2011-08-02(Tue)
アクションへの道(240)
立ち回りの技術の1つに、
『当たっていない攻撃を当たっているように見せる』
というのがあります。
当てれば怪我をする危険性もあるし、衣裳の破損につながる可能性もあるからです。
かと言って、ただ当てなければ、子供達から
『当たってねぇ~』
と野次を飛ばされる事になります。
当たっていない攻撃を当たっているように見せる為には、
タイミングやスピード、
身体の向き、
足の位置、
リアクションの技術、
等々、色んな要点を満たさねばならず、僕らは咄嗟に自然にそれらが出来るように日々練習しているワケです。
当てるのが必ずしもNGって事ではありません。
演出上あえて当てる事もあります。
当てなければリアリティが出ない時や、当てる事で観客に何かを伝えたい時などです。
当てる時はただ闇雲に当てればいいってワケじゃありません。
痛そうに見えて痛くない攻撃を出したり、
当たっても痛くない場所を狙ったり、
攻め手と受け手の呼吸を合わせたり、
こちらも色んなテクニックが必要になるのです。
さて、ここで僕個人のハナシ…
僕は悪役の時、
『当てて!』
と言う事が多々あります。
それも先ほど書いたようなテクニックを要するものではなくて、
『闇雲に力いっぱい当てて!』
というものです。
ここまで説明してきた技術論は何だったと言うのか!?
僕はヒーローに、例えば
『側頭部に思いっきりハイキック入れて!』
とか
『背中に思いっきり跳び蹴り入れて!』
なんて注文を出して、ヒーロー役から
『えぇ~っ!?』
と言われていました。
『そんな事して大丈夫なんですか!?』
という意味の
『えぇ~っ!?』
です。
これは『大丈夫』という自信があって言ってるのですが、やはりヒーロー役は戸惑うみたいですね。
僕が『当てて!』という時は、ほとんど悪役が優勢なシーンです。
パンチやキックを叩き込んでも効かない悪役の強さを子供達にリアルに見せつけてやりたいのです。
悪役の強さをアピールしておかないと、逆転のカタルシスは生まれませんからね。
しかしながら僕の中には、当ててもらう理由がもう1つあります。
それは
ヒーロー役との真剣勝負
をする為です。
立ち回りというのは、シンとカラミが共同で作り上げるもの。
ヒーローと悪役は戦いながらも、互いの呼吸を読みながら、相手の動きに合わせながら、協力して立ち回りを演じているのです。
そんな中に『マジ当て』を入れる事で、
『あぁん?オマエの攻撃ってこんなもんかぁ!?』
『もっと本気でやってみろよ!!』
とケンカを売り、(気持ちの上の)真剣勝負に持ち込みたい気持ちがあるのです。
それは相手が誰でもいいってワケじゃありません。
真剣勝負は、自分が認めた相手、本気で絡みたい相手の時だけですね。
東京に行く前のHIROは勝負に相応しいと思える好敵手でした。
『当たっていない攻撃を当たっているように見せる』
というのがあります。
当てれば怪我をする危険性もあるし、衣裳の破損につながる可能性もあるからです。
かと言って、ただ当てなければ、子供達から
『当たってねぇ~』
と野次を飛ばされる事になります。
当たっていない攻撃を当たっているように見せる為には、
タイミングやスピード、
身体の向き、
足の位置、
リアクションの技術、
等々、色んな要点を満たさねばならず、僕らは咄嗟に自然にそれらが出来るように日々練習しているワケです。
当てるのが必ずしもNGって事ではありません。
演出上あえて当てる事もあります。
当てなければリアリティが出ない時や、当てる事で観客に何かを伝えたい時などです。
当てる時はただ闇雲に当てればいいってワケじゃありません。
痛そうに見えて痛くない攻撃を出したり、
当たっても痛くない場所を狙ったり、
攻め手と受け手の呼吸を合わせたり、
こちらも色んなテクニックが必要になるのです。
さて、ここで僕個人のハナシ…
僕は悪役の時、
『当てて!』
と言う事が多々あります。
それも先ほど書いたようなテクニックを要するものではなくて、
『闇雲に力いっぱい当てて!』
というものです。
ここまで説明してきた技術論は何だったと言うのか!?
僕はヒーローに、例えば
『側頭部に思いっきりハイキック入れて!』
とか
『背中に思いっきり跳び蹴り入れて!』
なんて注文を出して、ヒーロー役から
『えぇ~っ!?』
と言われていました。
『そんな事して大丈夫なんですか!?』
という意味の
『えぇ~っ!?』
です。
これは『大丈夫』という自信があって言ってるのですが、やはりヒーロー役は戸惑うみたいですね。
僕が『当てて!』という時は、ほとんど悪役が優勢なシーンです。
パンチやキックを叩き込んでも効かない悪役の強さを子供達にリアルに見せつけてやりたいのです。
悪役の強さをアピールしておかないと、逆転のカタルシスは生まれませんからね。
しかしながら僕の中には、当ててもらう理由がもう1つあります。
それは
ヒーロー役との真剣勝負
をする為です。
立ち回りというのは、シンとカラミが共同で作り上げるもの。
ヒーローと悪役は戦いながらも、互いの呼吸を読みながら、相手の動きに合わせながら、協力して立ち回りを演じているのです。
そんな中に『マジ当て』を入れる事で、
『あぁん?オマエの攻撃ってこんなもんかぁ!?』
『もっと本気でやってみろよ!!』
とケンカを売り、(気持ちの上の)真剣勝負に持ち込みたい気持ちがあるのです。
それは相手が誰でもいいってワケじゃありません。
真剣勝負は、自分が認めた相手、本気で絡みたい相手の時だけですね。
東京に行く前のHIROは勝負に相応しいと思える好敵手でした。
スポンサーサイト