fc2ブログ
2012-07-13(Fri)

アクションへの道(340)

自分達のショーが終わって倒れたというだけなら何ともないのですが、実は代表、助っ人として他のチームさんのショーに出演させていただく事になっていたのです。

急いで着替えなくちゃいけないのに立ち上がれない、呼吸が元に戻らない、

周りの皆さんに介抱されながらどうにか着替えたものの、動ける自信がない。

でも当然『やらない』などという選択肢はありません。

『スミマセン、いけます、やります』

プロのはしくれとも思えない情けない言葉を吐きながら代表はマスクを被りました。

前説が入り、いよいよショー直前、代表はもうひとつの懸念を確認しておく事にしました。

代表は今回のショーの中で『背落ち』というリアクションをやる事になっていました。

しかし若い頃に腰を痛めていた代表は、自分の身体が背落ちの衝撃に耐えられるか分からなかったのです。

ステージの裏で一度だけ、こっそり試してみました。

ずんっ!!

着地と同時に、痛めていた部位に衝撃が走ります。

左足がガクガク震えました。

こんな感じだったので自分が満足出来る芝居が出来るハズもなく、観客を満足させられる芝居が出来るハズもなく、本当にダメダメな仕事をしてしまいました。

代表を助っ人として使ってくられた某チームの皆さんにも酷い迷惑をかけてしまい、大袈裟でなく死んでお詫びしたいと思いました。

体調管理の大切さは分かっていたハズなのに、本当に情けないですね。

武装の衣裳・小道具製作スタッフは代表1人しかいないので限界はありますが、今後このような事がないようにしなければ …

そう誓ったのですが、以降もなかなか思ったようにはいきません。

自分の造型の力量やスピードを自覚した上で、しっかりとスケジュール調整しなければいけないんですよね。

今の課題のひとつです。

ショーの前はちゃんと寝よう!!
スポンサーサイト



2012-07-12(Thu)

アクションへの道(339)

大切なイベント『TーHACKの日』だというのに代表は何をやらかしてしまったのでしょうか。

もうホント、プロにあるまじき失態ですよ。

代表はその日のショーの為に、2週間ほど衣裳と小道具の製作にかかりっきりだったんですよ。

その間、睡眠時間がほとんどなかったんですが、それに加えて夏バテしてしまってて…

夏場の代表の部屋は、大袈裟じゃなくサウナぐらい暑いんですよ。

…大袈裟過ぎました…

サウナは言い過ぎですけど温室ぐらいは暑いんですよ。

窓がないから風も入らないし。

部屋でミシンなんかかけてた日にゃ、冗談じゃなく足元に汗で水溜まりが出来ますからね。

そんなこんなで体力の限界だったというのに衣裳製作が朝までかかったもので、徹夜で現場に向かったのです。

少しだけ座って休んでから出発しようとしたんですが、立ち上がる時に足がガクガク震えていて

(こりゃマズイ)

と戦慄を覚えました。

そんな状況だったので、自分達のショーが終わった途端に倒れこんで動けなくなってしまいました。

ショーの後に倒れる事はこれまで何度もありましたが、かつてない苦しさでした。

…まぁここまでなら別に『やらかした』なんてレベルじゃないんですが…

代表が本当にやらかしたのはこの後だったんです…

▼まだ体力の限界をごまかしきれてた段階の代表

2012-06-11(Mon)

アクションへの道(338)

さて、キャラクターショー関係者の加入によってメンバー数が増えたアトラクションチーム武装、

2009年7月には葉山さんの口利きで中洲四丁目子供会さんのイベントに呼んでいただき、『さやか見参!』のショーを公演させてもらいました。
殺陣・1

山笠があるけん博多たい!!
お遊び・2

現在、殺陣教室のアシスタントをはじめとして、声優、キャストと幅広くで武装を手伝ってもらってる織田(後に殺陣教室のアシスタントをお願いする織田先生)に、初めてショーのキャストとして入ってもらったのはこの時でした。
リハ8
長いお付き合い、どうもありがとう♪

8月には 熊本県球磨郡多良木町 『T‐HACKの日』にて さやか見参!の公演。
このショーでは武装のフルメンバーが総出演して、いつもよりも豪華なショーをする事に!!

…しかしなんと、このイベントでは武装代表がやらかしてしまうのでした…
2012-05-02(Wed)

アクションへの道(337)

2009年、春。

ジャスティンとヒガシが武装を去りました。
送別会1

そして入れ替わりでバナティやプレ、亮ちゃん達が参加し、キャラクターショー経験者が一気に増えたのです。
DSCF4176.jpg

この時に気になったのは、みんみんの事でした。

気付けば周りはキャラクターショー関係者ばかり。

元々自分がいたチームなのに、アウェー感があったかもしれません。

いや、きっとあったでしょう。

しかし、仕事のクォリティを高める為にはショー経験者は必要不可欠な存在でした。

僕はみんみんに

『あくまでも、武装の基準はみんみんだから』

『もし新メンバーとみんみんのどちらかを選ばなきゃならない事があったら、俺は迷わずみんみんを選ぶから』

『だから、やりにくいだろうけど、これからもよろしくね』

そう言う事しか出来ませんでした。

そんな状況の中、みんみんも新メンバーも互いを気遣いながらよく頑張ってくれたと思います。
リハ3


そんな中でのお仕事は久しぶりのテレビロケでした。
公園にて1

TVQ九州放送の『ばりすごMAX』の1コーナー、

『ばりすご戦隊ボインガーMAX』

での怪人役です。
MAX 1

これは子供達の悩みを正義のヒーロー・ボインガーMAXが解決するというコーナーで、怪人はそれを邪魔しようとする役どころでした。

進行役のエミリィーさんが子供達の悩みを訊いていると、そこへ突然現われる怪人!

怪人は

『そんな事悩まなくていいからテキトーにやろう』

みたいな事を言って邪魔をします。
MAX 2

『待てぇっ!!』

レッド・イエロー・ピンクの『ばりすご戦隊ボインガーMAX』が登場!
ボインガーMAXと
(ゴリけんさん、代表、3923、にしおかすみこさん)

戦闘で怪人を追い払い、子供達と共に悩みを解決。
MAX 5

…という流れが基本フォーマットでした。

僕の仕事は子供とのやり取り、そしてボインガーとの立ち回りです。
MAX 3

この仕事で嬉しかったのは(アクションはもちろんですが)子供とのやり取りを任せてもらえた事でした。
MAX 4

突然現われて子供に絡み、素のリアクションを引き出さなくてはならないので、もちろんアドリブ一発勝負。

ただの着ぐるみ師にすぎない僕にそんな重要な役どころを任せていただけるなんて光栄至極。

プレッシャーよりもワクワクの方が大きかったのを思い出します。

そういった経験が自信に繋がっていくんですよね。

素晴らしいチャンスを下さった番組スタッフの皆さんには、今でも感謝しています。
エミリーさんと
2012-03-24(Sat)

アクションへの道(336)

やいのやいの言ってる間に『九州ヒーロー3』終了。

こーゆーイベントの時って、バタバタしていて他のチームのショーを観れない事が多いんですよね。

この日も残念ながらヴェルターショーを観る事は出来ませんでした…

しょぼん…

さて、この時はですね、イベント終了後に3チームで打ち上げをしたんですよ。

武装は打ち上げや反省会をやらないので新鮮でしたね。

ここで想い出に残っているのは、結婚を間近に控えた甑アクションクラブ代表・東あすか氏へのサプライズ…

に見せかけた、Enzメンバー、きらさんへのバースデーサプライズでした♪

全く…よっちぃ~さん(Enz代表)のサプライズ好きにも困ったもんです(笑)

しかし、冷静に考えると…

逆でしょ!フツー!

きらさんへのサプライズに見せかけた、あすか氏へのサプライズにするでしょ!フツー!

なーんて内心突っ込みながらも、

(面白いからいいか~)

と乗っかっちゃう武装代表でした♪

この時は、普段人見知りでおとなしい阿部ぷーさんまでノリノリで、人体切断マジックなんかやっちゃって楽しかったなぁ。


…そして、このイベントから1ヶ月が過ぎて…

ジャスティンと、スタッフのヒガシが武装を卒業しました。
送別会1

ジャスティンは大阪のビリー隊長の元へ。
送別会8

ヒガシは、仕事が忙しくなってなかなか現場に入れなくなっていたので、ジャスティンの卒業に合わせて自分も、という事でした。
送別会9

正直…

この2人が抜けるのはめっちゃ痛かったですよ。

でも食わせていけない以上、引き止める権利はないですもんね。

ジャスティンにもヒガシにも、感謝の気持ちと、不甲斐ない代表で申し訳なかったという気持ちがあるばかりでした。

またいつか、

機会があったらジャスティンと同じステージに立ちたいなぁ。

そしたら今度は、これまで一度もやった事のない

『代表vsジャスティン』

のアクションシーンを作ってやるぜ。
33
プロフィール

武装代表・内野

Author:武装代表・内野
福岡・久留米を中心に、九州全域で活動している『アトラクションチーム武装』の代表です。

1972年生まれ。
1990年にキャラクターショーの世界に入り現在に至る。

2007年に武装を設立。

武装の活動内容は殺陣教室、殺陣指導、オリジナルキャラクターショー等。

現在は関西コレクションエンターテイメント福岡校さんでのアクションレッスン講師もやらせてもらってます。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード