fc2ブログ
2023-09-27(Wed)

努力の前の努力


12月の本番に向けて稽古中。
20230927城島

今回は衣裳関連の諸々を中心に。

松葉杖の子がいますが別に怪我はしてないですよ。

城島こどもフェスティバル
『フィルタンス 〜契約の娘〜


2023年12月3日(日)
開場13:30 開演14:00

久留米市城島総合文化センター インガットホール
チケット前売り(自由席)こども500円 高校生以上1000円
(当日券+500円)


昨日の殺陣教室で話した事。


努力してるのになかなか上手くならない人。

どうしたらいいか分かってない状態で一人で頑張っても分からないまま終わるよ。

どこが出来ていないのか、どうすれば出来るようになるのか、まずはそれを理解して、それから努力しなきゃいけないよ。

どこが出来ていないのか。
どうすれば出来るようになるのか。
それを知る為に、例えば出来てる人の動画を撮らせてもらって研究したり、自分の動画を撮って研究したり、色んな方法があると思う。

そこの努力を忘れるとその先の努力が報われない事があるからね。

せっかくの努力を無駄にしないようにね。
スポンサーサイト



2023-09-26(Tue)

いらっしゃいませ


本日9月26日(火)は久留米での殺陣教室でした。
20230926久留米

新しい方が参加してくれました。

男性の参加は久しぶりなので嬉しい♪

真面目で一生懸命で素敵な方だったし経験者という事で安心して立ち回り出来ました。


次回の久留米殺陣教室は10月3日(火)。
福岡の殺陣練習は10月5日(木)です。
2023-09-25(Mon)

今年も城島(じょうじま)で


明日9月26日(火)はアトラクションチーム武装の殺陣教室。
20230919久留米

福岡県久留米市にて18時〜21時。

未経験者歓迎、参加者募集中です。

要予約なので参加希望の方はご連絡ください。

次回の予定は
10月3日(火曜)…久留米教室
10月5日(木曜)…福岡殺陣練習
の予定となっております。


最近スマホで撮影するとボケボケになっちゃうんですよ。

雑に扱っているのでレンズの辺りに擦り傷とかが付いてしまったゆえだと思うんですが。

なのでこの画像もボケボケです。
城島フィルタンスチラシA

これは舞台のチラシなのですが、
城島フィルタンスチラシB

ボケボケで文字が見えないと思うのでおおまかな所だけ書いておきます。

城島こどもフェスティバル
『フィルタンス 〜契約の娘〜


2023年12月3日(日)
開場13:30 開演14:00

久留米市城島総合文化センター インガットホール

チケット前売り(自由席)こども500円 高校生以上1000円
(当日券+500円)


架空の村を舞台にしたファンタジーなのかダークファンタジーなのか、って感じの内容ですね。
チラシにはもっと細かく記載してありましたが勝手に割愛しました。

城島こどもフェスティバルのお芝居は子供達が主人公です。

一生懸命に物語の中に生き、それを伝えようとする子供達の姿に毎回胸を打たれます。

そんな城島こどもフェスティバルに今年もちょっとだけ参加させてもらう事になりました。

4回目の参加です。

毎度毎度、キャラクターショー出身で役者の経験もない自分に何が出来るだろう、と葛藤しながら参加しています。

せめて子供達が物語に入り込めるようなフォローが出来ればと考えていますが、結局は毎回子供達の邪魔をするだけで終わってるような。

「あのオジサンがいるとやりにくいんだよな…」

なんて言われてるかもしれません。


「自分は役者じゃないので…」と言うと、

「舞台に立つ以上は役者だろ!そんな責任逃れみたいな事言ってんじゃねぇよ!お客様に失礼だろ!」

みたいに怒られたりするんですが、

僕は役者ではないけど長年キャラクターショーをやってきた人間なので、

キャラクターショーで培った方法論で、しっかりと舞台に向き合いたいと思っています。
2023-09-24(Sun)

教えてもらった事の先に


ヒーローショーの事務所にいた頃は、練習にリハーサルにショー本番に、と、

毎日毎日アクションしてました。

それでも「アクション出来るようになったかも?」と思えるまで3年ぐらいはかかったので、週に1回とか月に1回とかぐらいの練習量の人は出来るようになるまでどのぐらいかかるんだろう?と思います。

…なんて話をこないだの練習日にもしたんですけど、
20230921福岡

よっぽどの天才でもない限り練習量は絶対必要ですよね。

まぁそれはさておき、

当時の練習を振り返ってみると、

「先輩に教えてもらえるのはおおまかな8割」

だったような気がします。

1から10まで手取り足取り細かく教えてもらえるワケじゃなく、

ここまで出来れば現場では困らないだろう、というところまで教えてもらって、

そこから先は自分で追求する、みたいな。

技術も「こうしてこうしてこうする」とは教えてもらえるけど、どうすれば出来るのか、出来ない時にはどうしたらいいのか、更に良くするにはどうしたらいいのかなんて事までは教えてもらえませんでした。

残りの2割は自分で考えて努力しなくちゃいけないんです。

「こういう技があるぞ」も基本的なところは教えてもらえるんですが、それをどう応用していくかとか、応用していく為にどういう考え方をすればいいかとか、それは自分で考えなくちゃいけないんです。

教えてもらった事だけで満足してそこから自発的な努力をしない人は「可」どまりで「良」にはなれないんですね。

例えばひらがなの「あ」、

形と書き順を教えてもらう事は出来るけど、それを綺麗に、かつ早く書けるようにするには自分が努力するしかない。

習った事を完璧にやるのは大前提として、その先を求めて努力するかどうかで上達の度合いが変わってきますね。

これはアクションの事務所に入って最初に習った動作です。

一見単純な動作に見えますがいくつもの要点を教えてもらいましたし、後々もっとたくさんの要点に気付きました。

練習を続ける事が大事、考え続ける事も大事ですね。
2023-09-22(Fri)

努力よりも知識よりも大切なもの


昨日の殺陣練習、自分がシンで1対3の立ち回りをしたのですが…

途中の一手を忘れてしまってカラミに迷惑かけてしまいました!

情けない!!

僕もカラミも何事もなかったように続けたのでバレないかもしれませんが、

僕の情けなさとは対象的に、アクシデントに対応出来たカラミの成長に感動したりして。



立ち回り間違えた奴が言っても説得力はないんですけど、

プロとしての評価の対象は、ただただ「結果」だと思うんですよ。

どれだけ努力しようがどれだけ知識があろうが、結果を出せなかったら意味がない。

そんな話をよくするんですけど、

本当に伝えたい相手にはなかなか伝わらないですね。
20230921福岡
プロフィール

武装代表・内野

Author:武装代表・内野
福岡・久留米を中心に、九州全域で活動している『アトラクションチーム武装』の代表です。

1972年生まれ。
1990年にキャラクターショーの世界に入り現在に至る。

2007年に武装を設立。

武装の活動内容は殺陣教室、殺陣指導、オリジナルキャラクターショー等。

現在は関西コレクションエンターテイメント福岡校さんでのアクションレッスン講師もやらせてもらってます。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード