

『なんだか分かんねぇけど、二人とも少し落ち着いた方がええで』

さやかは少年の声でゆっくりと抑制した。

娘は驚いて目を開け、男は一瞬呆気に取られた。

『ふん』

掴まれた手首をふりほどいて、男がさやかに反論しようとする。

『たに…』

『他人のおらに口を出されるいわれがないのは分かってるけんどな、やっぱり目の前の事は止めなきゃお天道さんに申し開き出来ねぇもんだで』

言葉を遮られた男は怒鳴り損なって唸った。

『だったら早く出て…』

『出て行くけんどさ、こちらも知りたい事があって必死で尋ね回ってるんだ。もし鳥飼の事を何か知ってるなら教えてもらえねぇか』

『そんな事は知ら…』

『知らないわけがねぇ。それはゆりさんの口振りで分かる』

父親は黙った。

怒声を発した瞬間、まるで先を読んだかのように反論されてしまう。

ぶつけようとした怒りをするりと躱され続け、脱力したというか疲労を感じたというか、

とにかくこれ以上怒鳴る気にならなくなったのだ。

これはさやかの持つ戦闘技術の1つである。

戦いにおいて、あからさまな戦意を持って向かってくる敵には効く。

敵の動きをを読み、攻撃(気)が当たった瞬間に受け流す、

これを繰り返すと敵は少しずつ戦意を削り取られていくのだ。

当たってから受け流すというのが肝心で、完全に躱したり、しっかり受け止めたりすると効果は薄い。

口論においては、まず相手の発言を読み、先に相手に口を開かせ、言葉が出た瞬間に反論するという方法を採る。

話そうとした内容を無効化された相手は、それから次の反論を考えなければならない。

わずかだが間が空いてしまう。

そしてようやく口を開くとまた無効化され間を空けられてしまう。

その繰り返しが口論する気力を奪い取ってしまうのだ。

父親はしばし脱力して立ち尽くしていたが、やがて溜め息をついて、

『おまえはサトリみてぇだなぁ。心を読んでんのか』

と言った。

さやかは否定も肯定もせず、ただにっこりと笑って返した。
2012-03-28(Wed)

小説・さやか見参!(156)

町を監視している者達の存在に気付いてから、さやかと心太郎は一旦鳥飼を出る事にした。

藩の変貌に何者かが関わっているのであれば、策を練って偵察に望まねばなるまい。

さやかは心太郎に、金丸に戻り現状を報告するよう指示を出した。

そして自身は情報収集の為、周囲の藩に入り込む。

些細な事でもいい。

何か手掛かりが欲しい。

『行商に出た父を探しに鳥飼に入ったが、誰もが邪険で相手にしてくれない。鳥飼という藩は昔からそうなのか』

さやかはそう言って聞き込みを続けた。

しかし有力な情報はなかなか得られない。

そもそも鳥飼というのは他藩との外交が極端に少なかったようなのである。

藩内の事は余所に頼らずとも自給自足で事足りる。

と同時に交易出来るほどの産業物資もない。

であれば必然、暮らしは藩内で閉じたものになってしまう。

『商売しようにも鳥飼にゃあ何もねぇからなぁ』

さやかが話を聞いた商人の男はそう言った。

『様子が変わったかと訊かれても、わしらは昔の鳥飼も今の鳥飼も知らんもんで』

別の老人はそう言った。

『商売者は鳥飼にゃまず行かねぇよ。おとうを探すなら金丸に行く事をすすめるぜ』

さやかは寂しい気持ちになってきた。

確かに金丸は産業も資源も豊富だ。

交易するにはうってつけの藩だろう。

しかし、その土台を作ったのは他ならぬ鳥飼の藩主なのだ。

人柄にも才能にも恵まれている男が、たまたまこの藩を与えられたばかりに燻っている。

義理の弟であり、兄に心酔する金丸侯はこの現状を知っているのだろうか。

『鳥飼は、金丸の後ろ盾があるから成り立ってる藩よ』

村人のこの言葉を聞いて、さやかは心が折れた。

知りたい事は聞けず、耳に入るのは心をえぐる言葉ばかりだ。

さやかは聞き込みをやめる事にした。

視界に一軒の家が見える。

あそこで話を訊いたら少し心を休めよう。

戸を叩く。

のっそりとした動作で戸を開けたのは中年の男だった。

なんだか疲れきっている。

老けて見えるが、実年齢は見た目より若いだろう。

さやかが事情を話すと男の目の色が変わった。

『帰ってくれ!』

突然の豹変にさやかも驚きを隠せない。

『えっ?どうして』

『どうしてもこうしてもねぇ!鳥飼について話す事なんて何もねぇ!』

何やら鳥飼に因縁でもあるのだろうか。

それを尋ねようとした時、家の中から

『鳥飼?あなたは鳥飼から来られたのですか?』

という女性の声がした。

『馬鹿っ!おまえは出てくるんじゃねぇ!』

男が慌てて制する。

だが声の主は、止めようとする男の手をふりほどいてさやかの前に現われた。

長い黒髪、

大きな瞳にくっきりした睫毛、

白い肌に薄い唇、

それは年の頃なら十六、七の、

華奢で美しい娘だった。
プロフィール

武装代表・内野

Author:武装代表・内野
福岡・久留米を中心に、九州全域で活動している『アトラクションチーム武装』の代表です。

1972年生まれ。
1990年にキャラクターショーの世界に入り現在に至る。

2007年に武装を設立。

武装の活動内容は殺陣教室、殺陣指導、オリジナルキャラクターショー等。

現在は関西コレクションエンターテイメント福岡校さんでのアクションレッスン講師もやらせてもらってます。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード