2009-12-21(Mon)
アクションへの道(25)
みなさんはキャラクターショーにおける『しゃべり』というものをご存じでしょうか?
(※べしゃりという所もあります)
ショーの中で悪役のボスがマイクを持ってしゃべり、ショーを進行したり子供に絡んだりする、それがしゃべりです。
対して完パケ(完全パッケージ)というスタイルがあります。
これは台詞、音楽、効果音などが全てCDやMDに入っていて、プレイヤーの再生ボタンを押せば音だけで物語が完結してしまうというものです。
元々キャラクターショーでは『しゃべり』が主流だったそうです。
しかし、当然ながらこれには『しゃべりの技量』を持った人材が必要になります。
そしてしゃべりの展開に合わせて音を出す(時には影で声をアテる)優秀なスタッフが必要です。
キャラクターショーが九州に入ってきた時、人材の不足から完パケ方式を採用する事にしたそうです。
完パケならしゃべれる人間も要らないし、新人スタッフでも再生ボタンさえ押せれば何とかなるからです。
そんなワケで九州にはしゃべりショーの文化があまりありません。
という事は、お手本が少ないという事です。
そんなお手本が少ない中、僕が初めてのしゃべりに挑戦する事になりました。
ヤスエが死んでから1ヶ月経つか経たないかの夏の事です。
ショーが好きで、裏方的な事も喜んでやっていた僕に社員さんが
『今度しゃべりがあるけどやってみるや?』
と聞いてきました。
ちなみに僕はまだまだショー歴9ヶ月ぐらい。
キャリア的には無謀な挑戦だと思います。
僕は身の程知らずにも
『何とか出来るだろう』
と思い、
『やります!』
と答えたのでした。
完パケ主流の九州においてウチのチームも例外ではなかったのですが、時々しゃべりの現場がありました。
~放送が始まったばかりの番組のショーをする時~
キャラクターのしゃべり方やポーズのタイミングなどは放送を観なければ分からないが、第1話放送後に急いでパケを作っても間に合わない事があるので。
~イレギュラーなショーをする時~
とっくの昔に放送が終わった番組などは当時のパケを使うとタイムラグが大きいし、共演ショーやミニショーはパケを作っても2度目があるかないか分からないので。
僕がやる事になったのは歴代のヒーローが共演するショー。
『お見せしよう』と言って変身する力のヒーローと、空を飛んだりバイクで壁を壊したりするヒーローと、太陽の子の3人が登場します。
僕は悪ボス役です。
しゃべる事が決まってから、まずは台本をしっかり書いて来るように言われました。
先輩方は台本なんて作らずにやってましたが、新人の初しゃべりなのでチェックを受けて当然でしょう。
ありきたりに、『空を飛ぶ人』と『お見せしよう』が敵に操られ『太陽の子』と戦うというストーリーです。
台本が出来ると、自分の台詞をゆっくり何度も読む練習をさせられました。
僕がしゃべりに関して教えてもらった事は後にも先にもただひとつ、
『ゆっくりしゃべる事』
これだけです。
そしていよいよリハーサルの日がやってきました。
~つづく~
(※べしゃりという所もあります)
ショーの中で悪役のボスがマイクを持ってしゃべり、ショーを進行したり子供に絡んだりする、それがしゃべりです。
対して完パケ(完全パッケージ)というスタイルがあります。
これは台詞、音楽、効果音などが全てCDやMDに入っていて、プレイヤーの再生ボタンを押せば音だけで物語が完結してしまうというものです。
元々キャラクターショーでは『しゃべり』が主流だったそうです。
しかし、当然ながらこれには『しゃべりの技量』を持った人材が必要になります。
そしてしゃべりの展開に合わせて音を出す(時には影で声をアテる)優秀なスタッフが必要です。
キャラクターショーが九州に入ってきた時、人材の不足から完パケ方式を採用する事にしたそうです。
完パケならしゃべれる人間も要らないし、新人スタッフでも再生ボタンさえ押せれば何とかなるからです。
そんなワケで九州にはしゃべりショーの文化があまりありません。
という事は、お手本が少ないという事です。
そんなお手本が少ない中、僕が初めてのしゃべりに挑戦する事になりました。
ヤスエが死んでから1ヶ月経つか経たないかの夏の事です。
ショーが好きで、裏方的な事も喜んでやっていた僕に社員さんが
『今度しゃべりがあるけどやってみるや?』
と聞いてきました。
ちなみに僕はまだまだショー歴9ヶ月ぐらい。
キャリア的には無謀な挑戦だと思います。
僕は身の程知らずにも
『何とか出来るだろう』
と思い、
『やります!』
と答えたのでした。
完パケ主流の九州においてウチのチームも例外ではなかったのですが、時々しゃべりの現場がありました。
~放送が始まったばかりの番組のショーをする時~
キャラクターのしゃべり方やポーズのタイミングなどは放送を観なければ分からないが、第1話放送後に急いでパケを作っても間に合わない事があるので。
~イレギュラーなショーをする時~
とっくの昔に放送が終わった番組などは当時のパケを使うとタイムラグが大きいし、共演ショーやミニショーはパケを作っても2度目があるかないか分からないので。
僕がやる事になったのは歴代のヒーローが共演するショー。
『お見せしよう』と言って変身する力のヒーローと、空を飛んだりバイクで壁を壊したりするヒーローと、太陽の子の3人が登場します。
僕は悪ボス役です。
しゃべる事が決まってから、まずは台本をしっかり書いて来るように言われました。
先輩方は台本なんて作らずにやってましたが、新人の初しゃべりなのでチェックを受けて当然でしょう。
ありきたりに、『空を飛ぶ人』と『お見せしよう』が敵に操られ『太陽の子』と戦うというストーリーです。
台本が出来ると、自分の台詞をゆっくり何度も読む練習をさせられました。
僕がしゃべりに関して教えてもらった事は後にも先にもただひとつ、
『ゆっくりしゃべる事』
これだけです。
そしていよいよリハーサルの日がやってきました。
~つづく~