2009-11-22(Sun)
アクションへの道(5)
どこから書くって言いましたっけ。
ショー日記?
俺そんな事言いました??
言いましたね。
どうしてこんなしょーもない導入なんでしょ。
中学・高校とキャラクターショーを観に行くようになった僕ですが、ショーを観た日は必ずマンガ形式の日記を書いていました。
内容はというと、例えば・・・
当時の日記を思い出して、出来るだけ再現してみますね。
単語や文体は変わってる可能性大ですが。
『○月○日(○曜)。
今日は近所の○○(店名)に○○ショーを観に行った。
アクションチームは○○福岡支社、先週の○○と同じチームだ。
11時スタートと書いてあったが、なんやかんやで20分ぐらい遅れてスタート。
寒くて帰りたくなったぜ。
子供達が○○(ヒーロー名)を呼ぶと悪役が登場。子供をビビらせている。
戦隊だと最初からヒーローが登場する事が多いが、メタルヒーローやライダーだといきなり悪役が登場する事が多いようだ。
チームによっても構成が違うのかもしれない。
そこへ主役が登場。
テレビだとFRPで作られているパーツも柔らかそうな素材になっている。
見た目は今ひとつだが、テレビでは見せない後ろ回し蹴りなんかもやってくれるから嫌いではない。
今までいくつかのショーを観てきたが、アクションにはある程度のパターンがあるようだ。
捕まえた戦闘員を振り返らせる時にトントンと肩を叩いて合図するヒーローもいるが、印象に残る動作なのであまりやらない方がいいのではないか。
途中で司会のお姉さんが出てきて長々としゃべり、子供達に主題歌を歌わせる事に。
1番を歌い終わって変な間があり、続けて2番を歌うよう指示。
子供は2番なんか知らないから冷たい空気が漂う。
もしかしたら裏で誰かが着替えたり倒れたりしてる為の時間稼ぎかもしれないが、もっと上手い方法はないものか。
やたら長い時間歌わせた後に
いよいよヒーロー登場!
・・・って普通に出てきたし・・・
これだけ引っ張ったらすごい登場を見せてくれないとガッカリする。
例えばステージの屋根の上に出るとか出来なかったのか?
でもアクションは流石に上手い。
今まで観たショーでは、背落ちは背中から着地してる人がほとんどだったけど今日の○○は足から着地している。こっちの方が難しいのではないだろうか?
この辺りで子供達が動き出し、ロープをまたいでステージの前に入っていった。
誰か注意した方がいいんじゃないか?
「俺が行こうかな?」と思ったけど、「オマエ誰や」って言われたら困るので行かなかった。
司会のお姉さんとか何も言わないのかな。
結局子供達が元の場所に戻る事無くショーは続行。
僕が注目しているのは最後のアクションシーン。
「とどめを刺す時の武器はどこから出すんだろう?」
って事。
今まで、
●足元に隠してあったパターン、
●戦闘員が背中に隠して持ってきたパターン、
●ヒーローが片腕だけ引っ込めて誰かに渡してもらったっぽいパターン、
●いさぎよく引っ込んで改めて持ってきたパターン
を見てきた。
さぁ、今日はどのパターンだ!?
あれ?あれ!?いつまでも武器が出てこない!
そしてまさかの!?
キックだぁあああ~!!
まさか武器が出てこないパターンがあるなんて!奥が深い!
最後はサインを買って、○○と司会のお姉さんと一緒に写真を撮って帰った。
チキショー、俺もショーがしたいぜ!!』
僕はこんな日記を書いてる中学生だったのです(しかもマンガで)。
ショー日記?
俺そんな事言いました??
言いましたね。
どうしてこんなしょーもない導入なんでしょ。
中学・高校とキャラクターショーを観に行くようになった僕ですが、ショーを観た日は必ずマンガ形式の日記を書いていました。
内容はというと、例えば・・・
当時の日記を思い出して、出来るだけ再現してみますね。
単語や文体は変わってる可能性大ですが。
『○月○日(○曜)。
今日は近所の○○(店名)に○○ショーを観に行った。
アクションチームは○○福岡支社、先週の○○と同じチームだ。
11時スタートと書いてあったが、なんやかんやで20分ぐらい遅れてスタート。
寒くて帰りたくなったぜ。
子供達が○○(ヒーロー名)を呼ぶと悪役が登場。子供をビビらせている。
戦隊だと最初からヒーローが登場する事が多いが、メタルヒーローやライダーだといきなり悪役が登場する事が多いようだ。
チームによっても構成が違うのかもしれない。
そこへ主役が登場。
テレビだとFRPで作られているパーツも柔らかそうな素材になっている。
見た目は今ひとつだが、テレビでは見せない後ろ回し蹴りなんかもやってくれるから嫌いではない。
今までいくつかのショーを観てきたが、アクションにはある程度のパターンがあるようだ。
捕まえた戦闘員を振り返らせる時にトントンと肩を叩いて合図するヒーローもいるが、印象に残る動作なのであまりやらない方がいいのではないか。
途中で司会のお姉さんが出てきて長々としゃべり、子供達に主題歌を歌わせる事に。
1番を歌い終わって変な間があり、続けて2番を歌うよう指示。
子供は2番なんか知らないから冷たい空気が漂う。
もしかしたら裏で誰かが着替えたり倒れたりしてる為の時間稼ぎかもしれないが、もっと上手い方法はないものか。
やたら長い時間歌わせた後に
いよいよヒーロー登場!
・・・って普通に出てきたし・・・
これだけ引っ張ったらすごい登場を見せてくれないとガッカリする。
例えばステージの屋根の上に出るとか出来なかったのか?
でもアクションは流石に上手い。
今まで観たショーでは、背落ちは背中から着地してる人がほとんどだったけど今日の○○は足から着地している。こっちの方が難しいのではないだろうか?
この辺りで子供達が動き出し、ロープをまたいでステージの前に入っていった。
誰か注意した方がいいんじゃないか?
「俺が行こうかな?」と思ったけど、「オマエ誰や」って言われたら困るので行かなかった。
司会のお姉さんとか何も言わないのかな。
結局子供達が元の場所に戻る事無くショーは続行。
僕が注目しているのは最後のアクションシーン。
「とどめを刺す時の武器はどこから出すんだろう?」
って事。
今まで、
●足元に隠してあったパターン、
●戦闘員が背中に隠して持ってきたパターン、
●ヒーローが片腕だけ引っ込めて誰かに渡してもらったっぽいパターン、
●いさぎよく引っ込んで改めて持ってきたパターン
を見てきた。
さぁ、今日はどのパターンだ!?
あれ?あれ!?いつまでも武器が出てこない!
そしてまさかの!?
キックだぁあああ~!!
まさか武器が出てこないパターンがあるなんて!奥が深い!
最後はサインを買って、○○と司会のお姉さんと一緒に写真を撮って帰った。
チキショー、俺もショーがしたいぜ!!』
僕はこんな日記を書いてる中学生だったのです(しかもマンガで)。