2011-08-25(Thu)
アクションへの道(260)
もちろん、そこまで自分を追い込んで、アイデアを絞り出してまで会社(代表)にサービスする必要はありません。
メンバーにそんな義務は課せられていないのですから。
しかしながら、
『あーでもないこーでもない』
と考える事は、自分の引き出しを広げる事になるのです。
『自分の引き出しを広げる』
その為に、
『逃げられない立場』
になったつもりで物事に対処してみてはいかがでしょう?
と、僕は若者達に提案してみたいのです。
逃げられないと言っても大層に考える必要はありません。
アトラクションチーム武装というちっぽけなチームの、ちっぽけな代表ぐらいの責任感で良いのです。
それだけでもずいぶん物の見方が変わると思いますよ。
ここまで書いてもまだ、
『なんで出来の悪い新人を教える為にそんな努力しなきゃいけないんだよ~』
と思っちゃうアナタ。
新人さんは分からなくて当たり前、出来なくて当たり前、モチベーションが低くて当たり前、
つまり出来が悪いのが普通なのです。
そして、出来が悪い後輩を上に引き上げてあげるのが先輩の役目なのです。
『出来が悪い』と言って後輩の指導を投げ出す先輩こそ
『出来の悪い先輩』
ですよ。
まぁそれはさておき、
『引き出しを広げる』
というのは後進の育成のみに役に立つものではありません。
ありとあらゆる事に役に立つのです。
引き出しを広げれば視野が広がります。
もちろん経験による知識、智慧が身につきます。
すると、直面する全ての物事に対し、
『あーしてみようこーしてみよう』
という意識が働くようになるのです。
つづく。
メンバーにそんな義務は課せられていないのですから。
しかしながら、
『あーでもないこーでもない』
と考える事は、自分の引き出しを広げる事になるのです。
『自分の引き出しを広げる』
その為に、
『逃げられない立場』
になったつもりで物事に対処してみてはいかがでしょう?
と、僕は若者達に提案してみたいのです。
逃げられないと言っても大層に考える必要はありません。
アトラクションチーム武装というちっぽけなチームの、ちっぽけな代表ぐらいの責任感で良いのです。
それだけでもずいぶん物の見方が変わると思いますよ。
ここまで書いてもまだ、
『なんで出来の悪い新人を教える為にそんな努力しなきゃいけないんだよ~』
と思っちゃうアナタ。
新人さんは分からなくて当たり前、出来なくて当たり前、モチベーションが低くて当たり前、
つまり出来が悪いのが普通なのです。
そして、出来が悪い後輩を上に引き上げてあげるのが先輩の役目なのです。
『出来が悪い』と言って後輩の指導を投げ出す先輩こそ
『出来の悪い先輩』
ですよ。
まぁそれはさておき、
『引き出しを広げる』
というのは後進の育成のみに役に立つものではありません。
ありとあらゆる事に役に立つのです。
引き出しを広げれば視野が広がります。
もちろん経験による知識、智慧が身につきます。
すると、直面する全ての物事に対し、
『あーしてみようこーしてみよう』
という意識が働くようになるのです。
つづく。
スポンサーサイト