fc2ブログ
2012-02-04(Sat)

小説・さやか見参!(135)

夜が明けた。

傷の手当てを済ませてから、さやかと音駒は小屋を出た。

一晩で傷が癒えるわけもなく、歩く度に肩や足が痛む。

そんなさやかを一人にするのは望む所ではなかったが、音駒には音駒のやるべき事があった。

そしてさやかには行かねばならぬ道があった。

本来なら2人の道は一瞬でも交わるものではなかったのだ。

『大丈夫ですか?』

尋ねられたさやかは血に染まりボロボロになった桜色の装束を身に付けている。

鉢金、頭巾、手甲、脚半を外してはいるが、奇異な姿である事に違いはない。

百姓に変装する為の一式は林の向こう側に置いてきてしまったのだ。

(もう見られてもいいや)

さやかは開き直っていた。

昨日のような死闘の後では、自分の正体がバレるぐらい些事に思えた。

なにより、音駒にはすでに正体を見られているのだ。

無言で歩くさやかに、音駒はもう一度

『さやかさん、本当に大丈夫ですか?』

と尋ねた。

さやかはしばし無言を貫いた。

そして突然、

『音駒さん、私ね、忍者なんです』

と告白した。

告白してからさやかは自分に呆れた。

『わたし忍者です』

どこにこんな間の抜けた自己紹介があるだろうか。

忍ぶが華の忍びの世界で

『わたし忍者なんです』

などと挨拶した戯けは他にあるまい。

なんだか自分にがっかりしてしまった。

しかし音駒は普段通りに

『そんなの、いくら私が鈍くたって分かりますよ』

と微笑んだ。

『私は昨日の戦いを見てるんですから。もしさやかさんが商人や百姓を名乗ったらそちらの方が驚きますよ』

確かに、さやかの告白は今更である。

『忍者の事は噂や伝聞でしか知りませんから確信があったわけじゃないですけどね』

さやかは気恥ずかしくなってうつむいた。

すると音駒は

『お兄さんも忍者だったんですか?』

と訊いてきた。

突然の質問だったのでさやかは言葉に詰まった。

『余計な事を訊いてすみません。さやかさんを見ても、忍者って過酷な世界を生きてるんだって分かるから、もしかしたらお兄さんもその中で、と思って…』

そう。兄は死んだ。

いや、殺された。

幻龍イバラキの手によって。

さやかの表情が暗く険しくなる。

それを見た音駒は慌てて、

『すみません、本当に余計な事を訊いてしまいました。ごめんなさい、忘れて下さい』

と頭を下げた。

気まずい空気が漂う。

何か別の話題を振った方がいいのか、それとも何も言わぬのが賢明か、音駒が迷っていると、先にさやかが口を開いた。

『おにいちゃんは…、兄は本当に素晴らしかったんです。人としても、忍者としても。みんなから尊敬されて愛されてました。私も兄を目指してたし、ずっと一緒にいるんだと思ってました。…それなのに…』

音駒は黙って聞いた。

『兄は殺されたんです。仲間に裏切られて。兄を妬んで。おにいちゃんの気持ちも知らないで』

口調が激しくなる。

『だから私、絶対にかたきを討つんです』

足を引きずるボロボロのさやかの瞳に憎悪の炎が燃えた。

その横顔を眺めた音駒は

『そっかぁ』

と、出来るだけ軽く相槌を打ち、

『ねぇさやかさん、お兄さんのかたきを討ったら、それからさやかさんはどうするのかなぁ』

と訊いた。

音駒の言葉はいつもさやかの虚を突いて来る。

『えっ?』

『お兄さんの命を奪ったそのかたきを倒したとして、それからさやかさんはどうするのかなぁと思って』

『どう、って』

『自分も死ぬ気ですか?』

さやかははっとして音駒を見る。

立ち止まった音駒は、怒ったような哀しいような、そんな表情だった。

『音駒さん…』

『死ぬ為のかたき討ちなら、そんなものは意味がない』

『ちょ…ちょっと待ってよ!意味があるかないかは私にしか分からない事だわ!それに私、別に死ぬ気だなんて言ってないわよ!』

『お兄さんの所に行きたい、連れて行ってほしいって、何度もうわごとで言ってましたから』

『そんなの…ただのうわごとでしょ…』

『そうですね。さやかさんにその気がないならいいんです。安心しました。…あ、林が見えてきましたよ』

さやかは音駒の顔を見ている。

『世の中には、死にたくなくても、みんなに生きる事を望まれていても、それでも命を落としてしまう人達がたくさんいます。だから、生きる事を許された者は精一杯生きなくちゃいけないと、ツラくても生きていくべきだと、僕はそう思います』

音駒は遠くを見ている。

どれほど遠くを見ているのかは分からないが、それは物理的な距離ではないようにさやかは思った。
2012-02-02(Thu)

小説・さやか見参!(134)

ようやく辿り着いた小屋は思ったよりもしっかりした作りだった。

『意外に隙間風も少ないでしょう』

燭台に蝋燭を立て火を灯した音駒がちょっと得意気に言う。

元々何の為に作られたのか、明かり取りの窓もなく、床は土が剥き出し。

だが木材の組み方は丁寧で、音駒の言う通り風はほとんど吹き込まない。

『半年ぐらい見てますけど誰も使ってないみたいなんで、雨を凌ぐのに時々』

そう言いながら背中の行李も下ろさず、立て掛けてある筵を敷く。

『ちょっと待ってて下さいね』

音駒はさやかを残し外に出ると、すぐにたくさんの藁を抱えて戻ってきた。

『藁だけは大量にあるんですよ。納屋を確認しておいて良かった』

筵の上にどさりと落とす。

『少しは寒さをしのげるといいですけど』

そう言って運んで来たもうひと抱えを地面に置き、丁寧に広げる。

『休む前に痛み止めを飲んでおきましょう。身体を温める薬草も煎じてますんでそれも』

身体を支えられながらさやかは藁の上に腰を下ろした。

厚めに敷かれた藁は思ったより柔らかく、土の冷たさを緩和している。

薬を飲み、音駒の手を借りて背中の鞘を外し、さやかは仰向けに身体を伸ばした。

音駒は横になったさやかの身体にもう1枚の筵をかけて、更に運んできた藁を乗せていく。

最後のひと抱えを運んできた音駒にさやかは

『刀が…』

と呟いた。

さやかの視線の先には先ほど外した鞘が置いてあり、その鯉口は中の空洞を覗かせている。

イバラキとの戦いで刀を落としたまま現在に至るのだ。

『今はどこに?』

『あの林の中…』

奪われていなければ、の話だ。

『うーん、しばらくは近付かない方がいいと思うんですけど…まだ連中がいるかもしれないし、さやかさんの怪我も酷いし…』

『でも大切なものだから。明日、探しに行きます。大丈夫だから音駒さんは気にせず治療に行って下さい』

『それは駄目ですよ!』

音駒が語気を荒げたのでさやかは少し驚いた。

『怪我人を一人危険な場所に行かせるなんて出来ません!だったら私も一緒に行きます!』

『でも音駒さんは…』

『もし何かあっても、怪我人のさやかさんより私の方が動けますよ。今日だって無事に逃げきったでしょう?』

追手が来なかったのには何か理由があるはずだが、分からないのでさやかはただ、

『音駒さんが怖い目に遭うのが心配です』

と言った。

すると音駒は、いつになく自信たっぷりな表情で、

『私はね、こう見えて、意外に肝が据わってるんですよ』

と笑顔を見せた。

さやかは心の中で笑った。

昨夜、林の中で百姓姿のさやかと鉢合わせして腰を抜かしたのは何だというのか。

安心させる為の見え見えの強がり、そんな子供染みた気遣いに、さやかは何だか安らぎのようなものを感じた。

『分かりました。とりあえず、今日はおとなしく寝ます。刀の事は目が覚めてから考えます』

『それがいいですね。そうしましょう。それじゃ私もそろそろ』

音駒は立ち上がった。

『納屋で寝るんですか?』

『ええ。ここよりは狭いですけど寝るには差し支えないし、藁もたくさんあって暖かいですからね』

『それならいいんですけど…』

不安気なさやかを余所に音駒は笑顔を絶やさない。

『もし夜中に痛みがあったりしたら遠慮なく呼んで下さい。壁が薄くてよく聞こえますから』

『音駒さん』

『はい?』

『本当に、ありがとうございます』

音駒は微笑んで応えた。

そして、合掌してゆっくりと目を閉じた。

さやかは無言でそれを見る。

静かな時間が流れる。

しばらくして目を開いた音駒はやはり笑顔で、

『明日には今日より元気になりますように。さやかさん、おやすみなさい』

そう言って、行李を担ぎ、蝋燭の火を消して小屋を出て行った。
2012-01-31(Tue)

小説・さやか見参!(133)

『山吹さやかさん、か』

音駒は荷物を片付けて

『さやかさん、改めてよろしく』

と言った。

『あの…』

さやかは音駒の挨拶には返さず

『本当に…助けてくれて、ありがとうございました』

と頭を下げた。

『ああ』

音駒は人懐こい笑顔を絶やさない。

『すみません、もっと遠くまで行けたら良かったんですが、いかんせん体力がないもので…』

『そんな…』

見るからに華奢なこの青年が、重い行李を背負い、動けないさやかを抱えるようにして走ったのである。

ここまで来れただけでも大したものだ。

さやかはもう一度頭を下げた。

『本当に、すみませんでした』

恐縮するさやかに音駒は大袈裟に手を振る。

『いやいや、こちらこそ申し訳ないです!

それにしても、あの青い人が追いかけて来なくて良かったですよ。絶対追いつかれると思って覚悟しましたから』

確かに、指1本の切断など致命傷にはなり得ない。

青装束がなぜ追跡を中断したのか、さやかにも分からなかった。

音駒は明るく

『何か奇跡でも起きたんですかね』

と笑った。

指を切断され刀を取り落とした下忍は、すぐさま刀を拾い指を回収し2人の後を追ったのだ。

だが、

突如現れた一角衆・血飛沫鬼、血塗呂によって首を撥ねられ絶命した事をさやかと音駒は知らない。

何故に血飛沫鬼と血塗呂はさやかを助けるような事をしたのか。

今は謎である。

『音駒さんはどうしてあの林に?どこかに行こうとしてたんじゃないの?』

昨夜聞いた話では、林の向こうに治療に出向くのだと言っていた。

今日もそこへ向かっていたのだろう。

音駒の説明はやはり昨晩聞いた通りであった。

ならばさやかは治療の邪魔をしてしまった事になる。

林の向こうには音駒を待つ病人がいるというのに。

『その人にもしもの事があったら…私どうしよう…』

さやかは申し訳ない気持ちで泣きそうになった。

『気にしないで下さい。薬は数日分渡してますし、すぐに症状が悪化するワケじゃないと思いますから。

それにあんな連中がいたんじゃどうせ林は抜けられなかった。

夜が明けたら林を迂回して行きますよ』

すでに陽が暮れている。

赤みも青みも消えた空に、林の樹々が作る巨大な影も飲み込まれている。

『とにかく今日は休みましょう。ちょっと離れた所に空いてる小屋がありましたから、今晩はそこを借りる事にしましょう。ちょっとだけ我慢して下さいね』

音駒はさやかの左腕を担ぐようにしてゆっくりと立たせた。

身体が痛む。

しかし呻き声をあげるわけにはいかない。

これ以上音駒に心配をかけたくない。

『身体が痛むでしょうから、ゆっくりでいいですからね。無理せずに少しずつ進みましょうね』

冷静になると夜風の冷たさを感じる。

自分の身体が冷えきっている事を実感する。

それを実感すればするほど、自分を支える音駒の温かさを感じた。

何となく気恥ずかしくなって、さやかは音駒の顔をちらと見た。

視線を感じたのか、音駒は急に、

『あ、あぁ、心配しなくても大丈夫ですよ!僕は納屋かどこかで寝ますから!ほ、本当にご心配なく!!』

と早口で言った。

強いのか弱いのか、豪胆なのか繊細なのかさっぱり分からない。

面白い人だな、と、

さやかは笑った。
2012-01-30(Mon)

小説・さやか見参!(132)

さやかはゆっくりと上半身を起こした。

音駒が慌てて支える。

身体にかけられていた筵が落ち、そこでようやく全身の痛みを思い出す。

『つぅっ!!』

『身体中傷だらけなんですから!無理しないで!』

音駒が背に当てた手をゆっくり下ろし、さやかは再び仰向けになった。

腰に手をやる。

巻き物は無事なようだ。

さやかはホッとした。

『ねこ…』

音駒の名を呼びかけて息を飲む。

さやかが音駒の名を知っていてはおかしい。

昨夜会った時、さやかは百姓の青年に化けていたのである。

山吹さやかとしては初対面なのだ。

『ん?』

音駒が首をかしげる。

『猫…ウチに住み着いてる猫…しばらく餌あげてなかったけど大丈夫かしら…』

独り言のように呟く。

誤魔化すにしては苦しい。

だが音駒は屈託のない笑顔で、

『へぇ、猫を飼ってるんですか?奇遇ですね。僕は猫は飼ってないんですけど、音駒っていいます。医者の卵です』

と自己紹介した。

そして多少慌てた素振りで

『あ、一応医者なんで、あの…』

とさやかから目を逸らした。

そこでさやかは初めて自分の怪我が手当てされている事に気付いたのだ。

手裏剣で打たれた肩と太ももには、黒い襦袢の下で包帯が巻かれているようだった。

要するに、首から足首までを覆う襦袢は一度脱がされた事になる。

『そ、袖と裾をまくろうとしたんですが肌にぴったりと張り付いていて、患部の所だけ切ろうにも私の小刀じゃ切れなくて、やむなく』

言い訳がましいが邪心は感じられない。

さやかの嫌いな好色の類ではないようである。

『いいんですよ。気にしないで下さい。本当にありがとうございます』

頭を下げる代わりに軽く目を閉じた。

この襦袢はたけるが特別に拵えてくれたものである。

なまなかな刃物は通さないほど強く、動きを遮らぬ伸縮性を持っている。

音駒が脱がせるしかなかったのも仕様のない話だ。

しかしどうやら鋭い刃先による点での攻撃には弱いようだ。

手裏剣やクナイ、刀による突きなどには今後一層気をつけなければ…

さやかが考えに耽っていると、音駒が薬草などを行李にしまいながら話し始めた。

『驚きましたよ。手当てが済んでしばらくして目を開けたんですが、それからも意識が戻らないみたいで』

そうか、

森に入ったのは中天の頃だった。

今はもう日が暮れかけている。

かなり昏睡していたのだろう。

『目を開けたんで何度も呼び掛けてみたんですが、空を見たまま笑ったり泣いたり。どうしようかと思いました』

明るく笑う。

『音駒さん』

『はい?』

『私…何か言ってました?』

確か自分は幻の兄に向かって語りかけていたはずだ。

『言ってましたよ、ずっと。おにいちゃん、死なないで、私も連れてって、って』

やはり声に出していたか。

これまで山吹の仲間にも隠していた心中を、昨夜初めて会ったこの男に知られてしまった。

『よっぽど大好きなお兄さんだったんですね』

そう言ってさやかの隣りに腰を下ろす。

『この格好といい、さっきの戦いっぷりといい、どうも私達とは住む世界が違う方のようだ』

さやかは首をあげて自分の身体を見た。

桜色の装束に空の鞘、普通の者でない事は一目瞭然である。

『お名前は何というんです?名前を知らないから先ほど呼び掛ける時にすごく困りました』

音駒はもう一度笑った。

さやかは名乗るべきかどうか迷った。

しかし…

この青年には戦いも見られているし命も助けられている。

今さら誤魔化すのもどうかと思った。

それに何となく、

さやかは音駒に、親近感のようなものを感じていた。

『わたし…』

痛みを堪えてさやかが身体を起こす。

口の中に鉄の味がする。

痛み止めの薬草の匂いが鼻腔をくすぐる。

『私さやか。山吹さやかよ』
2012-01-29(Sun)

小説・さやか見参!(131)

青と赤が入り交じっている。

水の中にいるようでもあり炎に包まれているようでもある。

(水の中なのに炎の中なんてあるわけないじゃん。変なの)

そう思うと何だかおかしくなった。

すると炎の中にぼんやりと兄の顔が浮かんだ。

(なぁんだ。おにいちゃん、やっぱり生きてたんだ)

兄が生きていた。

嬉しくなって思わず

『ふふっ』

と笑う。

―と、

遠くから声が聞こえた。

何を言っているか分からないが、その声が自分に向けられている事は分かった。

おにいちゃん?

しかしそれは聞き覚えのある兄の声ではないようだった。

はっきりと見ようとするが、目の前の兄は炎と水を背景にぼんやりとした影に変わっていく。

(行かないで、おにいちゃん)

上手く声が出せない。

(行かないで、もう私を置いていかないで)

自分を呼ぶ声は近付いてくるのに兄の姿は影へと変わっていく。

(行かないでよ、置いてかないでよ、おにいちゃん)

影が自分の身体を揺らした。

『私もおにいちゃんの所に行く!そっちに行きたい!』

声を絞り出すのと同時に、これまで何を言ってるのか分からなかった声がはっきり聞こえた。

『しっかり!しっかりして下さい!!』

若い、男の声である。

ここに至ってようやく、赤と青は夕焼けの混じった空なのだと、

目の前の影は音駒なのだと、

そして、やはり兄は死んでいるのだと、

さやかは理解した。
プロフィール

武装代表・内野

Author:武装代表・内野
福岡・久留米を中心に、九州全域で活動している『アトラクションチーム武装』の代表です。

1972年生まれ。
1990年にキャラクターショーの世界に入り現在に至る。

2007年に武装を設立。

武装の活動内容は殺陣教室、殺陣指導、オリジナルキャラクターショー等。

現在は関西コレクションエンターテイメント福岡校さんでのアクションレッスン講師もやらせてもらってます。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード