fc2ブログ
2023-05-30(Tue)

日常的な動きこそ


本日5月30日(火)はアトラクションチーム武装の殺陣教室。
20230523久留米

福岡県久留米市にて18時〜21時。

未経験者歓迎、参加者募集中です。

要予約なので参加希望の方はご連絡ください。

天気が悪いので参加ご希望の方はお気をつけていらしてくださいね!

来月の予定は
6日(火)久留米教室
8日(木)福岡練習日
13日(火)久留米教室
20日(火)久留米教室
22日(木)福岡練習日
27日(火)久留米教室
となっております。


殺陣教室での指導をしていると、

教えるのが一番難しい!と思えるもののひとつが

「歩く・走る」

だなぁと痛感します。

刀を振るとかパンチを打つとかは教えやすいんですよ。

日常にない動きなのでほとんどの方がゼロから練習出来るので。

でも歩くとか走るとかは日常の動きなので各々の癖があるところからスタートで、

なおかつ日常的な動きなので、ちょっとでも変だとすぐにバレて誤魔化しが利かないという。

日常の動作って無意識にやってるものなので、意識して練習しようとした途端どうしていいか分からなくなるってのもあったりして。

簡単ゆえに難易度が高い動きだと思います。

これをクリアする為には普段から自分の歩き方・走り方を意識してコントロール出来るようにしておくしかありません。


いや、自分達は殺陣やアクションを習いたいのであって、そんな歩き方とか走り方とか練習させるぐらいなら刀の振り方やパンチ・キックを教えてくださいよ、

と思う方もいるかもしれませんが、

歩き方・走り方がカッコ悪い人はそこから先の何を学んでも全部カッコ悪くなっちゃうんで、

まずはそこを頑張ってもらいたいです。


スポンサーサイト



2023-05-29(Mon)

その魂こそ


明日5月30日(火)はアトラクションチーム武装の殺陣教室。
20230523久留米

福岡県久留米市にて18時〜21時。

未経験者歓迎、参加者募集中です。

要予約なので参加希望の方はご連絡ください。

来月の予定は
6日(火)久留米教室
8日(木)福岡練習日
13日(火)久留米教室
20日(火)久留米教室
22日(木)福岡練習日
27日(火)久留米教室
となっております。


昨日は荒尾のグリーンランドに行ってきました。
20230528グリーンランド
目的は仮面ライダーショー!

以前はよく観に行ってたんですけどね、

ここ数年は仮面ライダーを含む特撮番組を全く観ていないのでショーにも愛着がなくて、

今回も矢野氏に誘ってもらわなかったら行ってなかったですね。

矢野氏ありがとう!
20230528グリーンランド矢野氏

仮面ライダーがいっぱい!
20230528グリーンランド仮面ライダー
この中ではゼロワンしか知らないけど、他のライダーもみんなカッコ良かったです。

やっぱりヒーローのアクションはいいですね♪

現役でキャラクターショーをやってた時の事を思い出して胸が熱くなったなぁ。

このステージには立った事ないですけど。


午前のショーが終わって、ウルトラマンランドの跡地を訪ねました。
2023528ウルトラマンランド跡地

閉園して10年。

矢野氏も僕も思い入れがある場所です。

ここで観たウルトラマンショーにはたくさん感動させてもらいましたし影響を受けました。
20130901ウルトラマンランド3

同業者目線の僕と違ってファンとしてウルトラマンに会いに来ていた矢野氏は僕以上に感慨深いものがあるでしょうね。


仮面ライダーにしろウルトラマンにしろ他のキャラクターにしろ、子供にとってヒーローというのは大切な存在。

現在は誰でもヒーローっぽい存在になれる時代だけれど、

外見うんぬんではなく、子供の夢を守る為に命を削る覚悟と魂こそをヒーローと呼ぶんだぜ、

なんて事を改めて考えた日曜日でした。



殺陣・アクションと直接関係ない話でごめんなさい。

2023-05-27(Sat)

コミュニケーション


5月25日(木)は不定期殺陣練習でした!

今回はレギュラーの小学生が2人とビギナーが2人、体験が1人という顔ぶれ。
20230525福岡

体験の方がいらっしゃったので真っ向や横面、走り込んで打ち込むなど剣殺陣の基本を練習しましたよ。

初歩のメニューではありますが、レギュラーの小学生もまた上手く出来ないのでこれからも継続していかなきゃですね。


練習中にはいつも色んな話をするんですが、

今回は「コミュニケーションは必要だよ!」って事を話しました。

殺陣やアクションは芝居だし、芝居はコミュニケーションだと思うんです。

なのでコミュニケーションが上手く取れない人は殺陣やアクションも上手く出来なかったりするんです。

「日常生活の会話はそのまま殺陣やアクションに出るよ!」

というのが僕の考え。

小さな声で喋ってるせいで相手に話が伝わらない、

口の中でもごもご喋ってるせいで相手に話が伝わらない人、

そういう人は小さな動き、不明瞭な動きのせいで相手に芝居が伝わっていないかもしれません。

相手の問いかけに対して的はずれな返事をしてる一人、問いかけの意図を汲まずに自分がしたい話をしちゃう人は、相手のアクションに対するリアクションをせず自分勝手なアクションをしちゃってるかもしれません。

周りの空気を読まずに自分がしたい話ばっかりしてる人は、カラミのタイミングとか観客の目線とか考えずに一人だけ気持ち良く動いちゃってる…かもしれません。

日常生活と芝居は別物と思うかもしれませんが、普段の「それを良しとする」精神は間違いなく芝居に影響するんですよ。


日常と芝居のスイッチが完全に切り替わるタイプの人もいるとは思いますが、僕のこれまでの経験では、気をつけておくメリットの方が大きいだろうな、って感じですね。
2023-05-25(Thu)

立ち回り


今日はこれから福岡での不定期殺陣練習です。

電車で向かってます。


火曜日の久留米教室ではふたつの立ち回りを練習しました。

ひとつは剣と素手を組み合わせた1対1。
20230523久留米練習風景A

もうひとつはノーマルな1対3の剣殺陣。
20230523久留米練習風景B

1対1は前週の教室で付けた立ち回りで、時間がなくて未完成だったものです。
今回は完成させてくれました。

以前の練習を「終わったもの」とせずに自身への課題としている人はこういう時に成長が見られるものです。

ふたりとも素晴らしい。

双方とも剣殺陣に比べると素手のアクションは(練習回数が少ない事もあって)まだ不慣れ。

少しずつ慣れてもらって、いずれは素手オンリーでカッコいいアクションをやってもらいたいです。


1対3は、その日の基本練習でやった事を活かす事が課題でした。

動きの課題もあり。声の課題もあり。

声を出すのが苦手な人って多いんですよね。

そういう人は声を意識すると動きがおろそかになっちゃう。

動きに集中すると声が出なくなっちゃう。

「何をしているか」をしっかり伝えられる動きで、「どんな感情なのか」を伝えられる声を出す。

これがナチュラルに出来るようになってほしい。

いや、

出来るようにならなきゃダメだ!!
20230523久留米

2023-05-24(Wed)


明日5月25日(木)はアトラクションチーム武装の不定期殺陣練習日です。
20230518福岡

福岡市南区にて19時〜22時で未経験者歓迎・参加者募集中、

要予約なので参加ご希望の方は代表・内野までご連絡ください♪
メール…busow@softbank.ne.jp
電話…090-9479-0922
※知らない番号からのお電話にはビビってしまって緊張丸出しの応対をしてしまう場合があります。
お問い合わせやお申し込みだと分かればすぐに通常に戻りますので何卒ご容赦ください。

次回の不定期殺陣練習は6月8日(木)の開催です。


必ずしも大声を出さなきゃいけない立ち回りばかりじゃないけれど、

大きな声も出せないようでは立ち回りは出来ないと思う。

僕は殺陣教室やアクションレッスンで指導する時に「声を出せ!」って言うんだけど

「そんな言われても…」みたいに苦笑いして出さない人っているんですよ。

いやいや、

「出来れば出して」って言ってるワケじゃなくて「絶対出して」って言ってるんですよ。

大きな声ぐらいは出そうと思ったら出せるでしょ?

大きな声を出すのが恥ずかしい?

知るか。

そのぐらい出来なくて殺陣やアクションが出来ると思うな。

…と思ってます。

大きな声を出すのはマストで、そこから声の芝居をしていかなくちゃいけないんです。

物語の中での殺陣シーン・アクションシーンでは迫力を求められる事がほとんどだと思いますが、

そのシーンに「か細い声しか出せないキャスト」「棒読みで感情のない掛け声しか出せないキャスト」なんて必要ないですよね。


大きな声を出せる人は沈黙のお芝居も出来るけど、

普段沈黙してる人は急に大声出せないと思います。

プロフィール

武装代表・内野

Author:武装代表・内野
福岡・久留米を中心に、九州全域で活動している『アトラクションチーム武装』の代表です。

1972年生まれ。
1990年にキャラクターショーの世界に入り現在に至る。

2007年に武装を設立。

武装の活動内容は殺陣教室、殺陣指導、オリジナルキャラクターショー等。

現在は関西コレクションエンターテイメント福岡校さんでのアクションレッスン講師もやらせてもらってます。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード